Going Global:Beyond Japan and The U.S.―日米文化圏の先にあったもの [単行本]
    • Going Global:Beyond Japan and The U.S.―日米文化圏の先にあったもの [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003131538

Going Global:Beyond Japan and The U.S.―日米文化圏の先にあったもの [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アイビーシーパブリッシング
販売開始日: 2019/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Going Global:Beyond Japan and The U.S.―日米文化圏の先にあったもの の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    米国企業で30年にわたりアメリカ内外の戦略業務を展開後、国連ボランティアとしてアジア諸国を回った日本人の冒険譚。日本語ナビ付きでサクサク読める!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 The Inception―生きた英語との付き合いの始まり
    2 Becoming Bicultural―アメリカが外国でなくなった時
    3 Reaching Out to the Rest of the World―世界に向けて再発進
    4 Post‐UNV―海外ボランティアの後
  • 内容紹介

    グローバルに生きるってこういうことだ!
    30年にわたり米国企業でアメリカ内外の戦略業務を展開後、国連ボランティアとしてアジア諸国を回った日本人の冒険譚。
    世界的規模の競争と共生が進む現代社会において、グローバルな生き方を目指す人々の「生きた教科書」となる体験談を英文で楽しむ1冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河北 常晴(カワキタ ツネハル)
    1949(昭和24)年、名古屋生まれ、東京育ち。早稲田大学理工学部修士課程を修了後、ロータリー財団の奨学金でカナダ、ブリティシュ‐コロンビア大―大学院で勉学。以後、米国化学企業ダウケミカル社にて種々の新製品開発に従事。後、国連ボランティアとして世界各国で社会開発のプロジェクトを担当。北米在住40年、現在、米国ミシガン州に在住、諸国からの駐在外国人社員の英語訓練を担当している

Going Global:Beyond Japan and The U.S.―日米文化圏の先にあったもの の商品スペック

商品仕様
出版社名:IBCパブリッシング
著者名:河北 常晴(著)
発行年月日:2019/05/12
ISBN-10:479460579X
ISBN-13:9784794605795
判型:B6
発売社名:IBCパブリッシング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:英米語
言語:日本語
ページ数:270ページ
縦:19cm
横:12cm
その他:本文:英文
他のアイビーシーパブリッシングの書籍を探す

    アイビーシーパブリッシング Going Global:Beyond Japan and The U.S.―日米文化圏の先にあったもの [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!