J.ロックランに学ぶ教師教育とセルフスタディ―教師を教育する人のために [単行本]
    • J.ロックランに学ぶ教師教育とセルフスタディ―教師を教育する人のために [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003131207

J.ロックランに学ぶ教師教育とセルフスタディ―教師を教育する人のために [単行本]

ジョン ロックラン(監修・原著)武田 信子(監修・解説)小田 郁予(編集代表)齋藤 眞宏(編)佐々木 弘記(編)
価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2019/05/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

J.ロックランに学ぶ教師教育とセルフスタディ―教師を教育する人のために の 商品概要

  • 目次

    目 次

     序:本書を読み進める前に

    第1部 教師教育のペダゴジーの開発
    【解説】
      0.1 はじめに:教師教育のペダゴジーの開発
          ―それが真に意味することは何か

     1章 教えることを教えるとは
      1.1 教師教育者であるということ:ペダゴジーへの焦点化
      1.2 教えるということ:厄介な営み
      1.3 暗黙のものを明らかにするということ
      1.4 共通言語:教師教育のペダゴジーのための知識を概念化すること
      1.5 実践の原則

     2章 教えることを学ぶとは
      2.1 教えることの学び手であること
      2.2 学生から教師へ:効果的な省察的実践の場
      2.3 研究者としての教育実習生:専門的知識の発展を理解し評価すること
      2.4 経験を通じて学ぶ:教育実習生が自身の実践を研究すること
      2.5 終わりではなく,始まりとしての教師教育
      2.6 おわりに:教師教育のペダゴジーの成立

    第2部 教師教育者の専門性開発
     3章 「 教えることを教える」ということを理解する
      【解説】
      3.1 教師教育において教えることを学ぶとはどういうことかを理解する
      3.2 教師教育プログラムと実践のための基本原理の開発
      3.3 教師のアイデンティティを確立するペダゴジー
      3.4 教師教育に対する理解を促進する

     4章 教師教育者になる
      【解説】
      4.1 教えることについて教えることを研究する:教師教育実践のセルフスタディ
      4.2 教師教育実践を研究する:セルフスタディに対する課題,要請,期待への返答
      4.3 教えることを教えるための知識を追求する:ものがたりを超えるために
      4.4 教師教育者になるということ
      4.5 教師教育者の専門性開発

     5章 セルフスタディ実践
      【解説】
      5.1 科学教育のより良い理解に向けて
      5.2 科学教師のPCK の理解と開発

     6章 結―日本の教師教育者の専門性開発に向けて
      6.1 セルフスタディの黎明
      6.2 粟谷好子氏のセルフスタディが教師教育者に示唆すること
      6.3 附属学校教員が実習指導を分析する意味
      6.4 日本の教師教育者の専門性開発に必要なこと
  • 内容紹介

    国際的に教師教育をリードしてきたジョン・ロックランの業績をできる限りわかりやすく紹介。
    従来の教師教育に対して海外で数十年もかかってなされた問題提起が詰まった一冊。
    ロックランの代表的著書および11本の論文の要約版を収録し、
    日本の文脈に合わせた解説と読解に必要な重要語句解説を付した。
    また、日本の教員によるセルフスタディ事例と、日本の教育・教師教育における
    実践と研究のあり方に関する提言も収録。
    ロックランの優れた知見により教師教育に対する新しい世界が立ち現れる。
    日本の教師教育界に新たな一石を投じる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ロックラン,ジョン(ロックラン,ジョン/Loughran,John)
    モナシュ大学教育学部学部長(Sir John Monash Distinguished Professor)。10年間高等学校で理科教員を務めた経験から「教師はいかに教えることを学び、その学びを実践に活かし、知識・技術・資質を高めていくか」に関心を寄せる。理科教育に係る政策や実践に対するアプローチの開発、教師の専門性開発、学生の学びの質向上など、多方面から書籍編集やプロジェクト統括に広く携わる。教員養成段階から現職教育段階、教師教育者の学びの段階、政策立案決定など、さまざまな観点から教師教育のありようを検討している

    武田 信子(タケダ ノブコ)
    武蔵大学人文学部教授。日本教師教育学会理事。臨床心理士。2010年Fred Korthagen氏、Wim Westerman氏、Frank Jansma氏を日本に招聘、2017年John Lougran氏を広島大学RIDLERSと、2018年Anja Swennen氏、Kari Smith氏を広島大学EVRIと協働で招聘。Facebook上のグループページ「教師教育学研究会」「遊ぶ・育つ・学ぶ」等で、子どもの育ちを保障する大人の役割や専門性について発信している。元トロント大学大学院(ソーシャルワーカー養成)、アムステルダム自由大学大学院(教師教育・学校教育)客員教授

    小田 郁予(オダ イクヨ)
    東京大学大学院教育学研究科博士課程。公立高校英語科教諭を経て現在。教師の持続的な専門性開発、特に教師間の協働や高めあう組織の特徴に関心を寄せ、現場の声やそこに流れる時間を尊重した調査研究を行う。一方で国際的な議論や調査研究動向の追跡も行い、日本の教師教育の実践や学問の発展に資する要件を探る

    齋藤 眞宏(サイトウ マサヒロ)
    旭川大学経済学部経営経済学科准教授。日本教師教育学会、ヨーロッパ教師教育学会会員。子どもたちひとりひとりの尊重と社会を多様な観点から考察できる教師の育成を目指している。ヨーロッパ教師教育学会では社会的正義と公正、多様性(Social Justice and Equity and Diversity)の研究グループに所属し、教育と教師教育における権力性に着目している

    佐々木 弘記(ササキ ヒロノリ)
    中国学園大学大学院子ども学研究科教授。公立中学校教諭、教育センター指導主事を経て現職。学校での研究・研修と教育センター、大学での研究との乖離を痛感。教育・学校改善に役立つ研究の追究をライフワークとする。教師の専門性開発を研究課題として博士号(学校教育学)を取得。教師教育、理科教育学等が研究分野
  • 著者について

    ジョン ロックラン
    (ジョン ロックラン)J Loughran モナシュ大学教育学部名誉教授。


    J Loughran (ジェイ ロックラン)
    (ジェイ ロックラン)J Loughran モナシュ大学教育学部名誉教授。


    武田 信子 (タケダ ノブコ)
    武田 信子(たけだ のぶこ)(一社)ジェイス代表理事/広島大学教育ヴィジョン研究センター諮問委員/元武蔵大学人文学部教職課程教授。


    小田 郁予 (オダ イクヨ)
    (おだ いくよ)早稲田大学教育・総合科学学術院/大学院教育学研究科講師(任期付)。


    齋藤 眞宏 (サイトウ マサヒロ)
    (さいとう まさひろ)旭川市立大学経済学部経営経済学科教授。


    佐々木 弘記 (ササキ ヒロノリ)
    (ささき ひろのり)中国学園大学大学院子ども学研究科・子ども学部教授。

J.ロックランに学ぶ教師教育とセルフスタディ―教師を教育する人のために の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:ジョン ロックラン(監修・原著)/武田 信子(監修・解説)/小田 郁予(編集代表)/齋藤 眞宏(編)/佐々木 弘記(編)
発行年月日:2019/04/30
ISBN-10:476202855X
ISBN-13:9784762028557
判型:A5
発売社名:学文社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:237ページ
縦:22cm
その他: 原書名: Teacher Education and Self Study:learning from J.Loughran〈Loughran,John〉
他の学文社の書籍を探す

    学文社 J.ロックランに学ぶ教師教育とセルフスタディ―教師を教育する人のために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!