天下無双の建築学入門 増補版 (ちくま文庫) [文庫]
    • 天下無双の建築学入門 増補版 (ちくま文庫) [文庫]

    • ¥85826 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003119610

天下無双の建築学入門 増補版 (ちくま文庫) [文庫]

価格:¥858(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2019/05/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

天下無双の建築学入門 増補版 (ちくま文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自然の中に暮らしていた人間が家を建てて住むようになったのはいつからだろう?単なる穴倉暮らしから、石器で木を伐り、柱を立て、縄で縛るなどの建築技術を駆使して造った古代の住まいへどのように進化したのか。床や畳、廊下、天井、窓、台所はどのように成立したのか?人間に不可欠の住宅について真面目に考え、建築とは何かを説く。日本の住宅の変遷をたどる書き下ろしを加えた増補版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 目からウロコ!?古代の建築術(石器で丸太は伐れるのか?“磨製石器”;魔法的先端技術“縄”“しばる技術”;弥生的なるモノ“竹”;「夏は樔に宿」とは“樹上住宅”;腐らない土台の工夫“基礎と土台” ほか)
    2 アッと驚く!!住宅建築の技(家は夏をもって旨とすべし“住宅”;シック・ハウスの代わりにシックイ・ハウスを!“建材”;引き戸とドアーを隔てる歴史的事情“戸”;日本建築の生命は床にあり“床”;厚さ数センチのヒエラルキー“畳” ほか)
  • 出版社からのコメント

    自然の中で暮らしていた人間はいつから「家」を建てて住むようになったのか。家の歴史を辿り、基本構造から解く建築入門。
  • 内容紹介

    自然の中で暮らしていた人間はいつから「家」を建てて住むようになったのか。家の歴史を辿り、柱とは?屋根とは?など基本構造から解く建築入門。 
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤森 照信(フジモリ テルノブ)
    1946年長野県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。専攻は近代建築、都市計画史。東京大学名誉教授、東北芸術工科大学客員教授。東京都江戸東京博物館館長。全国各地で近代建築の調査、研究にあたり、74年、建築探偵団を結成。その後、赤瀬川原平、南伸坊らと路上観察学会を発足。建築家としても活動を始め、2001年熊本県立農業大学校学生寮で日本建築学会賞を受賞
  • 著者について

    藤森 照信 (フジモリ テルノブ)
    1946年長野県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。専攻は近代建築、都市計画史。東京大学名誉教授。現在、工学院大学教授。全国各地で近代建築の調査、研究にあたっている。86年、赤瀬川原平や南伸坊らと「路上観察学会」を発足。91年〈神長官守矢史料館〉で建築家としてデビュー。97年には、〈赤瀬川原平邸(ニラ・ハウス)〉で日本芸術大賞、2001年〈熊本県立農業大学校学生寮〉で日本建築学会賞を受賞。著書に『日本の近代建築』(岩波新書)、『建築探偵の冒険・東京篇』『アール・デコの館』(以上、ちくま文庫)、『天下無双の建築入門』『建築史的モンダイ』(以上、ちくま新書)、『人類と建築の歴史』(ちくまプリマー新書)、『藤森照信建築』(TOTO出版)などがある。

天下無双の建築学入門 増補版 (ちくま文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:藤森 照信(著)
発行年月日:2019/05/10
ISBN-10:4480435964
ISBN-13:9784480435965
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:建築
言語:日本語
ページ数:286ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 天下無双の建築学入門 増補版 (ちくま文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!