ハイテク五十年史に学ぶ将来加工技術 [単行本]
    • ハイテク五十年史に学ぶ将来加工技術 [単行本]

    • ¥4,070123 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003127419

ハイテク五十年史に学ぶ将来加工技術 [単行本]

価格:¥4,070(税込)
ゴールドポイント:123 ゴールドポイント(3%還元)(¥123相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本工業出版
販売開始日: 2019/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ハイテク五十年史に学ぶ将来加工技術 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    巻頭言
    将来加工技術 第136委員会50周年記念単行本の出版にあたって/京都大学/星出 敏彦
    発刊にあたって/私の見た「136委員会」/東京大学名誉教授(現:ファインテック社 会長) 中川 威雄
    先端技術の更なる発展に向けて/埼玉大学名誉教授 河西 敏雄
    将来加工技術 第136委員会における回顧録と今後の委員会に期待すること/元AGC ㈱/松本 勝博


    第1章 モノづくり50年を振り返って
    1.1 戦後日本のモノづくりと将来展望/政策研究大学院大学/橋本 久義
    1.2 モノづくりハイテク五十年史/日本大学/山本 寛


    第2章 先端加工技術-過去、現在、そして未来へ
    2.1 研磨加工における50年間の技術動向と最新技術/元東海大学/安永 暢男
    2.2 研削加工における50年間の技術動向と最新技術/京都工芸繊維大学/太田 稔
    2.3 レーザ加工技術の50年間の技術動向と最新技術/中央大学/新井 武二
    2.4 イオンビーム加工における50年間の技術動向と現状/東京理科大学/谷口 淳
    2.5 放電加工における50年間の技術動向と最新技術/増沢マイクロ加工技術コンサルティング/増沢 隆久
    2.6 超精密加工(切削)における50年間の技術動向と最新技術/中部大学/鈴木 浩文
    2.7 塑性加工における50年間の技術動向と最新技術/兵庫県立大学/原田 泰典
    2.8 微細加工(MEMS)における50年間の技術動向と現状/九州大学/澤田 廉士
    2.9 切断加工における50年間の技術動向と最新技術/横浜国立大学/坂本 智
    2.10 溶接・接合における50年間の技術動向と最新技術/大阪大学/中西 保正
    2.11 微粒子ピーニングの開発動向と最近の話題/慶應義塾大学/小茂鳥 潤
    2.12 超精密研磨用砥石の動向/埼玉大学/池野 順一
    2.13 自由形状表面仕上げにおける50年間の技術動向と最新技術/群馬大学/林 偉民
    2.14 研削盤における50年間を振り返る日本大学/山田 高三


    第3章 先端デバイス技術-過去、現在、そして未来へ
    3.1 太陽電池デバイス作製技術における50年間の技術動向と最新技術/東京都市大学/小長井 誠
    3.2 半導体集積回路技術/慶応義塾大学/内田 建
    3.3 超伝導集積回路作製技術-ジョセフソン接合を中心とした歴史、現状、将来-/産業技術総合研究所/日高 睦夫
    3.4 ハードディスク媒体の大容量化と先進媒体加工技術/㈱東芝 喜々津 哲
    3.5 有機分子デバイスにおける50年間の技術動向と今後の展開
    千葉大学/工藤 一浩
    3.6 パワー半導体の発展:過去から未来へ
    九州工業大学/大村 一郎
    3.7 マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)のいままでと今後の展開
    東北大学/江刺 正喜
    3.8 フラットパネルディスプレイ開発の歴史と今後の展開における50年間の技術動向と最新技術/双葉電子記念財団 伊藤 茂生
    3.9 薄膜ドライプロセス技術の50年と将来展望/日本大学/山本 寛
    3.10 薄膜ウェットプロセス技術の50年と将来展望/新潟大学/加藤 景三


    第4章 先端評価技術-過去、現在、そして未来へ
    4.1 超微小硬度計を用いた材料評価技術の動向と最新技術/青山学院大学/小川 武史
    4.2 中性子を用いた材料評価技術における50年間の技術動向と最新技術/総合科学研究機構/林 眞琴
    4.3 走査型電子顕微鏡を用いた材料評価技術における50年間の技術動向と最新技術/大阪市立大学/兼子 佳久
    4.4 レーザー顕微鏡を用いた材料表面評価技術における50年間の技術動向と最新技術/レーザーテック㈱ 西村 良浩
    4.5 陽電子を用いた材料評価技術における50年間の技術動向と最新技術/大阪大学/荒木 秀樹・水野 正隆・杉田 一樹・白井 泰治
    4.6 高強度構造材料の創製(ヘテロ構造材料)における50年間の技術動向と最新技術/立命館大学/川畑 美絵・飴山 惠
    4.7 高強度構造材料の創製(表面改質材料)
    豊橋技術科学大学/福本 昌宏
    4.8 高強度ガラス材料創製における50年間の技術動向と最新技術/元東京工業大学/元旭硝子㈱ 伊藤 節郎
    4.9 高強度材料の創製(鉄鋼材料)における50年間の技術動向と今後の展望/物質・材料研究機構/井上 忠信


    むすび
    日本学術振興会将来加工技術第136委員会と次世代エレクトロニクスからみた将来加工技術/九州大学・㈱Doi Laboratory/土肥 俊郎

    付録1
    2004年度~ 2014年度に開催した将来加工技術 第136委員会・研究会等/京都大学/星出 敏彦

    付録2
    1980年度~ 2003年度に開催した将来加工技術 第136委員会・研究会等/京都大学/星出 敏彦
  • 内容紹介

    独立行政法人日本学術振興会・産学協力研究委員会・将来加工技術第136委員会は1964年に難加工材料の生産技術・加工技術に関する研究・開発を、産業界と大学、国公立などの研究機関との産学協力のもとで行うことを目的として設置されました。本書は、同委員会創設50周年を記念して発刊いたしました。本書では同委員会を立ち上げた背景と動機はどこにあったのか、またどこに着目して研究会活動・運営展開をしてきたのかについて、本委員会の歩みを振り返りつつ、加工に係わる研究課題の変遷を俯瞰し、さらに今後の50年を見据えて本委員会の活動ビジョンを著しています。

ハイテク五十年史に学ぶ将来加工技術 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本工業出版
著者名:日本学術振興会将来加工技術第136委員会(編)
発行年月日:2019/03/20
ISBN-10:4819031066
ISBN-13:9784819031066
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:機械
言語:日本語
ページ数:463ページ
縦:21cm
他の日本工業出版の書籍を探す

    日本工業出版 ハイテク五十年史に学ぶ将来加工技術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!