日本統治下の朝鮮シネマ群像-戦争と近代の同時代史 [単行本]
    • 日本統治下の朝鮮シネマ群像-戦争と近代の同時代史 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003126796

日本統治下の朝鮮シネマ群像-戦争と近代の同時代史 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:弦書房
販売開始日: 2019/05/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本統治下の朝鮮シネマ群像-戦争と近代の同時代史 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    よみがえる植民地朝鮮の実像。“日朝一体”は幻影だったのか。1930~1940年代、日本統治下の国策映画と日朝映画人の個人史をもとに、当時の実相に迫る。映画監督・今井正や崔寅奎、女優・原節子…あの時代、彼らは何を考え、どう行動したのか。
  • 目次

    ◎第一部 『望楼の決死隊』のミステリー

    第一章 満州・朝鮮国境の国策映画

    原節子の戦争活劇/監督・今井正と朝鮮/金日成と「歴史の偽造」/「多民族帝国」の虚実/南次郎の墓

    第二章 原節子と今井正の謎

    原節子「軍国の女神」/植民地の二重構造/「トラジ」の謎解き/藤本真澄の回顧/辛基秀の批判

    第三章 戦争と解放、その後

    「満映・甘粕」と熊谷久虎/東京空襲を逃げ惑う/興南と水俣病の起源/興南の日本人難民/朱仁奎の献身

    ◎第二部 朝鮮シネマの光芒

    第一章 ベストシネマ『授業料』

    朝鮮人小学生の衝撃作/朝鮮初の児童映画/「鮮語」の時間割/『やまびこ学校』への系譜/「生活綴方事件」

    第二章 『家なき天使』の墜落

    京城のストリートチルドレン/村岡花子との因縁/総督府図書課/朝鮮軍報道部/済州島に行った孤児たち

    第三章 「解放」前後の朝鮮シネマ

    国策会社の一元支配/李香蘭と金素英/「解放」後の崔寅奎/「慰安婦」と醜聞女優/コロンの子/李創用、日本に死す

    ◉[年表]朝鮮シネマの社会文化史/朝鮮シネマ人物事典
  • 内容紹介

    「日朝一体」は幻影だったのか。映像に残された記録から、植民地朝鮮の真相に迫る。

    日本統治下の朝鮮社会を生き生きと再現した朝鮮映画フィルムが2005年以降、北京の中国電影資料館などで続々と見つかり、日韓の研究者たちに衝撃を与えた。本書は、その制作にかかわった監督、脚本家や俳優の軌跡を通じて、日朝同時代史のリアルな実相を描いた労作。
    京城(ソウル)などで製作された国策(プロパガンダ)映画が表象するリアルとは何か。映画プロデューサー、脚本家、監督、俳優、教育者、朝鮮軍報道部、総督府図書課、そして当時の子供たちは、時代と社会をどう考え、どう行動したのか。彼らの軌跡を通して再考する、戦争と近代の日朝同時代史。主に、1930年代から1940年代に制作された4本の映画『望楼の決死隊』(今井正監督)『授業料』(崔寅奎監督)『家なき天使』(同)『半島の春』(李炳逸監督)を中心に読み解き植民地朝鮮を当時の人々はどのように見ていたのか、その内実に迫る。

    図書館選書
    近年続々と見つかった日本統治下の朝鮮社会を再現した朝鮮映画フィルムから日朝同時代史の実相を描く。「日朝一体」は幻影だったのか。京城(ソウル)などで製作された国策(プロパガンダ)映画が表象するリアルとは何か。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    下川 正晴(シモカワ マサハル)
    1949年7月、鹿児島県生まれ。大阪大学法学部卒。立教大学大学院博士課程前期(比較文明論)修了。毎日新聞西部本社、東京本社外信部、ソウル支局、バンコク支局、編集委員、論説委員等を歴任。韓国外語大学言論情報学部客員教授、大分県立芸術文化短期大学教授(マスメディア論、現代韓国研究)。日韓次世代映画祭ディレクター。2015年定年退職し、著述業。近現代史、韓国、台湾、映画を中心に取材執筆中
  • 著者について

    下川 正晴 (シモカワ マサハル)
    1949年鹿児島県生まれ。大阪大学法学部卒。毎日新聞西部本社、東京本社外信部、ソウル支局、バンコク支局、編集委員、論説委員等を歴任。韓国外語大学言論情報学部客員教授、大分県立芸術文化短期大学教授を経て、日本近現代史、韓国、台湾、映画を中心に取材執筆中。
    著書『私のコリア報道』(晩聲社)、『忘却の引揚げ史―泉靖一と二日市保養所』(弦書房)、論文「終戦時の陸軍大臣・阿南惟幾、遺族が語る自決七〇年目の真実」ほか。

日本統治下の朝鮮シネマ群像-戦争と近代の同時代史 の商品スペック

商品仕様
出版社名:弦書房 ※出版地:福岡
著者名:下川 正晴(著)
発行年月日:2019/05/30
ISBN-10:4863291884
ISBN-13:9784863291881
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:325ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他の弦書房の書籍を探す

    弦書房 日本統治下の朝鮮シネマ群像-戦争と近代の同時代史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!