対米従属の起源「1959年米機密文書」を読む [単行本]
    • 対米従属の起源「1959年米機密文書」を読む [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003126030

対米従属の起源「1959年米機密文書」を読む [単行本]

谷川 建司(編訳)須藤 遙子(編訳)
価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大月書店
販売開始日: 2019/05/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

対米従属の起源「1959年米機密文書」を読む [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    親米国家日本をつくった「文化工作」の全貌。安保条約改定前夜、改憲や再軍備、米軍基地問題などをめぐり、左派的な風が吹いていた日本。これに対し、文化人や大学教員への接触、マスコミの利用、反共的な映画の製作など、さまざまな活動を展開したUSIS(アメリカ広報・文化交流局)ジャパンの政策と評価を記した機密文書の全訳。
  • 目次

    第1章 日本の欲求とアメリカの外交政策

    第2章 野党――実力と潜在力

    第3章 USISと連合国軍

    第4章 日本での世論評価

    第5章 日本におけるUSISの役割に関する評価

    第6章 将来の展望

    解説 マーク・メイ報告書に見る戦後日本の「De」と「Re」の攻防(須藤遙子)

    付録A 事例報告
    付録B 日本の知識人へのインタビューについての報告

    精査報告

    解説 USIAによる日本の商業映画への製作資金拠出の試み(谷川建司)
  • 出版社からのコメント

    日本を親米的な国家とするために活動したUSIS(アメリカ広報・文化交流局)ジャパン。その任務と成果を記した機密文書の全訳。
  • 内容紹介

    冷戦下、日本を自由主義的で親米的な国家とするためさまざまな活動を行ったUSIS(アメリカ広報・文化交流局)ジャパン。影響力のある文化人や大学教員への工作、反共的な映画の製作など、その任務と成果を記した機密文書の全訳。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷川 建司(タニカワ タケシ)
    早稲田大学政治経済学術院客員教授。博士(社会学)。1962年生まれ。映画会社勤務を経て1992年にフリーの映画ジャーナリストとして独立。2005年より早稲田大学大学院政治学研究科助教授。2008年より教授。2010年より現職。1997年に第一回京都映画文化賞受賞

    須藤 遙子(スドウ ノリコ)
    筑紫女学園大学教授。博士(学術)。1969年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、NHKに勤務。2014年横浜市立大学客員准教授、2015年日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 著者について

    谷川 建司 (タニカワ タケシ)
    早稲田大学教授。主要著作に『アメリカ映画と占領政策』(京都大学学術出版会、2002年)、『高麗屋三兄弟と映画』(雄山閣、2018年)。

    須藤 遙子 (スドウ ノリコ)
    筑紫女学園大学教授。主要著作に『コンテンツ化する東アジア』(共編著、青弓社、2012年)、『自衛隊協力映画』(大月書店、2013年)。

対米従属の起源「1959年米機密文書」を読む [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:大月書店
著者名:谷川 建司(編訳)/須藤 遙子(編訳)
発行年月日:2019/05/15
ISBN-10:4272521136
ISBN-13:9784272521135
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:410ページ
縦:20cm
他の大月書店の書籍を探す

    大月書店 対米従属の起源「1959年米機密文書」を読む [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!