富裕層に学ぶ外貨建て投資(日経ビジネス人文庫) [文庫]
    • 富裕層に学ぶ外貨建て投資(日経ビジネス人文庫) [文庫]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003123199

富裕層に学ぶ外貨建て投資(日経ビジネス人文庫) [文庫]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2019/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

富裕層に学ぶ外貨建て投資(日経ビジネス人文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    万一の円暴落や将来のインフレに備え、余剰資金の一部を外貨資産で持とう。人気アナリストが、6人の富裕層のインタビューを行い、成功の要諦を抽出しながら、外貨建て投資の勘どころを教える。文庫化にあたり、市場環境の変化を大幅改訂。
  • 目次

    はじめに

    第1章 なぜ「外貨投資」が必要なのか?

    I 世界の富裕層と日本の富裕層
    世界のビリオネアは資産規模が兆円単位
    日本人ビリオネアはなぜ少ないのか?
    富裕層消費が景気回復を先導する
    日本の富裕層
    インタビューで見えた2つの特徴

    II 日本人の外貨投資
    日本の家計はまだ保守的な運用
    外貨建て投資は金融資産の3%程度
    安全資産からリスク資産へ、国内から海外へ

    III 世界から見た日本円の価値

    「リスク回避の円高」の正体とは
    外国人投資家は円を買っていない
    円相場と株価の逆相関は続く
    家計貯蓄率の低下が財政危機を招く
    財政再建に時間はない
    円暴落で私たちの生活はどうなるか



    第2章 米ドルを持つことの意味

    I なぜ、米ドルなのか
    33年ぶりの高値を付けた米ドル
    外貨準備の通貨は米ドルが過半
    トランプリスクに注意は必要
    万一のときに頼れるのは、やはり米ドル
    個人投資家にとっての米ドルの魅力

    II 米ドルの歴史
    米国の政治判断による相場の大転換
    ドル主導の相場展開は続く

    III 米国経済成長のドライバー
    アリババ創業者ジャック・マー氏の言葉に学ぶ
    投資しやすい金融環境がマネーを集める
    米国は世界一の経済規模を維持し続ける
    シェール革命で経常収支は大幅改善
    関連産業に大きなプラス効果も

    IV 一時は第2の基軸通貨と言われたユーロ
    ユーロ圏の財政問題はまだ解決していない
    BREXIT後のEU

    V 新興国通貨に投資する際、注意すべきこと
    中国は人民元をどうコントロールするのか
    新興国投資のリスク
    新興国投資にあたってのチェックポイント
    インフレ動向に注意しておく


    第3章 富裕層は「減らさない」が基本

    I 米ドルを増やすという考え方
    利益確定と損切りの目安を決めてから買う
    コストレートを下げる買い方
    米ドルを増やす ―コアの米ドルロングをキープする
    米ドルを増やす ―一時的に他の外貨に移す
    米ドルで米ドル建ての投資信託を買う

    II 投資信託を通じて海外に投資する
    投資信託を選ぶ3つのポイント
    投資対象以外に為替リスクも
    III 富裕層の取引が増えている仕組債

    利子は高いがリスクも高い
    どこでリスクを負っているかを理解する
    IV 外貨建て分散投資のススメ
    投資対象とタイミングを分散する
    お任せスタイルの「バランスファンド」「ラップ口座」と「ロボアドバイザー」
    「ロボアド」という選択肢も
    分散投資の効果あり
    為替にも分散効果
    値動きの違いを示す相関係数

    V GPIFはどのような運用をしているか
    165兆円の運用資産が国内株や海外株式へ 相場押し上げ効果には期待しすぎない
    リターン効果を高めるための新しい取り組み
    GPIFが日本に広めた「ESG投資」とは


    第4章 富裕層は外貨投資が常識

    I 投資が趣味?
    もともと投資に興味あり
    プロにも通じる運用スタイル
    海外はじめ、情報収集を怠らない

    II 投資も人生もタイミングがすべてだ!
    米国留学、米国企業に勤務、そしてアジア進出
    生活資金と運用資金を分けて大勝負
    サイクル論とタイミングを重視

    III 「自分のお金ではない」という意識 資産を減らさずに後継に継承する
    外貨投資は「減らさない運用」の一部
    米ドルが下落しても売る気はなく
    金融機関は目的で使い分け
    社会貢献も忘れない

    IV 「今の値段で未来が買える」の意味とは
    事業を興し、売却し
    外貨投資では為替オプション付き仕組み預金
    自分の足で現場を見にいく
    リスクテイクとリスク回避のバランス感覚

    V 何でも実験したくなる
    フリーター生活から一念発起して税理士に
    人脈ではなく、人間関係
    投資では、あらゆるものを実験してみる

    VI お金や人は、後からついてくるもの
    プライベートエクイティーファンドで成功 資産の半分は外貨
    外貨投資は資産防衛の意味も


    第5章 私たちが参考にできること

    I 「特別なこと」ではない
    失敗していないということは……
    投資に対する理解不足で二の足
    投機にも意義がある
    売り判断に欠かせない投資対象の理解

    II 参考になること、実践できること
    外貨投資でグローバルな視点が強くなる
    〈ポイント1〉市場日記をつける
    グローバルマネーの動きを知る
    相場の歪みを察知できる
    3~4の通貨ペアをチェックする
    〈ポイント2〉幅広い情報収集を心がける
    お気に入りの情報ツールをつくる
    現地でニュースとの温度差を知る
    〈ポイント3〉相場のタイミングをつかむ
    〈ポイント4〉危機は投資のチャンスと捉える
    相場が大きく下落したら、大きく勝負に出る
    〈ポイント5〉強みを理解したうえで金融機関と付き合う
    アナリストとストラテジストの違い
    為替アナリストの発信情報を参考にする時のポイント
    〈ポイント6〉長期的な見通しを持っておく
  • 出版社からのコメント

    日本円だけでは足りない。将来のインフレに備えよう。人気アナリストが富裕層の成功例を紹介しながら、外貨建て投資の勘所を教える。
  • 内容紹介

    ○外貨投資の実践法をグローバル経済や米ドル市場の基本から説き起こすとともに、外貨投資で成功している六人の富裕層のインタビューを収録した、外貨投資の入門教科書的な一冊。

    ○著者はテレビ東京系列「モーニングサテライト」でおなじみの人気為替アナリスト。
    ※本書は当社から2015年に刊行した『富裕層に学ぶ外貨投資術』を改訂、文庫化したものです。
    文庫化にあたり、直近3年間の経済環境の変化(とりわけトランプ政権以降の変化)、外貨預金以外に広がっている外貨建て投資商品(債券、投資信託、保険など)の現況と投資の勘所を中心に増補しました。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    尾河 眞樹(オガワ マキ)
    ソニーフィナンシャルホールディングス執行役員兼金融市場調査部長チーフアナリスト。ファースト・シカゴ銀行、JPモルガン証券などの為替ディーラーを経て、ソニー財務部にて為替リスクヘッジと市場調査に従事。その後シティバンク銀行(現SMBC信託銀行)で個人金融部門の投資調査企画部長として、金融市場の調査・分析、および個人投資家向け情報提供を担当。2016年8月より現職。テレビ東京「Newsモーニングサテライト」、日経CNBCなどにレギュラー出演し、金融市場の解説を行っている
  • 著者について

    尾河 眞樹 (オガワマキ)
    ソニーフィナンシャルホールディングス執行役員兼金融市場調査部長。為替アナリスト。
    ファースト・シカゴ銀行、JPモルガン証券などの為替ディーラーを
    経て、ソニー財務部にて為替リスクヘッジと市場調査に従事。
    その後シティバンク銀行(現SMBC信託銀行)で
    個人金融部門の投資調査企画部長として、
    金融市場の調査・分析、および個人投資家向け情報提供を担当。
    2016年8月より現職。
    テレビ東京「Newsモーニングサテライト」、日経CNBCなどにレギュラー出演し、
    金融市場の解説を行っている。
    著書に『為替がわかればビジネスが変わる』『〈新版〉本当にわかる為替相場』
    『ビジネスパーソンなら知っておきたい仮想通貨の本当のところ』などがある。

富裕層に学ぶ外貨建て投資(日経ビジネス人文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞出版社
著者名:尾河 眞樹(著)
発行年月日:2019/04/01
ISBN-10:4532198925
ISBN-13:9784532198923
判型:文庫
発売社名:日本経済新聞出版社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:285ページ
縦:15cm
その他:『富裕層に学ぶ外貨投資術』改訂・改題書
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 富裕層に学ぶ外貨建て投資(日経ビジネス人文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!