自動運転―システム構成と要素技術 第2版 [単行本]
    • 自動運転―システム構成と要素技術 第2版 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003128510

自動運転―システム構成と要素技術 第2版 [単行本]

保坂 明夫(共著)青木 啓二(共著)津川 定之(共著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:森北出版
販売開始日: 2019/05/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自動運転―システム構成と要素技術 第2版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自動運転車の開発エンジニアが書いた技術書!自動運転の根幹をなす「認知・判断・操作」の3機能について、要素技術を体系的に解説。また、技術、ヒューマンファクタ、社会性などの側面から課題をまとめ、解決策のヒントを示す。第2版では、公道実験と実用化が急速に進んでいることを受けて、全体的に記述を補いました。また、さまざまな機能の要となる人工知能(AI)の説明を加えた。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 自動運転の概要(自動車交通の現状と課題;自動運転の目的・ニーズ ほか)
    第2章 自動運転システムの歴史(第1期:路車協調方式の自動運転システム;第2期:自律方式自動運転システム ほか)
    第3章 自動運転のための技術(自動運転システムの構成;センシング技術 ほか)
    第4章 自動運転システムの実例(安全性の向上の事例;効率化の事例 ほか)
    第5章 自動運転の課題(アーキテクチャの課題;技術的課題 ほか)
  • 出版社からのコメント

    開発エンジニアによる技術書.運転支援システム(レベル2)から完全自動化(レベル5)までの全体がわかります.
  • 内容紹介

    自動運転車の開発エンジニアが書いた技術書!

    本書では,自動運転の根幹をなす「認知・判断・操作」の3機能について,要素技術を体系的に解説しました.また,エネルギーITSやカリフォルニアPATHをはじめとするプロジェクトから技術発展の流れを整理し,さまざまなシステムの実例を紹介しました.それらをふまえて,技術,ヒューマンファクタ,社会性の各側面から課題をまとめ,解決策のヒントを示しました.

    本書を読むことで,衝突被害軽減ブレーキのような運転支援システム(自動化レベル2)から,ヒューマンドライバがいらなくなる完全自動化(レベル5)まで,技術の全体像を知ることができます.

    第2版では,公道実験と実用化が急速に進んでいることを受けて,全体的に記述を補いました.また,さまざまな機能の要となる人工知能(AI)の説明を加えました.

    これから研究開発に取り組む若手エンジニア・学生や,技術系管理職・行政・メディア関係者など,自動運転の技術に関心があるみなさまにおすすめです.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    保坂 明夫(ホサカ アキオ)
    元・日産自動車(株)電子研究所主幹研究員

    青木 啓二(アオキ ケイジ)
    先進モビリティ(株)代表取締役

    津川 定之(ツガワ サダユキ)
    1973年3月、東京大学大学院工学研究科計数工学専修博士課程修了、工学博士。東京大学工学部助手を経て同年7月に通商産業省工業技術院機械技術研究所に入所以来、今日に至るまで自動運転システムとその要素技術の研究に従事してきた。1970年代は、知能自動車の開発に従事し、マシンビジョンによる自動運転システムを世界で初めて実現した。1980年代にはナビゲーション機能を追加し、出発地から目的地まで自律走行する自動運転システムの走行実験を行った。また、1980年代初めより車車間通信の研究を継続し、2000年には車車間通信による協調走行システムの実験を行った。2003年名城大学理工学部教授に着任し、研究・教育を継続してきた。2000年代より、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトで高齢者のための運転支援システムの研究を行い、2007年に経済産業省エネルギーITS研究会の座長を務め、続けて2008~2012年NEDO「エネルギーITS推進事業」のプロジェクトリーダを務めた。その間、2008~2010年にIEEE(アメリカ電気電子学会)ITSソサエティでBOG(理事)を務めた。2015年名城大学退職。1992年計測自動制御学会論文賞蓮沼賞受賞。1999年科学技術庁長官賞研究功績者表彰受賞
  • 著者について

    保坂 明夫 (ホサカ アキオ)
    (元)日産自動車

    青木 啓二 (アオキ ケイジ)
    先進モビリティ(株)

    津川 定之 (ツガワ サダユキ)
    (元)名城大学

自動運転―システム構成と要素技術 第2版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:森北出版
著者名:保坂 明夫(共著)/青木 啓二(共著)/津川 定之(共著)
発行年月日:2019/05/27
ISBN-10:4627674627
ISBN-13:9784627674622
旧版ISBN:9784627674615
判型:A5
発売社名:森北出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:機械
言語:日本語
ページ数:180ページ
縦:22cm
他の森北出版の書籍を探す

    森北出版 自動運転―システム構成と要素技術 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!