小さな学校-カルティニによるオランダ語書簡集研究(地域研究叢書<37>) [全集叢書]
    • 小さな学校-カルティニによるオランダ語書簡集研究(地域研究叢書<37>) [全集叢書]

    • ¥4,840146 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までにお届け日本全国配達料金無料
100000009003126767

小さな学校-カルティニによるオランダ語書簡集研究(地域研究叢書<37>) [全集叢書]

価格:¥4,840(税込)
ゴールドポイント:146 ゴールドポイント(3%還元)(¥146相当)
お届け日:在庫あり今から6時間と54分以内のご注文で、2025年8月2日土曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2019/05/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小さな学校-カルティニによるオランダ語書簡集研究(地域研究叢書<37>) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    インドネシア女性解放運動の先駆者カルティニ(Kartini、1879‐1904)。民族や国家を超えて解放された「個人」を求めた彼女は、因習と植民地支配の抑圧と闘いながら、女子教育と工芸芸術によって自立と自由を目指す。死後出版の書簡集『闇から光へ』で西洋に都合よく編集された虚像を剥ぎとり、除外された書簡からその姿を生き生きと描き出す。
  • 目次

     凡 例
     
    序章 Door Duisternis tot Licht とBrieven
     第1節 民族英雄像の何が無視されたのか
     第2節 先行研究の整理
     第3節 本書の構成
     
    第1章 背  景-閉されたジャワ社会の下で
     第1節 植民地国家オランダ領東インドNederlandsch Oost Indië の官僚制度と教育制度
     第2節 19 世紀後半における交通・通信の発展と社会変化
     
    第2章 カルティニの生涯
     第1節 ヨーロッパ人小学校で学ぶということ
     第2節 閉  居
     第3節 慣習と戦う
     
    第3章 カルティニの読書
     第1節  20世紀転換期におけるカルティニの読書環境
         -オランダ語書籍の入手
     第2節  オランダ人の手による東インドの作品
         -オランダ植民地文学と学術論文

    資料I  Brieven[Kartini 1987: 62-75]より「1901年8月8-9 日付アベンダノン夫人宛書簡(創作物語付)」翻訳資料
    資料II  パネ抄訳版HABIS GELAP TERBITLAH TERANG より「1901年8月8-9日付アベンダノン夫人宛書簡」翻訳資料
    資料III  カルティニ関連年表

     あとがき
     引用文献目録
     掲載写真 出典一覧
     索 引
  • 出版社からのコメント

    インドネシア女性解放運動の先駆者カルティニ。教育と工芸芸術によって西洋からの自立を目指し解放された個人を求めた真の声を聴く。
  • 内容紹介

    インドネシア女性解放運動の先駆者カルティニ(Kartini, 1879-1904)。女性教育に奔走した彼女を有名にした死後出版書簡集『闇から光へ』では西洋の光で未開から開眼する姿が描かれた。しかしそれは都合のよい虚像ではないか? 除外された書簡から、教育と工芸芸術の振興で西洋からの自立を目指す姿を描き、解放された個人を求めたその声に耳を傾ける。

    図書館選書
    インドネシア女性解放運動の先駆者カルティニ。死後出版書簡集『闇から光へ』での西洋の光で開眼する姿は虚像ではないか? 除外された書簡から、教育と工芸芸術で西洋からの自立を目指し、個人の自由を求めた真の声。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    富永 泰代(トミナガ ヤスヨ)
    京都大学東南アジア地域研究研究所共同研究員(IPCR)。東京大学大学院人文社会系研究科アジア文化研究専攻博士課程修了、博士(文学)。専門は東南アジア歴史社会
  • 著者について

    富永 泰代 (トミナガ ヤスヨ)
    京都大学東南アジア地域研究研究所共同研究員(IPCR)。東京大学大学院人文社会系研究科アジア文化研究専攻博士課程修了、博士(文学)。専門は東南アジア歴史社会。主な著作に、‘Kartini: A Woman of Cosmopolitan Outlook in Late Nineteenth-Century Java’, In Y. Nagazumi(ed.), Large and Broad: The Dutch Impact on Early Modern Asia, Essays in Honor of Leonard Blusse, Tokyo: The Toyo Bunko(2010年、東洋文庫)、「カルティニの虚像と実像-1987年編カルティニ書簡集の研究」(博士学位論文、2011年、東京大学)などがある。

小さな学校-カルティニによるオランダ語書簡集研究(地域研究叢書<37>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会 ※出版地:京都
著者名:富永 泰代(著)
発行年月日:2019/05/15
ISBN-10:4814002297
ISBN-13:9784814002290
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:389ページ
縦:23cm
横:16cm
厚さ:2cm
重量:695g
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 小さな学校-カルティニによるオランダ語書簡集研究(地域研究叢書<37>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!