この世界は誰が創造したのか―シミュレーション仮説入門 [単行本]

販売休止中です

    • この世界は誰が創造したのか―シミュレーション仮説入門 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003130177

この世界は誰が創造したのか―シミュレーション仮説入門 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2019/05/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

この世界は誰が創造したのか―シミュレーション仮説入門 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    シミュレーション仮説で、科学・哲学・宗教はどう変わるか―。「私たちは、何者かによって作られたコンピューター・シミュレーションの世界に生きているのではないか?」という議論が真剣に交わされています。SF的で現実離れした説に思えるかもしれませんが、物理学者や哲学者から、そのような仮説が提示されているのです。本書では、シミュレーション仮説をとなえるニック・ボストロム教授やイーロン・マスクの主張を取り上げつつ、この世界が仮想現実であることを示す傍証や、シミュレーションの実行者の目的、私たちの世界観に与えるインパクトなども考えていきたいと思います。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 われわれは「マトリックス」の世界に住んでいる!?(この世は仮想か現実か)
    第1章 なぜ人はシミュレーションを行うのか(この世界がシミュレーションである可能性は100%?
    22世紀半ばには、世界全体のシミュレーションが可能になる)
    第2章 「この世界はシミュレーションかも?」と思わせる傍証の数々(宇宙は精密機械のようにファイン・チューニングされている?
    生物の進化は偶然か?
    私たちはデジタルデータなのか?)
    第3章 シミュレーションの目的とは?(シミュレーション仮説は神道の精神?
    シミュレーション仮説で、科学・哲学・宗教はどう変わるか
    脳・心・クオリアがシミュレーション仮説のカギを握る?
    シミュレーションの実行者は何者か
    シミュレーションをするメリットって何だろう
    「あの世」は何の役に立つ?)
    第4章 シミュレーション技術で未来が変わる?(賢者型シミュレーションで文明の進歩を自動化できる
    賢者型シミュレーションは「究極のAI」)
  • 出版社からのコメント

    この世界はリアルかフィクションか!? シミュレーション仮説とはどんなものなのか。哲学と科学が到達した一つの結論がここに──。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    冨島 佑允(トミシマ ユウスケ)
    1982年福岡生まれ。京都大学理学部・東京大学大学院理学系研究科卒(素粒子物理学専攻)。一橋大学大学院MBA in Finance。大学院時代は世界最大の素粒子実験プロジェクトの研究員として活躍。現在は外資系生命保険会社の運用部門に勤務
  • 著者について

    冨島 佑允 (トミシマ ユウスケ)
    京都大学理学部・東京大学大学院理学系研究科卒(素粒子物理学専攻)。大学院時代は世界最大の素粒子実験プロジェクトの研究員として活躍。現在は外資系生命保険会社勤務。科学や哲学の最先端研究にも精通している。

この世界は誰が創造したのか―シミュレーション仮説入門 の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:冨島 佑允(著)
発行年月日:2019/05/30
ISBN-10:4309253938
ISBN-13:9784309253930
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:197ページ
縦:19cm
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 この世界は誰が創造したのか―シミュレーション仮説入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!