インフラグラム―映像文明の新世紀(講談社選書メチエ) [全集叢書]
    • インフラグラム―映像文明の新世紀(講談社選書メチエ) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
インフラグラム―映像文明の新世紀(講談社選書メチエ) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003123097

インフラグラム―映像文明の新世紀(講談社選書メチエ) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2019/05/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

インフラグラム―映像文明の新世紀(講談社選書メチエ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    写真の誕生から一八〇年。「光による描画」の技術は、スマートフォンから人工衛星、地図、医療、娯楽から政治、軍事、戦争まで、情報社会を動かすインフラとなった。視線は労働し、“わたし”はデータ上に増殖している。映像は、監視社会を強化するいっぽうで、他者が生きた時間を再起させる。わたしたちの現在を、生と死を、そして自由とは何かを考える、眼差しの歴史。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    01 神経エコノミーの誕生
    02 インフラグラムの時代
    03 軍事の映像人類学
    04 空の眼
    05 記憶の身体
  • 出版社からのコメント

    軍事からコミュニケーションまで、映像がインフラとなった時代の必読書!わたしたちは何を見て、何に見つめられ、何を見ていないのか
  • 内容紹介

    2019年7月6日「日経新聞」書評/武田徹さん「写真・映像は情報文化の基盤」
    2019年7月6日「北国新聞」他書評/鷲田めるろさん「像で論じる情報化社会」
    2019年5月18日「毎日新聞」記事/「SNSによる激変 その先を問う」
    2019年11月10日「読売新聞」編集手帳
    『美術手帖』10月号 書評



    映像は現代社会の生活基盤(インフラ)である。これを「インフラグラム」と呼ぼう。
    通信は5G時代に突入し、軍事からコミュニケーションまで、インフラグラムはますます、情報社会の根幹をなしている。
    すべてが可視化されているようなこの映像文明において、
    わたしたちは何を見て、何に見つめられ、何を見ていないのか――?
    5G時代の映像論を、眼差しの歴史として考える。



    写真の誕生から180年。
    「光による描画」の技術は、スマートフォンから人工衛星、
    地図、医療、娯楽から政治、軍事、戦争まで、
    情報社会を動かすインフラとなった。
    視線は労働し、〈わたし〉はデータ上に増殖している。
    こうして映像は、監視社会を強化するいっぽうで、
    他者が生きた時間を再起させる記憶の装置でもある。
    わたしたちの現在を、生と死を、そして自由とは何かを考える、
    〈眼差しの歴史〉。

    〈目次〉
    01 神経エコノミーの誕生
    02 インフラグラムの時代
    03 軍事の映像人類学
    04 空の眼
    05 記憶の身体
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    港 千尋(ミナト チヒロ)
    1960年神奈川県生まれ。写真家・著述家。多摩美術大学情報デザイン学科教授。同大学芸術人類学研究所所員。世界を移動しながら創作、研究、執筆、発表を続けている。国際的な芸術祭のキュレーションなどもてがけ、あいちトリエンナーレ2016では芸術監督を務めた。写真展“市民の色”で伊奈信男賞、『記憶』でサントリー学芸賞を受賞
  • 著者について

    港 千尋 (ミナト チヒロ)
    1960年神奈川県生まれ。写真家・著述家。多摩美術大学情報デザイン学科教授。同大学芸術人類学研究所所員。世界を移動しながら創作、研究、執筆、発表を続けている。国際的な芸術祭のキュレーションなどもてがけ、あいちトリエンナーレ2016では芸術監督を務めた。写真展<市民の色>で伊奈信男賞、『記憶』でサントリー学芸賞を受賞。著書に『映像論』『考える皮膚』『芸術回帰論』『洞窟へ』『風景論』など多数。

インフラグラム―映像文明の新世紀(講談社選書メチエ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:港 千尋(著)
発行年月日:2019/05/09
ISBN-10:4065162173
ISBN-13:9784065162170
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 インフラグラム―映像文明の新世紀(講談社選書メチエ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!