ヘビという生き方 [単行本]
    • ヘビという生き方 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003120930

ヘビという生き方 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東海大学出版会
販売開始日: 2019/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヘビという生き方 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    発刊に寄せて
    まえがき
    謝辞

    第1章 世界のヘビ:その進化史と分類について
    ヘビと何か?/ヘビの進化史(化石と起源)/系統樹の概念/世界のヘビの分類と系統/メクラヘビ下目:盲目のヘビ/真蛇下目:「現代的な系統」/ムカシヘビ下目/ヤスリヘビ:醜怪なるもの/モールバイパー:危険で変わった咬みつきの詰め合わせ/その他のアフリカ産イエヘビ科/クサリヘビとマムシ/コブラ科:コブラ、サンゴヘビ、マンバ、およびウミヘビ/ナミヘビ科:ありふれていて、多様で、なじみのあるヘビ/腹足類を食べる旧世界のヘビ/ミズヘビ科:泥と水のヘビ/ヘビ類の系統樹に向けて/Additional Readingより深く学ぶために

    第2章 摂餌、消化、そして水分平衡
    足がなく細長い体型に係る制約/動かせる頭骨と嚥下/獲物を捕獲し、制圧する方法/採餌行動/口の大きさと咬みつき行動/歯と牙(生え替わり/歯列のパターン/牙)/ヴェノム/ヴェノム送出系(毒吹き/ヴェノムの分配/ヴェノムの変異と進化に影響する因子)/消化(消化管の構造と機能/胃/腸/継続的な摂餌)/消化の速度、コスト、効率(消化速度/消化効率/便通時間/消化のエネルギーコスト)/ヘビの水分平衡(腎臓/塩腺/皮膚を透過する水分流動/ヘビの水飲み行動)/Additional Readingより深く学ぶために

    第3章 移動方法:ヘビはどう動くのか(※全訳は電子版に収録)
    手足を使わずに動く/筋肉と骨格の適応/移動:ヘビはどのように動いているのか/水中の移動:水の中で泳ぐ/陸上での移動:多様な地形の上を移動する(横波移動/アコーディオン運動/直線運動/横這い運動/滑り押し運動)/地上での移動における、その他の特殊化された行動(穴掘り/跳躍)/林冠での生活:木登りと滑空(まっすぐ上下へ/滑空)/ヘビの移動のエネルギーコスト/ロボットとしてのヘビ/Additional Readingより深く学ぶために

    第4章 温度と外温度
    細長く、四肢のない体で熱交換/行動による体温調節(温度選好性)/生理的な体温調節(体内の熱産生と外温性/呼吸による熱移動機構)/なぜヘビは体温調節するのか?(低温に対する耐性限界/高温に対する耐性限界/温度感受性、パフォーマンス曲線、およびトレードオフ)/Additional Readingより深く学ぶために

    第5章 皮膚の構造と機能
    身体が外界と出会う場所/真皮と表皮の構造(鱗)/脱皮:皮膚を脱ぐこと/体色:原因、模様、意義(体色の物理的基礎/体色模様の機能/擬態/黒化/体色模様の変化/環境からの直接的な色の獲得/ヘビの配色の遺伝学/色彩多型に関する結論)/Additional Readingより深く学ぶために

    第6章 体内輸送(※全訳は電子版に収録)
    酸素の必要性/拡散vs移流:ポンプの必要性/心臓:中枢ポンプとシャントの制御装置/血管と血管分配系/血液の特性(血液量/血液酸素容量)血行動態:血管流体系における流れの物理/重力と血液循環:すべてをまとめ上げる(重力の挑戦/ヘビ、姿勢、そして重力)ヘビの肺の構造と機能(肺換気:ヘビはどのように呼吸するのか?/血液の呼吸特性と機能/肺の非呼吸性機能/気管嚢の構造と機能)/おわりに/Additional Readingより深く学ぶために

    第7章 感覚器の構造と機能:ヘビは世界をどう感じているのか
    情報の必要性/視覚:目が見えているもの/聴覚、振動覚、および平衡感覚:耳の機能(聴覚と振動覚/前庭系と平衡感覚)/化学感覚:フリックする舌と嗅ぐ鼻(匂いと鼻腔の嗅上皮/化学感覚と鋤鼻系/ヘビに味蕾はあるのか?)/熱と赤外線の感知(皮膚受容器と温度感覚/頬ピットとヘビの赤外線感知/クサリヘビ類の上鼻嚢)/皮膚の感覚器/おわりに/Additional Readingより深く学ぶために

    第8章 ヘビのたてる音
    環境中の音/体外で生み出される音(鱗の摩擦/尾の振動とラトリング)/体内で生み出される音(噴気と関連する音/噴気/咆哮/唸り声/鼻の噴気/総排出膣のポッピング)/結びの言葉/Additional Readingより深く学ぶために

    第9章 求愛と繁殖
    繁殖の本質(性/性腺/受精/単為生殖)/繁殖様式/卵/一腹子数と一腹卵数/いつ、どのくらいの頻度でヘビは繁殖するのか?(繁殖に影響する環境シグナル/繁殖の神経内分泌制御/繁殖周期)/求愛と繁殖行動(求愛前行動/求愛行動/交尾後行動)/ヘビの成長と性成熟(島のヘビ)/ヘビの未来/Additional Readingより深く学ぶために

    用語解説
    監訳者あとがき
    索引
    著者紹介
    訳者紹介
  • 出版社からのコメント

    「How Snakes Work」(ハービー・リリーホワイト著)の日本語版。ヘビの生態学についてまとめられた同書の日本初訳。
  • 内容紹介

    『How Snakes Work:Stucture, Function and Behavior of the World’s Snakes 』の日本語版。ヘビの生態を網羅的に解説。日本語で書かれたヘビ限定の類書はなく、プロカメラマンによる貴重な写真も多数掲載。ヘビの一生がこの一冊で分かる。※第3章(「移動方法:ヘビはどう動くのか」)、第6章(「体内輸送」)は抄訳。全訳は電子版(2020年3月刊行予定)に収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    リリーホワイト,ハーベイ・B.(リリーホワイト,ハーベイB./Lillywhite,Harvey B.)
    フロリダ大学教授、シーホースキー研究所所長
  • 著者について

    細 将貴 (ホソ マサキ)
    東京大学大学院理学系研究科

    福山 伊吹 (フクヤマ イブキ)
    京都大学農学部

    福山 亮部 (フクヤマ リョウブ)
    京都大学農学部

    児玉 知理 (コダマ トモノリ)
    京都大学理学部

    児島 庸介 (コジマ ヨウスケ)
    東邦大学大学院理学研究科

    義村 弘仁 (ヨシムラ ヒロト)
    京都大学理学部

ヘビという生き方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東海大学出版部 ※出版地:平塚
著者名:ハーベイ・B. リリーホワイト(著)/細 将貴(監訳)/福山 伊吹(訳)/福山 亮部(訳)/児玉 知理(訳)/児島 庸介(訳)/義村 弘仁(訳)
発行年月日:2019/03/31
ISBN-10:4486021029
ISBN-13:9784486021025
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:252ページ
縦:26cm
その他: 原書名: How Snakes Work:Structure,Function and Behavior of the World's Snakes〈Lillywhite,Harvey B.〉
他の東海大学出版会の書籍を探す

    東海大学出版会 ヘビという生き方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!