現代美術茶話 [単行本]
    • 現代美術茶話 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003128739

現代美術茶話 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:藤原書店
販売開始日: 2019/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代美術茶話 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「板画家」棟方志功を世界的注目へと導き、孤高の書家・井上有一の評価に先鞭をつけた「行動的美術評論家」が、30年以上にわたって書き綴ってきた、井上有一、同時代美術、美術市場そして現代社会をめぐる随想を初集成。
  • 目次

     序 日本の近代化を考える
       ――「書画」と「絵画」、「造化」と「造形」の違いを通して――
    Ⅰ 井上有一をめぐって
    Ⅱ 美術界の潮流に
    Ⅲ 美と世相
    Ⅳ 雑 篇
     あとがき――『六月の風』の最終頁、一冊に
     『六月の風』総目次(1974.4-2019.2)
     海上雅臣 略年譜(1931-)
     人名索引
  • 内容紹介

    現代美術は「事件」だ!
    「板画家」棟方志功を世界的注目へと導き、孤高の書家・井上有一の評価に先鞭をつけた「行動的美術評論家」が、30年以上にわたって書き綴ってきた、井上有一、同時代美術、美術市場そして現代社会をめぐる随想を初集成。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    海上 雅臣(ウナガミ マサオミ)
    1931年、東京に生まれる。ウナックトウキョウ主宰、国際美術評論家連盟会員(2013年退会)。同時代の作家を対象として批評活動を行い、同時に展覧会開催や作品集刊行等、紹介・普及にも積極的に取り組んでいる。1949年、18歳で棟方志功(当時47歳)の版画を買ったのを縁に、ヴェニス・ビエンナーレ国際大賞を得るまで7年間、棟方志功の画業を整理し、4冊の本をまとめる。1966年、壹番館画廊開設(~1971)。1971年陶芸界の異才八木一夫、トーマス・バイルレ等、伝統と革新の批評テーマを確立。特筆すべきは井上有一に関する一連の仕事で、カタログレゾネ『井上有一全書業』全3巻を編集刊行。2002年、行動的美術評論家の範を示したとして、日本現代芸術振興賞を受賞。17~25歳の間は神林良吉の名で活動した
  • 著者について

    海上 雅臣 (ウナガミマサオミ)
    1931年、東京に生まれる。ウナックトウキョウ主宰、国際美術評論家連盟会員(2013年退会)。同時代の作家を対象として批評活動を行い、同時に展覧会開催や作品集刊行等、紹介・普及にも積極的に取り組んでいる。1949年、18歳で棟方志功(当時47歳)の版画を買ったのを縁に、ヴェニス・ビエンナーレ国際大賞を得るまで7年間、棟方志功の画業を整理し、4冊の本をまとめる。1966年、壹番館画廊開設(~1971)。1971年陶芸界の異才八木一夫、トーマス・バイルレ等、伝統と革新の批評テーマを確立。特筆すべきは井上有一に関する一連の仕事で、カタログレゾネ『井上有一全書業』全3巻を編集刊行。2002年、行動的美術評論家の範を示したとして、日本現代芸術振興賞を受賞。17-25歳の間は神林良吉の名で活動した。
    〈編著書〉『歌々板画巻』『青天抄板画巻』『棟方志功 板画の道』(以上、神林良吉名義、宝文館)、『井上有一・貧』(岩崎美術社)、ビデオ『大きな井上有一』『工藤哲巳・脱皮の記念碑』『中本達也・岩の声』(以上、ウナックトウキョウ)、『評伝 井上有一』(ミネルヴァ書房)ほか多数。

現代美術茶話 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:藤原書店
著者名:海上 雅臣(著)
発行年月日:2019/06/10
ISBN-10:4865782249
ISBN-13:9784865782240
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:470ページ
縦:20cm
他の藤原書店の書籍を探す

    藤原書店 現代美術茶話 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!