しあわせとお金の距離について [単行本]
    • しあわせとお金の距離について [単行本]

    • ¥1,59548 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003127399

しあわせとお金の距離について [単行本]

価格:¥1,595(税込)
ゴールドポイント:48 ゴールドポイント(3%還元)(¥48相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晶文社
販売開始日: 2019/04/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

しあわせとお金の距離について [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「老後破産教」には、入らない。たくさんお金があっても、老後の不安は消えない。守るだけではなく、考え、受け入れ、楽しむための老後へ―。人生100年時代、人生を楽しく生き切った、そう思えるように、私たちが準備しなければならないこと。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 不安とともに人生を過ごさない。その考え方と生活の技術
    2 しあわせとお金の程よい距離を測る
    3 終の棲家の考え方
    4 健康と保険の健全な関係
    5 終活をはじめる前に
    6 五〇代からの賢い買い物指南
  • 出版社からのコメント

    お金があっても、老後の不安は消えない。守るだけではなく受け入れ楽しむための老後へ、ほんとうに準備しなければならないことは?
  • 内容紹介

    老後の不安はお金があれば解消するのだろうか? 守るだけでは楽しい老後は手にはいらない。
    高齢になっても家を維持できるか? 趣味こそリスク分散? 高齢者の楽しい働き方は? 同窓会に着ていくスーツは買うべき? 
    大きな問題から小さな問題まで、人生100年時代のお金としあわせの距離を測る。
    自分の人生を楽しく生き切った、そう思えるように、私たちがほんとうに準備しなければならないことがわかる本。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 治彦(サトウ ハルヒコ)
    経済評論家、ジャーナリスト。1961年、東京都生まれ。慶應義塾大学商学部卒業、東京大学社会情報研究所教育部修了。JPモルガン、チェースマンハッタン銀行で銀行員としてデリヴァティブを担当。その後、短期の国連ボランティア、企業コンサルタント、放送作家を経て、テレビ、ラジオ、雑誌などで経済やマネーについての経済評論家、コメンテーターなどを務めている
  • 著者について

    佐藤治彦 (サトウハルヒコ)
    経済評論家、ジャーナリスト。1961年、東京都生まれ。慶應義塾大学商学部卒業、東京大学社会情報研究所教育部修了。JPモルガン、チェースマンハッタン銀行で銀行員としてデリヴァティブを担当。その後、短期の国連ボランティア、企業コンサルタント、放送作家を経て、テレビ、ラジオ、雑誌などで経済やマネーについての経済評論家、コメンテーターなどを務めている。近著に『年収300万~700万円 普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話』『年収300万~700万円 普通の人がケチらず貯まるお金の話』(ともに扶桑社)、『なぜかお金がなかなか貯まらない若いサラリーマンが知っておきたいお金の教科書』(大和書房)、『お金が増える不思議なお金の話』(方丈社)などのほか、趣味の海外旅行を活かした『ガイドブックにぜったい載らない海外パック旅行の選び方・歩き方』(アスペクト)や『海外パックツアーをもっと楽しむ本』(PHP研究所)、『アジア自由旅行』(島田雅彦氏との共著、小学館)などの旅行関連の著書がある。

しあわせとお金の距離について [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晶文社
著者名:佐藤 治彦(著)
発行年月日:2019/04/30
ISBN-10:4794970846
ISBN-13:9784794970848
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:19cm
他の晶文社の書籍を探す

    晶文社 しあわせとお金の距離について [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!