消えゆく横丁―平成酒場始末記(ちくま文庫) [文庫]
    • 消えゆく横丁―平成酒場始末記(ちくま文庫) [文庫]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003119611

消えゆく横丁―平成酒場始末記(ちくま文庫) [文庫]

価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2019/05/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

消えゆく横丁―平成酒場始末記(ちくま文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    路地裏の狭い通りやガード下に赤提灯や電飾看板が並ぶ横丁酒場。そこには美食や清廉さから遠く離れた人間くさい空気が満ちていた。戦後の闇市を起源とするこれらの横丁も、平成に入ると再開発事業の対象となり、次々と撤去・解体されていった…。昭和と平成の激動の時代を背景に全国各地から消えていった、あるいは消えつつある横丁の生と死、そして再生を見つめた渾身の記録。文庫書き下ろし。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 東京の消えた横丁(人世横丁(東京都豊島区池袋);百軒店(東京都渋谷区道玄坂);彦左小路(東京都新宿区百人町) ほか)
    第2部 消えた横丁を旅する(東一センター(宮城県仙台市青葉区一番町);朝日小路(山梨県甲府市朝日);八幡屋台街(静岡県静岡市駿河区八幡) ほか)
    第3部 再生する横丁(新宿ゴールデン街・花園街(東京都新宿区歌舞伎町);ハーモニカ横丁(東京都武蔵野市吉祥寺本町);静岡ゴールデン横丁(静岡県静岡市葵区黒金町) ほか)
  • 出版社からのコメント

    昭和と平成の激動の時代を背景に全国各地から消えていった、あるいは消えつつある横丁の生と死を貴重写真とともに綴った渾身の記録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤木 TDC(フジキ ティーディーシー)
    1962年生まれ。ライター。映画、庶民史、酒場ルポ等のテーマを中心に雑誌・書籍に執筆

    イシワタ フミアキ(イシワタ フミアキ)
    1968年生まれ。トタニスト・写真家。フリーランスのフォトグラファーとして雑誌・広告を中心に活動

    山崎 三郎(ヤマザキ サブロウ)
    1964年生まれ。出版社勤務を経て、フリーランスの編集者に。書籍やムックの制作を中心に活動
  • 著者について

    藤木TDC (フジキティーディーシー)
    1962年生まれ。フリーライター。映画やAVの評論から、芸能史、横丁・小路の歴史探索、実話マンガ原作まで、雑誌を中心に幅広く執筆。著書には『アダルトビデオ革命史』(幻冬舎新書)、『醜聞聖書』(洋泉社)、『東京裏路地〈懐〉食紀行』(共著、ちくま文庫)、『まぼろし闇市へ、ふたたび続東京裏路地〈懐〉食紀行」(共著、ミリオン出版)、『アダルトメディア・ランダムノート』(ミリオン出版)、『昭和幻景J(写真・イシワタフミアキ、ミリオン出版)など多数。

消えゆく横丁―平成酒場始末記(ちくま文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:藤木 TDC(文)/イシワタ フミアキ(写真)/山崎 三郎(編)
発行年月日:2019/05/10
ISBN-10:4480435972
ISBN-13:9784480435972
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 消えゆく横丁―平成酒場始末記(ちくま文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!