藤原彰子 新装版 (人物叢書) [全集叢書]
    • 藤原彰子 新装版 (人物叢書) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003129379

藤原彰子 新装版 (人物叢書) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2019/05/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

藤原彰子 新装版 (人物叢書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一条天皇の中宮。藤原道長の長女として生まれ、二人の天皇の生母として政務を後見。その後も天皇家の家長として政治力を発揮する。いっぽう、弟の頼通を支え、紫/式部ら女房をとりまとめるなど、摂関家の発展にも貢献。続く院政期に多大な影響を与えた87年の生涯を、『御堂関白記』『小右記』などに残されたわずかな痕跡から浮かび上がらせる。
  • 目次

    はしがき/誕生から入内まで(出生と生育/裳着と入内)/立后と敦康親王養育(立后/敦康親王の養母となる/皇子の誕生を祈願する)/二人の親王の誕生(敦成親王/一条天皇の行幸と母子参内/敦良親王)/皇太后として(一条天皇の崩御/故一条天皇を偲ぶ/東宮の後見)/幼帝を支えて―国母の自覚(後一条天皇の即位/敦良親王、東宮となる/一代一度の大仁王会と賀茂社行幸/後一条天皇の元服と威子入内)/後一条天皇の見守り(道長の出家と後一条天皇の病気/天皇の独り立ち/望月の余韻/女院となる)以下細目略/天皇家と摂関家を支えて/後朱雀天皇の後見/大女院として/彰子の人間像/左京拡大図/一条院内裏中枢部概念図/平安京内裏図/土御門第想定図/略系図/乳母・家司略系図/略年譜
  • 出版社からのコメント

    藤原道長の長女、一条天皇の中宮。二人の天皇の生母として政務を後見。その後も天皇家家長・摂関家尊長として政治力を発揮した生涯。
  • 内容紹介

    一条天皇の中宮。藤原道長の長女として生まれ、2人の天皇の生母として政務を後見。その後も天皇家の家長として政治力を発揮する。いっぽう、弟の頼通を支え、紫式部ら女房をとりまとめるなど、摂関家の発展にも貢献。続く院政期に多大な影響を与えた87年の生涯を、『御堂関白記』『小右記』などに残されたわずかな痕跡から浮かび上がらせる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    服藤 早苗(フクトウ サナエ)
    1947年愛媛県生まれ。1971年横浜国立大学教育学部卒業。1977年東京教育大学文学部卒業。1980年お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1986年東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。文学博士。現在、埼玉学園大学名誉教授
  • 著者について

    服藤 早苗 (フクトウ サナエ)
    1947年、愛媛県生まれ。1980年、お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1986年、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、埼玉学園大学名誉教授。文学博士. ※2019年7月現在
    【主要編著書】『家成立史の研究』(校倉書房、1991年)、『平安王朝の子どもたち』(吉川弘文館、2004年)、『平安王朝社会のジェンダー』(校倉書房、2005年)、『古代・中世の芸能と買売春』(明石書店、2012年)

藤原彰子 新装版 (人物叢書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:服藤 早苗(著)/日本歴史学会(編)
発行年月日:2019/06/01
ISBN-10:4642052879
ISBN-13:9784642052870
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:286ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 藤原彰子 新装版 (人物叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!