日本財団は、いったい何をしているのか〈第五巻〉新生アフリカ農業(日本財団は、いったい何をしているのか) [単行本]
    • 日本財団は、いったい何をしているのか〈第五巻〉新生アフリカ農業(日本財団は、いったい何をしているのか) [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003130740

日本財団は、いったい何をしているのか〈第五巻〉新生アフリカ農業(日本財団は、いったい何をしているのか) [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:木楽舎
販売開始日: 2019/04/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本財団は、いったい何をしているのか〈第五巻〉新生アフリカ農業(日本財団は、いったい何をしているのか) の 商品概要

  • 目次

    第1章 成功と挫折
     大地溝帯の可能性
     支援の源流
     大増産の後に

    第2章 ポストハーベスト
     工夫する農業
     新たな動き
     ネリカ米の成否

    第3章 人材育成
     農業普及教育基金
     人生を変えた大学教育

    第4章 アフリカと向き合う
     プロジェクト群像
     博士の遺産と宿題
     新たな戦略
     収穫の喜び

    笹川陽平会長に聞く 「積み木崩しに負ケズ」
  • 内容紹介

    日本財団グループによる三十余年に及ぶアフリカ農業刷新の取り組みを現地ルポを交えてたどったシリーズ第五作!

    公益財団法人・日本財団の等身大の姿に迫るシリーズ第五弾。
    今回は日本財団が1986年から三十年以上にわたって続けている「アフリカ農業支援」事業の軌跡をたどる。
    ササカワ・アフリカ財団(SAA=Sasakawa Africa Association)が計画・運営、サブサハラ(サハラ砂漠以南)の計十五カ国で展開し、四カ国は現在も継続する、日本財団グループの事業の中ではハンセン病制圧運動と並ぶ息の長いプロジェクトとして異彩を放っている。
    農業生産を高め、農民の生活を向上させて飢えと貧困をなくす――その人道支援を根幹とした目標に向かう地道な支援に迫る。
  • 著者について

    鳥海美朗 (トリウミヨシロウ)
    鳥海美朗(とりうみ・よしろう)
    1949 年徳島県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。1973 年産経新聞社入社。大阪社会部勤務の後、社内制度で米国イリノイ大学シカゴ校大学院などに留学。ロンドン支局長、ロサンゼルス支局長、外信部長、編集局次長、編集長などを経て論説委員。2013 年6 月退社。同年7 月から日本財団アドバイザー。産経新聞客員論説委員。

日本財団は、いったい何をしているのか〈第五巻〉新生アフリカ農業(日本財団は、いったい何をしているのか) の商品スペック

商品仕様
出版社名:木楽舎
著者名:鳥海 美朗(著)
発行年月日:2019/04
ISBN-10:4863241399
ISBN-13:9784863241398
判型:B6
発売社名:木楽舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:367ページ
縦:20cm
その他:新生アフリカ農業
他の木楽舎の書籍を探す

    木楽舎 日本財団は、いったい何をしているのか〈第五巻〉新生アフリカ農業(日本財団は、いったい何をしているのか) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!