アンリ・フォシヨンと未完の美術史―かたち・生命・歴史 [単行本]
    • アンリ・フォシヨンと未完の美術史―かたち・生命・歴史 [単行本]

    • ¥10,780324 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003131720

アンリ・フォシヨンと未完の美術史―かたち・生命・歴史 [単行本]

価格:¥10,780(税込)
ゴールドポイント:324 ゴールドポイント(3%還元)(¥324相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2019/05/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アンリ・フォシヨンと未完の美術史―かたち・生命・歴史 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    二〇世紀フランスを代表する美術史家であり、近年、再評価が進むアンリ・フォシヨン(一八八一‐一九四三)。本書は、かたち、比較、交流・伝播、民族、様式、生命といったキーワードから、フォシヨンの思考における「縦の系譜」よりも「横の響き合い」にとりわけ着目する。具体的には、同時代の歴史学、社会学、民族学、人類学、言語学、進化生物学等の諸学問が相互に参照・越境・衝突・対話しあう時空間のなかでフォシヨンの仕事と生を見つめなおし、勢力を増すナチズムや全体主義との対決までを描いていく。現在の美術史の潮流にとって先駆的であり、今なお可能性をもつ存在であり続けているフォシヨンの「かたちを通した人類学」のダイナミズムに迫る、世界的にも稀有の、本格的な作家論的評伝がここに誕生した。
  • 目次

    序章 フォシヨンへのアプローチ――過去と現在
     團伊能の欧州滞在/フォシヨンと日本/「生命主義」の系譜――日本版「かたちの生命」?/知の系譜学と考古学/フォシヨンの位置づけと現在の関心

    第1章 「かたちの生命」の思想
     作品と生命/作品の生命――フォシヨン以前
     かたちと意味――見出されたオブジェクト,ロールシャッハ・テスト,カリグラフィ
     「秩序への回帰」とかたちの生命
     かたちの世界――その独自性
     空間におけるかたち――その可塑性
     素材におけるかたち――その具体性
     精神におけるかたち――その脱神話性
     時間におけるかたち――その複線性と可変性

    第2章 自己形成――手,手仕事,社会
     芸術家の息子
     共和国の学校――教育改革,〈知識人〉,ユルム街
     民衆大学と社会主義
     手仕事と自由

    第3章 ヨーロッパ像の回復――近代絵画のパノラマと美術館
     近代絵画のパノラマ
     博物館的手法
     比較史の方法とヨーロッパ像
     ドイツ問題
     国境を越える試み――フランスとヨーロッパのはざまで

    第4章 変容と残存の交響――人間学としての歴史学と中世美術
     歴史学との接点
     時間・生・かたち
     人間学としての歴史学
     流れる時間――継起する変化
     流れない時間――堆積する残存
     線描から色斑へ――差異をはらむ空間
     ヨーロッパとその外部

    第5章 社会的次元――社会学,そして人類学の視点
     アナール派歴史学と社会
     フォシヨンによる「芸術社会学」構想
     デュルケームとその学派――社会学と社会主義
     社会,宗教,心性,反コントルテーヌ
     文化圏説と比較の方法
     有機体を超えて――文化と自由

    第6章 かたちの生命/生命のかたち
     系統分岐――かたちの多様性と歴史
     生物のホロジェネシス――多様化の内因と外因
     文化のホロジェネシス――起源なき多様化
     「言語の生命」とその歩み

    終章 暴風の季節


     あとがき
     註
     アンリ・フォシヨン関連年表
     人名索引
  • 出版社からのコメント

    20世紀フランスを代表する美術史家フォシヨン.同時代の様々な学問との共振関係,ナチズムとの対決まで.
  • 内容紹介

    20世紀を代表する美術史家のひとり、アンリ・フォシヨン(1881―1943)。その斬新な作品観、歴史観、人間観を明らかにすることで、彼の美術史学が人間存在の探究であり、今なおアクチュアルな意義をもつものであることを解明する。同時に、そうした彼の考え方が、民主的な社会を擁護し、ナチズムと対決する姿勢と地続きであることも論じる。美術史のみならず、歴史学や社会学、人類学、言語学、進化生物学など多領域にわたる議論が展開され、ブロックやフェーヴル、デュルケーム、ダーウィン、プルースト、モリスなど多分野にわたる知識人の思考や仕事との連関が描かれる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    阿部 成樹(アベ シゲキ)
    1962年生まれ。西洋美術史(フランス近代美術史)。東北大学文学部卒業。同大学大学院文学研究科(美学・美術史学専攻)博士後期課程単位取得退学。パリ第1大学博士課程修了。同大学美術史学博士。現在、中央大学文学部教授
  • 著者について

    阿部 成樹 (アベ シゲキ)
    阿部成樹(あべ しげき)
    1962年生まれ.西洋美術史(フランス近代美術史).東北大学文学部卒業.同大学大学院文学研究科(美学・美術史学専攻)博士後期課程単位取得退学.パリ第1大学博士課程修了.同大学美術史学博士.現在,中央大学文学部教授.共著に『旅を糧とする芸術家』(三元社),訳書に『かたちの生命』(アンリ・フォシヨン,ちくま学芸文庫),『芸術哲学入門』(ジャン・ラコスト,文庫クセジュ,白水社),『ルネサンスの神話』(アンドレ・シャステル,平凡社),『アカデミーとフランス近代絵画』(アルバート・ボイム,共訳,三元社),『パンドラの匣』(ドーラ&アーウィン・パノフスキー,共訳,法政大学出版局)ほか.

アンリ・フォシヨンと未完の美術史―かたち・生命・歴史 の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:阿部 成樹(著)
発行年月日:2019/05/10
ISBN-10:4000613405
ISBN-13:9784000613408
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:432ページ
縦:22cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 アンリ・フォシヨンと未完の美術史―かたち・生命・歴史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!