アイランドスケープ・ヒストリーズ―島景観が架橋する歴史生態学と歴史人類学(慶應義塾大学東アジア研究所叢書) [単行本]

販売休止中です

    • アイランドスケープ・ヒストリーズ―島景観が架橋する歴史生態学と歴史人類学(慶應義塾大学東アジア研究所叢書) [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003125792

アイランドスケープ・ヒストリーズ―島景観が架橋する歴史生態学と歴史人類学(慶應義塾大学東アジア研究所叢書) [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
日本全国配達料金無料
出版社:風響社
販売開始日: 2019/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

アイランドスケープ・ヒストリーズ―島景観が架橋する歴史生態学と歴史人類学(慶應義塾大学東アジア研究所叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自然と人間の営みが凝集された空間=島。大地とは異なるその独特な景観を、文化人類学(ヒト)・地球科学(コト)・考古学(モノ)の立場から、存分に語り尽くそう、それが本書の目論見だ。生態学や人類学の眼差しが島の悠久の歴史を探る、超学際的な重層的対話の試み。アイランドスケープ・ヒストリーズ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    島景観をめぐる学際的対話
    石垣島のジオアーケオロジー―絡み合う人と自然の景観史
    石垣島名蔵における近世琉球統治政策の景観史―近世琉球行政文書からみる名蔵地区浅層ボーリング資料の一解釈
    陸に上がったサンゴ―漆喰からみる石垣島のシマ景観
    パラオ共和国バベルダオブ島の古植生調査
    道の交差と記憶の相克―パラオ共和国ガラスマオ州における鉱山採掘と村落景観
    成長する景観―恋路島からみた水俣
    儀礼と観光のはざまの景観史―インドネシア、バリ・アガの村落の事例から
    環礁州島の成り立ちと地球規模変動
    「陸」の景観史―ツバル離島の村落と集会所をめぐる伝統、キリスト教、植民地主義
    実践が村空間を紡ぐ―1995年、クック諸島プカプカ環礁社会の場合
    水没する環礁の真実―サンゴとホシズナが作る地形
    フィールドでの実感、そして歴史の島景観へ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山口 徹(ヤマグチ トオル)
    1963年生まれ。1994年慶應義塾大学大学院文学研究科史学専攻博士課程単位取得満期退学。2000年オークランド大学大学院人類学博士号取得。専門はオセアニア考古学、歴史人類学。現在、慶應義塾大学文学部教授

アイランドスケープ・ヒストリーズ―島景観が架橋する歴史生態学と歴史人類学(慶應義塾大学東アジア研究所叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:風響社
著者名:山口 徹(編)
発行年月日:2019/02/28
ISBN-10:4894892588
ISBN-13:9784894892583
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:362ページ
縦:22cm
他の風響社の書籍を探す

    風響社 アイランドスケープ・ヒストリーズ―島景観が架橋する歴史生態学と歴史人類学(慶應義塾大学東アジア研究所叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!