BIOCITY ビオシティ 78号 SDGs 未来を変える17の目標とまちづくり<78号> [単行本]
    • BIOCITY ビオシティ 78号 SDGs 未来を変える17の目標とまちづくり<78号> [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
BIOCITY ビオシティ 78号 SDGs 未来を変える17の目標とまちづくり<78号> [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003127498

BIOCITY ビオシティ 78号 SDGs 未来を変える17の目標とまちづくり<78号> [単行本]

小林 光(著・文・その他)井田 徹治(著・文・その他)中村 勉(著・文・その他)エクハルト・ハーン(著・文・その他)高橋 巌(著・文・その他)古沢 広祐(著・文・その他)吉田 明子(著・文・その他)小林 久(著・文・その他)中島 恵理(著・文・その他)川久保 俊(著・文・その他)糸長 浩司(著・文・その他)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ブックエンド
販売開始日: 2019/04/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

BIOCITY ビオシティ 78号 SDGs 未来を変える17の目標とまちづくり<78号> の 商品概要

  • 目次

    特集
    SDGs 未来を変える17の目標とまちづくり
    協力:低炭素社会推進会議

    2 巻頭言 環境政策の理念の進化とSDGsの意義 小林 光
    11 資料 SDGsの17の目標と169の指標【簡易版】 外岡 豊
    12 SDGsと生物多様性 生態系保護をすべての基盤に 井田徹治
    20 世界の貧困との対話とSDGs 中村 勉
    28 エコシティ・国際キャンパス「ヴュンスドルフ」 エクハルト・ハーン
    36 スペインの多様な協同組合 SDGsを担う主体としての事例 高橋 巌
    43 共生社会を実現するSDGs 経済システムと世界観の転換 古沢宏祐
    50 気候正義 クライメート・ジャスティスとSDGs 行動する若者たち 吉田明子
    58 農村コミュニティと再生可能エネルギー 小林 久
    66 SDGs未来都市、長野県の挑戦 環境・エネルギー・子どものために 中島恵理
    73 SDGs達成に向けた自治体の取り組み 川久保 俊
    80 SDGsのまちづくり 人新世に向き合うために 糸長浩司
    88 コラム SDGsと「低炭素社会」 中村美和子

    ミニ連載
    90  ヴィンテージ・アナログの世界 レコード・レーベルの黄金期⑳_高荷洋一
    94  円珍と書④ 円珍書状_恵美千鶴子

    連載
    98 動物たちの文化誌㉕ 占いと動物たち_早川 篤
    106 コミュニティデザイン学科通信⑪ 幸せについて考える授業_醍醐孝典
    112 欧州グリーンインパクト① パリ市の緑化作戦_遠藤浩子
    120 スイスのビオ地域 100%有機農業の谷 ヴァルポスキァーボ_滝川 薫
  • 出版社からのコメント

    SDGsの17の目標 と169の指標を詳しく解説。SDGsの達成を目指す、世界のまちづくりの事例を紹介。
  • 内容紹介

    2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標〈SDGs〉」を取り上げる。SDGsは、世界中で、地域社会、企業、 NPO・NGOの多様な行動主体の協働目標となりつつある。本特集では、17の目標 と169のターゲットからなるSDGsの経緯、理念、内容を詳しく解説。建築・都市・ま ちづくり、環境、エネルギーなどの分野で、持続可能な社会づくりのアクションが、SDGsという目標を得て、今後どう深化していくかを、事例を交えて展望する。

    図書館選書
    世界中で、地域社会、企業、 NPO・NGOの多様な行動主体の協働目標となりつつあるSDGsを取り上げ、17の目標 と169の指標からなるSDGsの理念、内容、採択に至る経緯を詳しく解説。
  • 著者について

    小林 光 (コバヤシ ヒカル)
    小林光:東京大学総合文化研究科客員教授。1973年環境庁入庁、地球環境部環境保全対策課長として気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)での京都議定書の国際交渉、「地球温暖化対策推進法」の国会提出などを担当。2009年環境事務次官。専門は環境政策論、エコまちづくり。

    井田 徹治 (イダ テツジ)
    井田徹治:共同通信社編集委員兼論説委員。東京大学文学部卒。1983年共同通信社に入社。本社科学部記者、ワシントン支局特派員などを経て2010年から現職。環境、開発、エネルギー問題をライフワークに。途上国の環境破壊の現場取材のほか、多くの国際会議も取材。著書に『生物多様性とは何か』『霊長類』『ウナギ』(いずれも岩波新書)など。

    中村 勉 (ナカムラ ベン)
    中村勉:建築家。ものつくり大学名誉教授。低炭素社会推進会議代表議長。JIA環境会議主任研究員、日本建築士連合会環境部会長。環境省の環境研究総合推進費の支援により、日本建築学会で「低炭素社会の理想都市実現に向けた研究」を実施。

    エクハルト・ハーン (ヘクハルト・ハーン)
    ヘクハルト・ハーン:エコシティ・国際キャンパス「ヴュンスドルフ」学長。1983年より、ベルリン再開発・環境調和型都市研究所所長、エコシティ研究所所長を歴任。1998年にドルトムント大学都市生態学教授に就任し、以降、EU環境部会アドバイザーなど、国際的環境プロジェクトの要職を務める。日本では、NPO法人グローバルエコビレッジネットワーク・Japan(GEN Japan」の活動や、東北での復興支援にも携わる。

    高橋 巌 (タカハシ イワオ)
    高橋巌:日本大学生物資源科学部教授。1961年生まれ。日本大学大学院博士前期課程修了。単位農協、酪農団体、農協系統研究所を経て現職。専門は、農業経済学・地域経済論。日本農業経済学会、日本協同組合学会、日本有機農業学会等理事。著書に『地域を支える農協:協同のセーフティネットを創る』(編著、2017年)など。

    古沢 広祐 (フルサワ コウユウ)
    古沢広祐:國學院大學経済学部教授。大阪大学理学部卒業、京都大学大学院修了。専門は持続可能社会論、環境社会経済学。著書に、『みんな幸せってどんな世界』、『地球文明ビジョン』など。「環境・持続社会」研究センター(JACSES)代表理事。

    吉田 明子 (ヨシダ アキコ)
    吉田明子:国際環境NGO FoEJapanスタッフ・理事。エネルギー問題・気候変動担当。2007年よりFoE Japanスタッフ。脱使い捨て、気候変動キャンペーンなど活動ののち、2011年からは福島原発事故やエネルギー問題に取り組む。2011年よりeシフト事務局、2015年よりパワーシフト・キャンペーン立ち上げ・運営。エネルギー政策に市民の声を届ける観点で活動する。

    小林 久 (コバヤシ ヒサシ)
    小林久:茨城大学農学部&ICAS・教授。1955年長野県生まれ。東京農工大学大学院修了後、コンサルタント事務所主宰などを経て、2007年より現職。専門は、地域資源計画。農村計画学会、全国小水力利用推進協議会などの理事を務める。著書に、『事例に学ぶ小水力発電』(編著、2016年)などがある。

    中島 恵理 (ナカジマ エリ)
    中島恵理:元長野県副知事。京都大学法学部卒、ケンブリッジ大学、オックスフォード大学大学院で学ぶ。環境庁(現環境省)入省後、資源エネルギー庁出向などを経て、2015年より現職。著書に、『英国の持続可能な地域づくり』、『田園サスティナブルライフ』などがある。

    川久保 俊 (カワクボ シュン)
    川久保俊:法政大学デザイン工学部准教授。1985年長崎県生まれ。慶應義塾大学大学院理工学研究科修了。博士(工学)。専門は持続可能な建築・まちづくり。日本建築学会地球環境本委員会幹事などを務める。SDGs導入のためのガイドライン『私たちのまちにとってのSDGs』、『建築産業にとってのSDGs』の執筆に携わる。

    糸長 浩司 (イトナガ コウジ)
    糸長浩司:日本大学生物資源科学部特任教授。環境と共生するあり方について研究し、飯舘村の支援活動などを行う。NPO法人エコロジー・アーキスケープ代表理事。1995年に日本のパーマカルチャー運動を始め、アグロフォレストリー「食べられる森」、エコビレッジの実践的研究を進める。長年、全国の農村地域での住民参画型地域づくりに取り組む。

BIOCITY ビオシティ 78号 SDGs 未来を変える17の目標とまちづくり<78号> の商品スペック

商品仕様
出版社名:ブックエンド
著者名:小林 光(著・文・その他)/井田 徹治(著・文・その他)/中村 勉(著・文・その他)/エクハルト・ハーン(著・文・その他)/高橋 巌(著・文・その他)/古沢 広祐(著・文・その他)/吉田 明子(著・文・その他)/小林 久(著・文・その他)/中島 恵理(著・文・その他)/川久保 俊(著・文・その他)/糸長 浩司(著・文・その他)
発行年月日:2019/04
ISBN-10:490708353X
ISBN-13:9784907083533
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:300g
他のブックエンドの書籍を探す

    ブックエンド BIOCITY ビオシティ 78号 SDGs 未来を変える17の目標とまちづくり<78号> [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!