教養としての政治と経済 [単行本]
    • 教養としての政治と経済 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003120163

教養としての政治と経済 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2019/04/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教養としての政治と経済 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    第1部 市場経済とは何か
     第1章 市場経済と競争
      第1節 計画経済 / 第2節 市場経済 / 第3節 競争の話 / 第4節 “価格競争”をしないための方法

     第2章 市場経済と資源の最適配分
      第1節 企業家の重要性 / 第2節 資源の最適配分 / 第3節 「企業家」と「起業家」の違い

     第3章 市場経済と価格
      第1節 ミクロ経済学の系譜 / 第2節 需要曲線と供給曲線 / 第3節 需要と供給の変化への対応

    第2部 市場経済の成立
     第4章 市場経済が発展するためには
      第1節 国家が武力を独占していること―安心して経済活動が行える社会― / 第2節 国家が国民から収奪を行わないこと―インセンティブが持てる社会の形成― / 第3節 国家が国民の発展を阻害しないこと―イノベーションが可能な社会―

     第5章 中世ヨーロッパ世界
      第1節 中世ヨーロッパ社会 / 第2節 人口の停滞とマルサスの『人口論』 / 第3節 農業革命

     第6章 絶対王政と重商主義の時代
      第1節 中世から絶対王政の時代へ / 第2節 絶対主義王政 / 第3節 重商主義政策の問題点

     第7章 市民社会と自由主義経済
      第1節 国家は誰のものか―国民主権の実現へ― / 第2節 市民社会の二つの理論 / 第3節 産業革命の進行

    第3部 資本主義の成立と課題
     第8章 資本主義の成立
      第1節 資本主義の形成 / 第2節 貧富の差の拡大とマルクスの『資本論』 / 第3節 世界分割―植民地支配から第一次世界大戦へ―

     第9章 20世紀の危機
      第1節 20世紀の諸相 / 第2節 アメリカの繁栄から大恐慌へ / 第3節 第二次世界大戦への道

     第10章 ケインズ型マクロ経済政策の登場
      第1節 経済の大きさを決めるのは総需要か総供給か / 第2節 ケインズ経済学の登場 / 第3節 ニューディール政策とマクロ経済政策の始まり

    第4部 日本経済の盛衰と課題
     第11章 戦後日本経済の物語 その1
      第1節 戦後復興期 / 第2節 日本型社会主義モデル / 第3節 高度経済成長期(1956-1970)

     第12章 戦後日本経済の物語 その2
      第1節 日本経済の構造転換 / 第2節 1980年代の安定成長からバブル経済 / 第3節 その後の日本経済

     第13章 日本の財政と高齢化問題
      第1節 日本の高齢化 / 第2節 日本の財政制度と財政赤字 / 第3節 我が国の財政赤字と地方財政

    第5部 新自由主義と未来
     第14章 新自由主義の時代
      第1節 「大きな政府」の弊害 / 第2節 アメリカの新自由主義の展開 / 第3節 グローバリゼーションとIT革命の胎動

     第15章 2000年以降の世界(サブプライムローン問題から世界同時不況へ)
      第1節 アジア通貨危機 / 第2節 サブプライムローン問題と金融危機・世界同時不況 / 第3節 現代のアメリカと中国

    主な参考文献一覧
  • 内容紹介

    市場経済を軸に、政治と経済を教養として学んでいくテキスト。
    市場経済とは何か、その特色と仕組みについて、また、市場経済の成立(ヨーロッパの社会の形成)、資本主義の成立と課題(20世紀の危機、ケインズ型マクロ経済政策)から、戦後の日本経済の栄枯盛衰(戦後復興期からバブル経済、現在の高齢化の波と財政赤字まで)を解説。さらに、アメリカ経済を中心とする新自由主義の展開とリーマンショックの発生などをとりあげ、2000年以降から現在までの市場経済の大きな流れを見直していく。
  • 著者について

    渡辺 修朗 (ワタナベ ノブオ)
    (わたなべ のぶお)城西国際大学教授。

教養としての政治と経済 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:渡邊 修朗(著)
発行年月日:2019/04
ISBN-10:4762029068
ISBN-13:9784762029066
判型:A5
発売社名:学文社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:227ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 教養としての政治と経済 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!