世界万国の平和を期して―安達峰一郎著作選 [単行本]
    • 世界万国の平和を期して―安達峰一郎著作選 [単行本]

    • ¥9,680291 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003126892

世界万国の平和を期して―安達峰一郎著作選 [単行本]

価格:¥9,680(税込)
ゴールドポイント:291 ゴールドポイント(3%還元)(¥291相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2019/05/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界万国の平和を期して―安達峰一郎著作選 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第一章 法学・国際法学の研究

    第二章 外務官僚・外交官
     一 駐伊臨時代理公使
     二 アジアの諸地域を含む植民地をめぐる状況
     三 ポーツマス講和会議
     四 横須賀捕獲審検所評定官
     五 ロシア接伴報告書
     六 メキシコ革命
     七 ベルギー国の状況
     八 フランス国の状況

    第三章 国際連盟と世界情勢
     一 パリ講和会議
     二 国際連盟での報告
     三 戦争損害賠償
     四 ジュネーヴ議定書
     五 万国国際法学会 
     六 戦争違法化への流れ
     七 大戦後の外交と国際連盟の役割――1930年帰国時の講演

    第四章 常設国際司法裁判所
     一 常設国際司法裁判所の創設
     二 常設国際司法裁判所への期待
     三 常設国際司法裁判所裁判官選挙
     四 常設国際司法裁判所所長として
     五 常設国際司法裁判所命令・勧告的意見に対する反対意見
     六 満州事変
     七 日本の連盟脱退と常設国際司法裁判所
     八 常設国際司法裁判所改革

    第五章 随筆・小論など

    [解題]
    萬邦の平和と安達峰一郎(柳原正治)
    安達峰一郎の国際協調外交――新時代の「国益」の模索(三牧聖子)


    Peace Among All Nations:
    A Collection of Mineitciro Adatci's Writings
    Mineitciro ADATCI, Author
    Masaharu YANAGIHARA, Editor
  • 内容紹介

    世界を舞台に華々しく活躍した国際人・安達峰一郎(1869-1934)の著作集。日本の国益を代弁する外交官として、のちには世界の平和に尽力する裁判官として、安達は20世紀前半に活躍した日本人の代表的存在であるものの、その著書が刊行されたことはなかった。学術論文や随筆のほか、外交官時代の調書や報告書、捕獲審検所評定官としての調査書や判決、国際連盟総会・理事会参加時の報告書、常設国際司法裁判所裁判官・所長としての報告書や個別意見、さらには重要な書簡なども併せて、一冊に纏め初の著作集として刊行する。加えて個々の資料を的確に位置づけるふたつの解題(柳原正治/三牧聖子著)を付すことにより、“国宝”(新渡戸稲造)とまで称されたその真の姿が明らかになろう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安達 峰一郎(アダチ ミネイチロウ)
    1869年山形県生まれ。1882年山形師範学校中等部入学、1892年帝国大学法科大学法律学科卒業・外務省入省、1913年メキシコ公使、1917年ベルギー公使、1921年同大使・国際連盟総会日本代表(1929年まで)、1925年帝国学士院会員、1927年フランス大使、1931年常設国際司法裁判所所長、1934年アムステルダムにて永眠(1935年オランダ国・常設国際司法裁判所合同葬)

    柳原 正治(ヤナギハラ マサハル)
    1952年生まれ。1981年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。法学博士。現在、放送大学教養学部教授。主要著作に『ヴォルフの国際法理論』(有斐閣、1998年、安達峰一郎記念賞受賞)など
  • 著者について

    安達 峰一郎 (アダチ ミネイチロウ)
    1869年山形県生まれ。1882年山形師範学校中等部入学、1892年帝国大学法科大学法律学科卒業・外務省入省、1913年メキシコ公使、1917年ベルギー公使、1921年同大使・国際連盟総会日本代表(1929年まで)、1925年帝国学士院会員、1927年フランス大使、1931年常設国際司法裁判所所長、1934年アムステルダムにて永眠(1935年オランダ国・常設国際司法裁判所合同葬)。

    柳原 正治 (ヤナギハラ マサハル)
    放送大学特任栄誉教授、九州大学名誉教授

    三牧 聖子 (ミマキ セイコ)
    1981年生まれ。2010年東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。博士(学術)。高崎経済大学経済学部准教授を経て、現在、同志社大学グローバル・スタディーズ研究科准教授。
    〔主要著作〕『戦争違法化運動の時代――「危機の20年」のアメリカ国際関係思想』(名古屋大学出版会、2014年、アメリカ学会清水博賞受賞)、『歴史の中のアジア地域統合』(共編著、勁草書房、2012年)。

世界万国の平和を期して―安達峰一郎著作選 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:安達 峰一郎(著)/柳原 正治(編)
発行年月日:2019/05/29
ISBN-10:4130362704
ISBN-13:9784130362702
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:522ページ ※403,108,11P
縦:22cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 世界万国の平和を期して―安達峰一郎著作選 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!