新日本縄文書紀―歴史まんが [単行本]
    • 新日本縄文書紀―歴史まんが [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003130053

新日本縄文書紀―歴史まんが [単行本]

竹姫(漫画)信太 謙三(原作)
価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KKベストセラーズ
販売開始日: 2019/05/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新日本縄文書紀―歴史まんが [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代人が「縄文」と呼ぶ時代、日本にはまだ国はなく、人々は小さな集落を形成し、木の実を集め、狩猟や漁労などをしながら細々と生きていた。が、稲作がそんな社会を劇的に変化させる。富が蓄積され、土地や水をめぐる争いが起き、主人公のポポは朝鮮半島からの渡来人によって、中国からの渡来人だった父を殺され、倭人(森の民)の母や弟と共に奴隷にさせられる。しかし、ポポはたくましく生き抜く。そして、ポポの弟と朝鮮渡来人の娘の間にできたザンミンを父とし、倭人(海人族)の娘トヨを母として生まれたもう一人の主人公タケを育て上げ、そのタケが数々の困難を乗り越えて倭人の国をつくり、「大王」となる。
  • 目次

    第一部 「日輪の神の巫女」ポポ
    縄文コラム① 縄文人のDNA、縄文の酒造りなど
    第二部 「大王」タケの誕生
    縄文コラム② 縄文人の言葉、縄文の交易など
  • 出版社からのコメント

    楽しく縄文文化を学べる初の縄文エンターテインメント漫画。いまだ謎が多い縄文時代を入念な古代史研究をもとに描き出した1冊!
  • 内容紹介

    入念な古代史研究に基づく、もう一つの立国史。集落を導く「日輪の神の巫女」、ポポ。大陸からの来襲に立ち向かう「大王」、タケ――、日本に国が誕生するまでを描いた本格縄文エンタメ小説『天孫降臨』を漫画化。難しい古代史研究の内容をビジュアルで学べ、小説としても楽しめる学習漫画。漫画は、『女性自身』で連載し人気を博した『時遍路』の竹姫。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹姫(チクヒメ)
    多様なジャンルの作品を執筆するかたわら、自身のPodcast番組を持ち、民俗学や歴史などに関連した番組「奇談ラジオ」を配信している

    信太 謙三(シダ ケンゾウ)
    1948年生まれ。静岡県出身。早稲田大学卒。時事通信社入社、香港特派員、北京支局長、上海支局長などを歴任。1996年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞。2004年4月から10年間、東洋大学教授を務めた。現在は公益財団法人新聞通信調査会評議員
  • 著者について

    信太 謙三 (シダケンゾウ)
    原作/信太謙三(しだ・けんぞう)/1948年生まれ。静岡県出身。早稲田大学卒。時事通信社入社、香港特派員、北京支局長、上海支局長などを歴任。1996年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞。2004年4月から10年間、東洋大学教授を務めた。現在は公益財団法人新聞通信調査会評議員。著書に『天孫降臨』(花伝社)、『中国ビジネス 光と闇』(平凡社)など。

    竹姫 (チクヒメ)
    漫画/竹姫(ちくひめ)/多様なジャンルの作品を執筆するかたわら、自身のodcast番組を持ち、民俗学や歴史などに関連した番組「奇談ラジオ」を配信している。著書に『時編路(上・下)』(グループ・ゼロ)など。

新日本縄文書紀―歴史まんが [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ベストセラーズ
著者名:竹姫(漫画)/信太 謙三(原作)
発行年月日:2019/05/30
ISBN-10:4584139229
ISBN-13:9784584139226
判型:A5
対象:児童
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:21cm
他のKKベストセラーズの書籍を探す

    KKベストセラーズ 新日本縄文書紀―歴史まんが [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!