簿記と帳簿組織の機能-歴史的・国際的視点から [単行本]
    • 簿記と帳簿組織の機能-歴史的・国際的視点から [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003122726

簿記と帳簿組織の機能-歴史的・国際的視点から [単行本]

原 俊雄(編著)
価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央経済社
販売開始日: 2019/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

簿記と帳簿組織の機能-歴史的・国際的視点から [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、実務そのものを対象とするのではなく、これまでのわが国における帳簿組織に関する議論を整理するとともに、これまで看過されてきた諸外国の帳簿、帳簿組織に関する情報を収集、検討することを通じて、ICT化の進展が見られる現代において、時代を超えても変わらないものと、時代とともに変える必要のあるもの、すなわち帳簿組織における不易と流行を検討する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    帳簿と帳簿組織
    第1部 帳簿組織の過去(『帳合之法』にみる帳簿組織
    沼田簿記における帳簿組織
    井上簿記における帳簿組織)
    第2部 帳簿組織の現在(アメリカの大学教育における帳簿組織―The University of Portlandの事例に依拠して
    イギリスの大学教育における帳簿組織
    ドイツの大学における簿記教育の現状―FAUの事例 ほか)
    第3部 帳簿組織の将来(帳簿組織と簿記(帳簿)の目的―日記帳(取引記入)簿記
    財務諸表作成簿記
    個別管理簿記
    資産負債アプローチと簿記―収益認識基準(発送基準から検収基準へ)の変更に寄せて
    管理簿記の展開―手形取引の把握に寄せて ほか)
  • 出版社からのコメント

    ICT化が進展する中、帳簿組織はいかにあるべきか、過去・現在・未来の視点から検討する。
  • 内容紹介

    ICT化が進展する中、帳簿組織はいかにあるべきか、過去・現在・未来、すなわち時間的分析の視点から検討を行い、現在については、諸外国の現状、すなわち空間的分析も行う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    原 俊雄(ハラ トシオ)
    横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授。1966年生まれ。1989年横浜国立大学経営学部卒業。1991年横浜国立大学大学院経営学研究科修士課程修了、1994年一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。文教大学情報学部講師、横浜国立大学経営学部助教授、教授を経て2013年より現職。会計検査院特別研究官(2004‐2006年)、カーディフ・ビジネス・スクール客員研究員(2011‐2012年)を歴任。主要業績、「横浜国立大学簿記CAIシステム」2005年日本簿記学会学会賞受賞(泉宏之氏、高橋賢氏と共同受賞)など

簿記と帳簿組織の機能-歴史的・国際的視点から [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央経済社
著者名:原 俊雄(編著)
発行年月日:2019/03/30
ISBN-10:4502294519
ISBN-13:9784502294518
判型:A5
発売社名:中央経済グループパブリッシング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:22cm
他の中央経済社の書籍を探す

    中央経済社 簿記と帳簿組織の機能-歴史的・国際的視点から [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!