環境学習のラーニング・デザイン-アクティブ・ラーニングで学ぶ持続可能な社会づくり- [単行本]
    • 環境学習のラーニング・デザイン-アクティブ・ラーニングで学ぶ持続可能な社会づくり- [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003122405

環境学習のラーニング・デザイン-アクティブ・ラーニングで学ぶ持続可能な社会づくり- [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:キーステージ21
販売開始日: 2019/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

環境学習のラーニング・デザイン-アクティブ・ラーニングで学ぶ持続可能な社会づくり- の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2015年の国連サミットで「SDGs(持続可能な開発目標)」が採択された。この目標の達成に向けて、日本をはじめ各国が持続可能な社会づくりに取り組んでいる。本書は、持続可能な社会の実現に向けて、さまざまな環境教育の現場で使用できるテキストを目指した。日本環境教育学会の編集メンバーがアクティブ・ラーニングの視点から、現代の各テーマにもとづき実践例をひも解いていく。アクティブな「学び」になるように、さまざまな学習がデザインされている。
  • 目次

    1 「持続可能な社会づくり」と21世紀の教育
      ウェビング 荻原彰(三重大学教育学部教授)
    2 持続可能性のための協力と教育
      ピラミッド・ランキング 新堀春輔(京都市環境保全活動推進協会)
    3 人類の生存と生態的・社会的な持続可能性
      タイムライン   上月康則(徳島大学環境防災研究センター 副センター長)
               松重摩耶(徳島大学環境防災研究センター 専門研究員)

    4 人類と環境の相互関係
      ジグソー法    諏訪哲郎(学習院大学文学部教育学科教授)
    5 二つの人口問題-過疎と過密
      ネット検索+スライド資料作成  岩本泰(東海大学教養学部・准教授)
    6 日本の人口減少と高齢化
      フォトランゲージ        河野崇(大阪キリスト教短期大学助教)
    7 多文化共生と多様性の是非
      ディベート           水山光春(青山学院大学 特任教授)
    8 再生可能エネルギーか自然保護か
      えんたくんミーティング     丸茂哲雄 (北杜市立須玉小学校 校長)
    9 日本の中山間地域の再活性化
      ワールドカフェ         桒原智美(東京学芸大学附属高校教諭)
    10 ライフサイクルで評価する環境負荷
      アセスメント・シミュレーション 海老原誠治(女子栄養大学短期大学部講師)
    11 市民参加による協議 役割体験による状況理解
      ロールプレイング 棚橋乾(多摩市立連光寺小学校 校長)
    12 地球的課題とダイヤモンドランキング
      ダイヤモンド・ランキング
                   渡部裕司(神奈川県綾瀬市立綾瀬中学校 教諭)
                   渡辺理和(大阪大学大学院法学研究科 特任研究員)
    13 地球温暖化の理解と対応
      ディスカッション  田中敏久(東大生態調和農学機構社会連携協議会)
    14 「持続可能な社会づくり」プロジェクト
      プロジェクト・ベースド・ラーニング  斉藤雅洋(高知大学地域協働学部 助教)
    15 「持続可能な開発のための教育」
      ウェビング        小玉敏也(麻布大学 生命・環境科学部 教授)
  • 内容紹介

    2015年の国連サミットで「SDGs(持続可能な開発目標)」が採択された。この目標の達成に向けて、日本をはじめ各国が持続可能な社会づくりに取り組んでいる。
    本書は、持続可能な社会の実現に向けて、さまざまな環境教育の現場で使用できるテキストを目指した。日本環境教育学会の編集メンバーがアクティブ・ラーニングの視点から、現代の各テーマにもとづき実践例をひも解いていく。アクティブな「学び」になるように、さまざまな学習が設計(ラーニング・デザイン)されている。

    学校の授業だけでなく、NGO・NPO、市民活動や生涯学習のワークショップで用いることができる。

    図書館選書
    環境教育のプロフェッショナルが、活動的なラーニングデザインを提案。アクティブ・ラーニングの実践例が豊富に盛り込まれている。学校でもNPO・NGOなどの市民活動でも活用できる一冊。
  • 著者について

    水山 光春 (ミズヤマ ミツハル)
    水山 光春(みずやま みつはる)
    青山学院大学 教育人間科学部 特任教授。
    博士(学校教育学),京都教育大学助教授,教授を経て名誉教授。
    日本環境教育学会理事・副会長・関西支部長,日本シティズンシップ教育フオーラム顧問,日本グローバル教育学会常任理事,日本社会科教育学会評議員等,京都市「歩くまち・京都」学習検討会議座長など。
    編著・執筆に『Education for Citizenship and Democracy』Sage Publications,London,2008(共著),『やわらかアカデミズム- よくわかる環境教育』ミネルヴァ書房,2014(編著),『18歳選挙権時代のシティズンシップ教育』法律文化社,2019(共著)等がある。
    趣味は,まち探検,畑づくり,これまでに訪れた世界の大学のマグカップ集め(ちなみに30個ほど集まった)。

    諏訪哲郎 (スワ テツオ)
    諏訪哲郎(すわてつお)
    学習院大学文学部教育学科教授、理学博士。
    日中韓環境教育協力会代表(2001年~),2008年度以降日本環境教育学会編集委員長,同事務局長、会長を歴任。
    著書・執筆に『学校教育3.0』三恵社,『持続可能性の教育』(共著)教育出版,編著『加速化するアジアの教育改革』『沸騰する中国の教育改革』(以上,東方書店)がある。
    趣味は山仕事(樹木伐採から加工、小屋づくりまで)。

環境学習のラーニング・デザイン-アクティブ・ラーニングで学ぶ持続可能な社会づくり- の商品スペック

商品仕様
出版社名:キーステージ21 ※出版地:町田
著者名:日本環境教育学会(編)
発行年月日:2019/05/31
ISBN-10:490493315X
ISBN-13:9784904933152
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:197ページ
縦:21cm
横:21cm
他のキーステージ21の書籍を探す

    キーステージ21 環境学習のラーニング・デザイン-アクティブ・ラーニングで学ぶ持続可能な社会づくり- [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!