新編 下田歌子著作集 結婚要訣(新編 下田歌子著作集) [単行本]
    • 新編 下田歌子著作集 結婚要訣(新編 下田歌子著作集) [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003120914

新編 下田歌子著作集 結婚要訣(新編 下田歌子著作集) [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三元社
販売開始日: 2019/04/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新編 下田歌子著作集 結婚要訣(新編 下田歌子著作集) の 商品概要

  • 目次

    緒言 19
    第一章 緒 論 21
    一、婚姻の大義  21
    二、婚姻の目的  25
    第二章 結婚の沿革 31
    一、内外結婚の沿革  31
    二、太古上古の結婚  32
    三、中古前半紀頃の結婚  41
    四、中古後半紀頃の結婚  54
    五、近古の結婚  58
    六、海外各國の結婚略史  62
    第三章 内外結婚の異同 69
    一、我が國は家に嫁す  69
    二、西洋は人に嫁す  74
    三、義の結合と情の結合  77
    四、彼我希望の異同  82
    五、男女年齡の相違  88
    第四章 許 婚 99
    一、吾が國に於ける許婚  99
    二、西洋に於ける許婚  102
    三、許婚の可否  108
    第五章 配遇の選擇法 111
    一、父母に一任する選擇  111
    二、當人同志に一任する選擇  116
    三、父母及び當人の合意選擇  120
    四、仲人の注意  123
    第六章 血族及び異人種結婚の當否 127
    一、吾が國上古の血族結婚  127
    二、支那の同姓を娶らざりし事  130
    三、異人種の結婚  134
    四、血族結婚の可否  136
    第七章 現代に行はれつゝある婚姻 141
    一、純然たる舊習の結婚  141
    二、純然たる今樣の結婚  150
    三、折衷的現代の結婚  159
    四、一夫一婦問題  161
    第八章 適當なる結婚の方法と夫妻の覺悟 175
    一、父母及び長者の指導  175
    二、血統の調査  176
    三、相互の體質性質等の調査  184
    四、家庭及び親戚其の他の調査  192
    五、當人の希望及び嫌惡  197
    六、夫婦の覺悟  210

    第九章 現今の婚禮式及び其の手續 263
    一、自宅の婚儀  264
    二、神社の婚儀  270
    三、寺院及び會堂の婚儀  274
    四、旗亭の婚儀  276
    五、結婚の儀式  281
    六、結婚披露の形式  285
    七、新婚旅行  288
    八、禮は森嚴に物は儉素にありたし  292
    九、婚姻屆の諸式  294
    第十章 離 婚 299
    一、離婚の原因及び理由  299
    二、離婚の形式及び處置  305
    三、離婚を減少し得べき道無き乎  312
    四、離居  315
    第十一章 再 婚 319
    一、再婚禁止の風は何時頃より始まり且何に起因せし乎  320
    二、内外再婚の異同  323
    三、婦人再嫁の是非  326
    第十二章 結 論 337
    一、全篇の槪括  337
    二、全篇の主要  339

    解説  久保貴子  341
  • 出版社からのコメント

    西洋との比較をまじえた結婚の歴史や現在の実用性にもかなう話題を豊富に伝える、大正期に書かれた「結婚大全」。
  • 著者について

    下田歌子 (シモダウタコ)
    1854(安政元)年、美濃国恵那郡岩村(現・岐阜県恵那市岩村町)に生まれる。幼名鉐(せき)。16歳で上京し、翌年から宮中に出仕。その歌才を愛でられ、皇后より「歌子」の名を賜る。1879(明治12)年に結婚のために宮中を辞した後は、華族女学校(現・学習院女子中・高等科)開設時に中心的役割を果たすなど、女子教育者として活躍。1893(明治26)年から2年間欧米各国の女子教育を視察、帰国後の1899(明治32)年、広く一般女子にも教育を授けることをめざして、現在の実践女子学園の前身にあたる実践女学校および女子工芸学校を設立。女子教育の振興・推進に生涯尽力し続けた。1936(昭和11)年没。

    久保貴子 (クボタカコ)
    実践女子大学下田歌子記念女性総合研究所専任研究員(専任講師)。1963年生まれ。実践女子大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程単位取得満期退学。主な論文に、「下田歌子の『和文教科書』考「六之巻 更科日記」を中心に」(『女性と文化』第1号、2015・3)、「下田歌子の和歌教育―人生と和歌―」(『女性と文化』第2号、2016・3)ほか。

新編 下田歌子著作集 結婚要訣(新編 下田歌子著作集) の商品スペック

商品仕様
出版社名:三元社
著者名:下田 歌子(著)/久保 貴子(校注)
発行年月日:2019/04
ISBN-10:488303478X
ISBN-13:9784883034789
判型:B6
発売社名:三元社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:348ページ
縦:19cm
他の三元社の書籍を探す

    三元社 新編 下田歌子著作集 結婚要訣(新編 下田歌子著作集) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!