「ヤマト」は渡来民勢力といかに対峙したのか―棄てられた歴史を発掘する [単行本]
    • 「ヤマト」は渡来民勢力といかに対峙したのか―棄てられた歴史を発掘する [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003125518

「ヤマト」は渡来民勢力といかに対峙したのか―棄てられた歴史を発掘する [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミヤオビパブリッシング
販売開始日: 2019/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「ヤマト」は渡来民勢力といかに対峙したのか―棄てられた歴史を発掘する の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    弥生時代は渡来民の時代。大陸・半島からの人の動きを追うことにより渡来民の活動と『ヤマト』の対応を詳細に分析。新しい時代に新たな展開で従来の説を乗り越える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 弥生時代は「渡来民時代」(弥生時代は「渡来民時代」
    弥生時代の考古学的資料の概要)
    第1章 原ヤマト時代の解明(欠史八代時代の実在の証明
    原ヤマト時代の状況 ほか)
    第2章 渡来民の時代が始まった(イワレヒコ即位以前の渡来部族の解明
    呉族は滅亡し、渡来してきた ほか)
    第3章 渡来民への対応策(ヤマト以前の対応策
    ヤマトの対応策(前期・欠史時代) ほか)
    第4章 倭国大乱の解明(「倭国大乱」とは
    大乱の原因 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内舘 彬(ウチダテ アキラ)
    1944年岩手県宮古市生まれ。山田町で育ち盛岡市立上田中学、盛岡一高を経て、北海道大学理学部地質学鉱物学科卒業。建設コンサルタントに入社し、ダムなどの地質調査・解析を担当し全国を回る。在職中は、建設コンサルタント協会技術委員会ダム発電専門委員会、土質専門委員会委員、日本応用地質学会理事を歴任。技術士(応用理学)で個人事業主

「ヤマト」は渡来民勢力といかに対峙したのか―棄てられた歴史を発掘する の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミヤオビパブリッシング
著者名:内舘 彬(著)
発行年月日:2019/03/20
ISBN-10:4801602002
ISBN-13:9784801602007
判型:A5
発売社名:宮帯出版社 ※発売地:京都
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:217ページ
縦:21cm
他のミヤオビパブリッシングの書籍を探す

    ミヤオビパブリッシング 「ヤマト」は渡来民勢力といかに対峙したのか―棄てられた歴史を発掘する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!