対談戦争とこの国の150年 [単行本]
    • 対談戦争とこの国の150年 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003131753

対談戦争とこの国の150年 [単行本]

保阪 正康(ほか著)西村 京太郎(ほか著)池内 紀(ほか著)逢坂 剛(ほか著)浅田 次郎(ほか著)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山川出版社
販売開始日: 2019/06/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

対談戦争とこの国の150年 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    明治維新、天皇、旧日本軍と自衛隊、太平洋戦争、民主主義etc.そして「令和」日本はどこへいくのか?ベストセラー『昭和の怪物 七つの謎』の著者が、日本を代表するストーリーテラー、エッセイストらと縦横無尽に思索する、異色の「日本近現代史」考!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    死ぬことは怖くなかった。『どうせ、俺たちもみんな死ぬんだ』という気持ちでした(西村京太郎 トラベルミステリーの巨匠)
    太平洋戦争期の日本の言論と熱狂は、第一次大戦のドイツとソックリです(池内紀 ドイツ文学者・エッセイスト)
    赤紙がきたとき、隻眼の父は『俺のところにくるようじゃ、この戦争はもうダメだ』と思ったそうです(逢坂剛 ミステリー・歴史小説の大家)
    戦前も戦後も、日本人は『既成事実の追認』だけ。それは明治以降、この国にグランドプランがないからです(浅田次郎 前日本ペンクラブ会長)
    明治150年がおめでたいなんて、『何をぬかすか』ですよ(半藤一利 大ベストセラー『昭和史』『幕末史』の歴史探偵)
  • 出版社からのコメント

    「令和」日本はどこへ行こうとしているのか?明治150年の年にこの国の近現代史のさまざまな論点を語り合った豪華対談集。
  • 内容紹介

    「令和」日本はどこへ行こうとしているのか?ベストセラー『昭和の怪物 七つの謎』のノンフィクション作家が稀代のストーリーテラー、博覧強記の作家・エッセイストら (西村京太郎、池内紀、逢坂剛、浅田次郎、半藤一利)と明治150年の年にこの国の近現代史のさまざまな論点を語り合った豪華対談集。

    図書館選書
    「令和」日本はどこへ行こうとしているのか?稀代のストーリーテラー、博覧強記の作家・エッセイストらと明治150年の年にこの国の近現代史のさまざまな論点を語り合った豪華対談集。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    保阪 正康(ホサカ マサヤス)
    1939年北海道生まれ。同志社大学卒業後、出版社勤務を経て著作活動へ。『東條英機と天皇の時代』『昭和陸軍の研究』『瀬島龍三 参謀の昭和史』など昭和史を中心とした著書多数。2004年に個人誌『昭和史講座』で菊池寛賞、2017年に『ナショナリズムの昭和』で和辻哲郎文化賞を受賞

    西村 京太郎(ニシムラ キョウタロウ)
    1930(昭和5)年、東京生まれ。東京陸軍幼年学校在学中に終戦。戦後は人事院勤務などを経て1963(昭和38)年に『歪んだ朝』でオール讀物推理小説新人賞、その後『天使の傷痕』で江戸川乱歩賞(1965年)、『終着駅殺人事件』で日本推理作家協会賞(1981年)、日本ミステリー文学大賞(2005年)、『十津川警部シリーズ』で吉川英治文庫賞(2019年)などを受賞

    池内 紀(イケウチ オサム)
    1940年、兵庫県生まれ。ドイツ文学者・エッセイスト。『海山のあいだ』で講談社エッセイ賞、『恩地孝四郎』で読売文学賞、訳書『ファウスト』で毎日出版文化賞を受賞

    逢坂 剛(オウサカ ゴウ)
    1943年東京生まれ。博報堂入社後の80年に『暗殺者グラナダに死す』でオール讀物推理小説新人賞、86・87年に『カディスの赤い星』で直木賞、日本推理作家協会賞、日本冒険小説協会大賞。2014年に日本ミステリー文学大賞。15年に『平蔵狩り』で吉川英治文学賞。他に『長谷川平蔵シリーズ』『近藤重蔵シリーズ』『百舌シリーズ』など著作多数。日本推理作家協会理事長も務めた

    浅田 次郎(アサダ ジロウ)
    1951年東京生まれ。95年に『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、97年『鉄道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、10年『終わらざる夏』で毎日出版文化賞、16年『帰郷』で大佛次郎賞など数々の賞を受賞。2011年から17年まで第一六代日本ペンクラブ会長

    半藤 一利(ハンドウ カズトシ)
    1930年東京生まれ。東京大学卒業後、文藝春秋入社。『週刊文春』『文藝春秋』編集長、専務取締役を経て作家。『漱石先生ぞな、もし』(正・続)で新田次郎賞、『ノモンハンの夏』で山本七平賞、『昭和史一九二六-一九四五』『昭和史 戦後篇一九四五-一九八九』で毎日出版文化賞特別賞を受賞。他に『幕末史』『日露戦争史』(一、二、三)『あの戦争と日本人』『世界史のなかの昭和史』など多数

対談戦争とこの国の150年 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:山川出版社
著者名:保阪 正康(ほか著)/西村 京太郎(ほか著)/池内 紀(ほか著)/逢坂 剛(ほか著)/浅田 次郎(ほか著)
発行年月日:2019/05/30
ISBN-10:4634151359
ISBN-13:9784634151352
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:19cm
他の山川出版社の書籍を探す

    山川出版社 対談戦争とこの国の150年 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!