裁判の書(JLF選書) [単行本]
    • 裁判の書(JLF選書) [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003126920

裁判の書(JLF選書) [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2019/05/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

裁判の書(JLF選書) [単行本] の 商品概要

  • 目次

    JLF選書発刊の辞……高橋宏志
    刊行にあたって……鎌田薫

    はしがき

    書の一
     裁判の精神
     間男の首を斬る裁判
     裁判に於ける二つの面
     法を弄ぶ
     見識
     裁判官の気持

    書の二
     豐田正子の「家賃」
     未決監
     刑務所の生活
     義務の履行
     椅子の害
     読経
     忠直卿行状記

    書の三
     明日の法
     裁判のうるおい
     僅かの心遣い
     法廷外の法廷
     委託
     多弁な判決
     卑怯
     瞋恚

    書の四
     国家に於ける司法の立場
     監督官
     上司と下僚
     鍔ぜり合い
     掏摸
     天職
     癖

    書の五
     「学なければ卑し」
     愚直
     文学
     素朴
     世阿弥
     婦人

    書の六
     流儀
     自白
     人証
     文章
     調書
     書記の養成

    書の七
     一 記録の見方
     二 証拠物の点検〇
     三 手控の様式
     四 準備手続
     五 公判
     六 裁判書の作成
     七 判決の言渡

    後記

    解題・激動の時代を生きたある司法官の軌跡
     ーー三宅正太郎「裁判の書」を読む
     ……田中康郎(弁護士・元札幌高等裁判所長官)
  • 出版社からのコメント

    激動の時代を司法官として生きた著者の、裁判に対する誠実さと不屈の思想が息づく名著。原文の趣を損なわぬよう現代表記で復刻。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三宅 正太郎(ミヤケ マサタロウ)
    1887年生まれ。1911年東京帝国大学独法科卒業後、司法官試補となる。1913年東京地方裁判所判事。東京地方裁判所部長、司法省参事官、外務書記官、大臣官房秘書課長、名古屋控訴院部長を経て、29年大審院判事、37年大審院部長、34年東京地裁所長。さらに35年札幌控訴院長、37年大審院部長、39年長崎控訴院長、40年司法次官、41年大審院部長。1945年大阪控訴院長になり、46年2月退官。3月弁護士登録、貴族院議員。1949年3月4日没

裁判の書(JLF選書) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:三宅 正太郎(著)/日弁連法務研究財団(編)
発行年月日:2019/05/20
ISBN-10:4535523991
ISBN-13:9784535523999
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:347ページ
縦:20cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 裁判の書(JLF選書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!