よくわかるインクルーシブ教育(やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ) [全集叢書]
    • よくわかるインクルーシブ教育(やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003123779

よくわかるインクルーシブ教育(やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ) [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2019/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

よくわかるインクルーシブ教育(やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ) の 商品概要

  • 目次

     第Ⅰ部 インクルーシブ教育の理論と動向

    Ⅰ-1 インクルーシブ教育とは何か
     1 教室にいる子どもたちの実態と教師の現実(小学校)
     2 教室にいる子どもたちの実態と教師の現実(中学校)
     3 インクルーシブ教育をめぐる論点:子ども理解
     4 インクルーシブ教育をめぐる論点:学校づくり
     5 インクルーシブ教育をめぐる論点:学級づくり・授業づくり

    Ⅰ-2 インクルーシブ教育をめぐる国際的動向
     1 インクルーシブ教育の国際的動向
     2 イギリスのインクルーシブ教育
     3 ドイツのインクルーシブ教育

    Ⅰ-3 特別支援教育の現状と課題
     1 就学相談
     2 校内委員会と特別支援教育コーディネーター
     3 学校における合理的配慮
     4 幼児教育とインクルーシブ教育
     5 中等・高等教育とインクルーシブ教育


     第Ⅱ部 インクルーシブ教育と学校づくり・学級づくり

    Ⅱ-1 学校文化とインクルーシブ教育
     1 学校文化とは
     2 日本の学校文化とインクルーシブ教育
     3 インクルーシブな学校文化と多文化教育
     4 インクルーシブな学校文化と障害理解教育
     5 インクルーシブな学校文化とケアリング
     6 インクルーシブな学校文化とオルタナティブ教育

    Ⅱ-2 インクルーシブな社会としての教室・学校
     1 インクルーシブな社会と自立
     2 「問題」行動の理解と方法
     3 インクルーシブな学級・学校づくりとは
     4 インクルーシブな学級・学校づくりの方法
     5 インクルーシブな学級・学校での文化活動と学び

    Ⅱ-3 インクルーシブな社会の創造と多職種協働
     1 「チームとしての学校」の提唱と多職種協働とのあいだ
     2 多職種協働実践の展開と課題
     3 多職種協働実践の展開と課題
     4 教師と隣接諸分野の専門家との出会い
     5 学童保育(放課後児童クラブ)における支援の実態と多職種協働


     第Ⅲ部 特別なニーズのある子どもとインクルーシブ教育

    Ⅲ-1 障害のある子どもへの教育実践
     1 感覚障害児に対する教育と指導① 視覚障害児に対する通常学校での配慮と特別支援学校等での専門的指導
     2 感覚障害児に対する教育と指導② 聴覚障害児に対する通常学校での配慮と特別支援学校等での専門的指導
     3 肢体不自由児に対する教育と指導(特別支援学級)
     4 病弱児に対する教育と指導
     5 発達障害児に対する教育と指導(通常学級)
     6 重度障害児のインクルーシブ教育① 重度障害児のインクルーシブ教育は可能か?
     7 重度障害児のインクルーシブ教育② 知的障害児の教育とインクルーシブ教育
     8 重度障害児のインクルーシブ教育③ 重度障害児の教育実践から学ぶ

    Ⅲ-2 多様なニーズに対応する教育実践
     1 多様な性と教育・指導① 現状・実態:子ども・保護者・教師の困難
     2 多様な性と教育・指導② 今後の実践課題と課題解決のための基本的な原則や考え方
     3 吃音の子どもの教育・指導① 現状・実態:子ども・保護者・教師の困難
     4 吃音の子どもの教育・指導② 今後の実践課題と課題解決のための基本的な原則や考え方
     5 外国とつながりのある子どもの教育・指導
     6 多様なニーズとインクルーシブ教育① ギフテッド(Gifted children)の捉え方と対応の原則
     7 多様なニーズとインクルーシブ教育② 貧困家庭の子どもへの教育福祉とインクルーシブ教育
     8 多様なニーズとインクルーシブ教育③ 多様なニーズに対応できる学校改善の視点

    Ⅲ-3 現代の子どもの心理社会的ニーズと教育
     1 不登校の子どもの教育・指導① 現状・実態:子ども・保護者・教師の困難
     2 不登校の子どもの教育・指導② 今後の実践課題と課題解決のための基本的な原則や考え方
     3 非行問題と学校・教育の課題
     4 ひきこもりの子ども・若者の学校・教育の課題
     5 心理・社会的困難を抱える子どものインクルーシブ教育① インクルーシブ教育の推進を阻む行動上の困難
     6 心理・社会的困難を抱える子どものインクルーシブ教育② 心理・社会的な「つながり」を形成する指導方法
     7 心理・社会的困難を抱える子どものインクルーシブ教育③ 被虐待児の行動問題の理解と支援


     第Ⅳ部 インクルーシブ教育とカリキュラム・授業づくり

    Ⅳ-1 インクルーシブ教育とカリキュラム
     1 カリキュラムと差異
     2 社会に開かれた教育課程
     3 学校改革とカリキュラム・マネジメント
     4 カリキュラムづくりへの子ども参加

    Ⅳ-2 学習集団と教師の指導技術
     1 授業と集団
     2 授業における参加と共同
     3 インクルーシブ授業の指導技術
     4 多様な学習方法・学習支援の場の保障
     5 学習集団の質的発展

    Ⅳ-3 授業づくりの実際
     1 国語科① 目標
     2 国語科② 内容
     3 国語科③ 方法
     4 国語科④ 評価
     5 国語科⑤ 教材
     6 理 科
     7 表現教科① 音楽科
     8 表現教科② 体育科
     9 外国語活動・英語科

    Ⅳ-4 保幼小中の連携と授業づくり
     1 保幼小中をつなぐカリキュラムづくりの課題
     2 保幼・小をつなぐ算数の授業づくり
     3 小・中をつなぐ社会科の授業づくり


     第Ⅴ部 21世紀の教育改革とインクルーシブ教育

    Ⅴ-1 学力問題とインクルーシブ教育
     1 学力テストとインクルーシブ教育
     2 学力観の転換
     3 教科論を問い直す

    Ⅴ-2 教師の資質向上とインクルーシブ教育
     1 教員養成とインクルーシブ教育
     2 ミドル・リーダーの育成とインクルーシブ教育
     3 「柔軟な教師」がインクルーシブ教育を切り開く

    Ⅴ-3 新学習指導要領とインクルーシブ教育
     1 アクティブ・ラーニングの可能性と課題
     2 特別の教科「道徳」とインクルーシブ教育
     3 カリキュラム・マネジメントとインクルーシブ教育

    Ⅴ-4 21世紀の教育課題とインクルーシブ教育
     1 ESDとインクルーシブ教育
     2 ICTとインクルーシブ教育
     3 生涯学習とインクルーシブ教育
     4 教育の市場化とインクルーシブ教育

    Ⅴ-5 インクルーシブ教育のゆくえ
     1 インクルーシブ教育の魅力
     2 教職を学び続ける人へ


    人名索引/事項索引
  • 出版社からのコメント

    すべての児童・生徒支援を支援の対象とするインクルーシブ教育の考え方と、教室にいる子どもの実態をわかりやすく解説
  • 内容紹介

    インクルーシブ教育とは、子どもたち一人ひとりが多様であることを前提に、障害の有無にかかわりなく、誰もが望めば自分に合った配慮を受けながら、地域の通常学級で学べることを目指す教育理念と実践プロセスのことをいう。支援の対象はすべての児童・生徒で、発達障害や貧困、虐待、外国籍等、多様化している。インクルーシブ教育と特別支援教育はどうちがうのか。インクルーシブ教育の考え方と、教室にいる子どもの実態をわかりやすく解説する。学校・学級づくり、カリキュラム・授業づくりの実際を、事例を交えて紹介。
  • 著者について

    湯浅 恭正 (ユアサ タカマサ)
    2021年11月現在
    広島都市学園大学子ども教育学部

    新井 英靖 (アライ ヒデヤス)
    2019年4月現在
    茨城大学教育学部

    吉田 茂孝 (ヨシダ シゲタカ)
    2019年4月現在
     大阪教育大学教育学部

よくわかるインクルーシブ教育(やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:湯浅 恭正(編著)
発行年月日:2019/04
ISBN-10:4623084094
ISBN-13:9784623084098
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 よくわかるインクルーシブ教育(やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!