喜びへの希望(楽園の歴史〈3〉) [単行本]
    • 喜びへの希望(楽園の歴史〈3〉) [単行本]

    • ¥9,900297 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月19日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003128535

喜びへの希望(楽園の歴史〈3〉) [単行本]

価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:297 ゴールドポイント(3%還元)(¥297相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月19日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新評論
販売開始日: 2019/06/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

喜びへの希望(楽園の歴史〈3〉) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    西洋的幸福感を強力に支配してきた「天国」。天に幸福を求める宗教的想像力は、時代時代の学芸・文化をいかに刺激し、近代によっていかなる変容を遂げたか。その「天国」から現代人が受け継いだ人類普遍の感受性とは何か。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 眩暈(絵の前にたたずむ―ゲントの天国;基礎となる文献 ほか)
    第2部 幸福(天のエルサレム;あの世に移された地上の楽園 ほか)
    第3部 変化(天の音楽;奏楽の天使 ほか)
    第4部 脱構築?(非宗教化;息切れ? ほか)
    結び 天国から受け継いだもの
  • 出版社からのコメント

    古代から近代まで、西洋の文物と科学を刺激し続けたキリスト教的「幸福=天国」観の生成と解体。宗教的心性史研究の金字塔
  • 内容紹介

    本書は西洋キリスト教文化圏における宗教的心性史研究の最高峰、〈楽園の歴史〉三部作の最終巻にあたる。第Ⅰ巻『地上の楽園』ではキリスト教初期の時代から18世紀まで、西洋の心性と多くの学究が素朴にかつ真剣に挑んできた「地上の楽園探し」(「創世記」のエデンの園はこの世のどこにあるのか)の総体を明らかにした。続く第Ⅱ巻『千年の幸福』では、千年王国論という異端の思想が歴史の伏流として同時に存続し、時代が動くたびにその影響力が突出した形で現れてくることを論証した。
     一方、第Ⅲ巻の本書『幸福への希望』は、天国に幸福を求めた人類の努力とその帰結、すなわち、宗教的心性が各時代の学芸・文化をいかに刺激し発展させてきたのか、またそれらによって生み出された「天国」の形象が近代によっていかに解体されたかをたどる探究の書となった。そもそも、西洋的幸福感を強力に支配してきた天国とはどのように定義されてきたのか。その位置は、形状は、そこに住むのは誰なのかなど、無数の問いに対する回答が彫刻・絵画・音楽・建築物といったさまざまな文物によって提出されてきた。著者ドリュモーは、膨大な一次資料と考証によって「天国」を解き明かすが、31章にわたる長い探究の案内人として彼が選んだのは、15世紀ネーデルラント絵画の鼻祖、ファン・エイク兄弟の手になるゲント〔=ヘント。ベルギー〕の祭壇画(「神秘の子羊」)である。われわれは本書のさまざまな議論をたどった後、「天国」を決定づけたこの奇蹟の作品に立ち返ることを求められ、結論をそこに見出すことになろう。また、天国の形象を作り出したさまざまな文物への精緻な分析に立ち会いながら、「神秘の子羊」に描かれた細部を読み直すことになろう。こうした往還はおそらく、西洋キリスト教文化を支えてきた「人間の営為」そのものの理解へとわれわれを誘うはずである。
     『恐怖心の歴史』(1978年、邦訳1997年)から始まる著者の心性研究のテーマは「恐怖心」から「安心感」、そして「幸福感」へと至るべく構想されていた。本書はまさに、著者が当初より見定めていた宗教的心性史研究の未踏の到達点である。(にしざわ・ふみあき 中世フランス文学)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ドリュモー,ジャン(ドリュモー,ジャン/Delumeau,Jean)
    1923年ナント生まれ。パリ高等師範学校卒業。レンヌ大学、パリ第一大学教授を経て、1975年から94年までコレージュ・ド・フランス教授、「西欧近代における宗教的心性の歴史」講座担当。88年から学士院会員(碑文・文芸アカデミー)。コレージュ・ド・フランス名誉教授。アナール派第三世代に属する歴史家。中世後期から近代にかけての宗教的心性史を自己の領域とする

    西澤 文昭(ニシザワ フミアキ)
    1946年長野県生まれ。東京大学教養学科卒・同大学院仏文科修士課程修了。現在、青山学院大学名誉教授。中世フランス文学・語学専攻

    永見 文雄(ナガミ フミオ)
    1947年鳥取県生まれ。東京大学教養学科卒・同大学院仏文科博士課程中退。現在、中央大学名誉教授。18世紀フランス文学・思想史専攻
  • 著者について

    ジャン・ドリュモー (ジャン ドリュモー)
    Jean DELUMEAU 1923年フランス・ナント生まれ。フランス歴史学を代表するアナール派第三世代の歴史家。75-94年コレージュ・ド・フランス教授。中世後期から18世紀の宗教的心性史研究の第一人者。その著作は各国語に翻訳され高い評価を得ている。

喜びへの希望(楽園の歴史〈3〉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新評論
著者名:ジャン ドリュモー(著)/西澤 文昭(訳)/永見 文雄(訳)
発行年月日:2019/06/25
ISBN-10:4794811233
ISBN-13:9784794811233
判型:B5
発売社名:新評論
対象:一般
発行形態:単行本
未完/完結:完結版
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:722ページ
縦:22cm
その他:喜びへの希望
他の新評論の書籍を探す

    新評論 喜びへの希望(楽園の歴史〈3〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!