グーグルが消える日 [単行本]
    • グーグルが消える日 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003123105

グーグルが消える日 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2019/05/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グーグルが消える日 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    グーグルに支配された現在のインターネットの世界はまもなく崩壊を迎える。なぜ、グーグルが消えるのか?そしてグーグルが消えた後、インターネットの世界は一体どうなるのか?これから本書ですべてをお話ししよう―。
  • 目次

    第1章 まもなく「グーグルの世界」が終わる
    第2章 グーグルが築いた「世界システム」とは?
    第3章 グーグルの"ルーツ" を探る
    第4章 限界を迎えた「無料」戦略
    第5章 「グーグル後の世界」10のルール
    第6章 グーグルの心臓「データセンター」の現実
    第7章 「ディープラーニング」は本当に成功するのか?
    第8章 金融に広がる「世界システム」の驚異的な成功
    第9章 AIは、人間を超えられない
    第10章 シリコンバレーに新風を巻き起こす若者たち
    第11章 ビットコインは「救世主」なのか?
    第12章 ビットコインの創設者?クレイグ・ライトの主張
    第13章 「グーグル後の世界」を牽引するブロックスタック
    第14章「インターネット」をグーグルから奪還せよ!
    第15章 「プログラミング言語の生みの親」の挑戦
    第16章 縁
    第17章 スカイ・コンピューティング時代の幕開け
    第18章 米国の大学教育の弊害
    第19章 電気通信業界の規制を乗り越えろ!
    第20章 グーグル帝国の逆襲
    第21章 ビットコインの「欠陥」
    第22章 大規模なアンバンドリング
    おわりに 新たな世界システムの誕生
  • 内容紹介

    米国で出版後、シリコンバレーを騒然とさせたベストセラー!
    堀江貴文氏、推薦!

    現在、グーグルは大規模なデータセンターによる
    ビッグデータの集中処理を前提にして、多様なサービスを無料で提供している。
    しかし、著者は、グーグルはセキュリティの脆弱性という
    致命的な問題を抱えていると指摘する。

    著者は、まもなくブロックチェーン技術を活用した新しい勢力が、
    グーグルが築いた世界にとって代わると予言する。
    今後、インターネットの世界がどう変わるのか?
    米国「テクノロジーの預言者」による衝撃の近未来予測!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ギルダー,ジョージ(ギルダー,ジョージ/Gilder,George)
    アメリカの経済学者および未来学者。1939年ニューヨーク州生まれ。ハーバード大学卒業後、リチャード・ニクソン、ネルソン・ロックフェラーなどのスピーチライターを経て、サプライサイド(供給重視)経済学の研究者へ転身する。現在は研究活動の傍ら、投資家やジャーナリスト、技術評論家、作家としても積極的に活動している

    武田 玲子(タケダ レイコ)
    慶應義塾大学商学部卒。大手企業で長年にわたり広報業務を経験後、翻訳に携わる
  • 著者について

    ジョージ・ギルダー (ジョージギルダー)
    米国の経済学者、未来学者。1939年ニューヨーク州生まれ。ハーバード大学卒業後、リチャード・ニクソン、ロナルド・レーガン、ネルソン・ロックフェラーなどのスピーチライターを経て、サプライサイド(供給重視)経済学の研究者へ転身。さらに、転身後の1981年に刊行した著書『Wealth and Poverty』(『富と貧困』、斎藤精一郎訳、NHK出版)がベストセラーに。2000年刊行の著書『Telecosm』(『テレコズム』、葛西重夫著、ソフトバンククリエイティブ)では、「通信網の帯域幅は6ヶ月で2倍に広がる」というギルダーの法則を提唱した。研究活動の一方で、投資家、ジャーナリスト、技術評論家、作家としても活動。『Wealth and Poverty』がレーガノミクス(アメリカ大統領時代のレーガンの経済政策)、IT産業関連の研究がアル・ゴアの政策(副大統領を務めたビル・クリントン大統領時代の「情報スーパーハイウェイ構想」など)に大きな影響を与えたとされる。

    武田 玲子 (タケダ レイコ)
    慶應義塾大学商学部卒。大手企業で長年にわたり広報業務を経験後、翻訳に携わる。『マネジメント入門』(ダイヤモンド社)、『価格の心理学』『クリエイターズ・コード』(日本実業出版社)など、主にビジネス、マネジメント分野の翻訳を手がけている。

グーグルが消える日 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:ジョージ ギルダー(著)/武田 玲子(訳)
発行年月日:2019/05/24
ISBN-10:4797399031
ISBN-13:9784797399035
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:421ページ ※403,18P
縦:21cm
その他: 原書名: LIFE AFTER GOOGLE:The Fall of Big Data and the Riseof the Blockchain Economy〈Gilder,George〉
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ グーグルが消える日 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!