五月の風-山尾三省の詩のことば [単行本]
    • 五月の風-山尾三省の詩のことば [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
五月の風-山尾三省の詩のことば [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003131799

五月の風-山尾三省の詩のことば [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:野草社
販売開始日: 2019/05/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

五月の風-山尾三省の詩のことば [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いのちと私たちの静かな喜び。
  • 目次

    もくじ

    序にかえて

    いのちの世界 和田重正

    I 新月
    いろりを焚いて
    山桜
    あぶらぎりの花が咲いて
    夕方(一)
    畑から
    旧盆会
    栗の実
    台所で
    夕方(二)
    漢字
    新月
    藪啼きうぐいす
    畑で
    高校入学式

    朴の花
    花二題
    山 人を見る
    小雨の中で
    黄金色の陽射しの中を
    帰ってくる
    シーカンサ
    いろり焚き
    梅月夜
    海から来るもの
    すみれ草
    夜明け前
    スモモと雲
    海沿いの道で
    夏の海
    カボチャ花
    台風
    洗濯物
    カッコウアザミ
    センリョウ マンリョウ
    悲しい替え歌
    青い花
    四月六日
    高菜漬け
    祈り

    II 三光鳥
    アザミ道
    雨の歌
    アオスジアゲハ
    山に住んでいると
    台風のあとで

    野菜畑
    樹になる
    肥やし汲み
    じゃがいも畑で
    海如来
    三光鳥
    白むくげ
    冬至
    大きな石
    帰命

    青草の中のお弁当
    カメノテ採り
    風の過ごし方
    のうぜんかづら
    自分の樹
    月夜
    童心浄土
    灰 ということ
    山呼び
    白木蓮
    お話
    キャベツの時
    まごころはどこに
    深い星空
    白露
    金木犀
    沈黙者
    地蔵 その一
    地蔵 その二
    一日暮らし
    切株
    かぼちゃ花
    散文 七月の月
    洗濯物干し
    十四夜
    ゆっくり歩く

    III 親和力
    雨あがり
    流木拾い
    オリオン星
    海とカラスノエンドウ
    青葉
    真昼
    夏の朝
    貝採り
    白露節
    善光寺
    木洩れ陽
    梅二輪
    雨水節

    ふしぎがいっぱい
    森歩き
    テリハノブドウ
    神の石
    安心な土
    伯耆大山
    童翁心
    雨夜
    白木蓮
    属する
    蟻一匹
    ヒナギキョウ
    単純な幸福
    真事
    場所
    風呂焚き
    ツワブキの花


    小さ 愛さ
    親和力
    石のはなし
    六つの知慧
    墓参り
    秋の青い朝
    冬至節
    お正月
    真冬
    白木蓮の春
    春の雨
    ふるさと
    海へむけて
    土に合掌

    IV 祈り
    土の道
    白露節
    この世界という善光寺
    無印良品
    大寒の夜
    わらってわらって
    散文 内は深い
    尊敬
    散文 ウグイスの啼声から
    足の裏踏み
    散文 窓

    散文 散髪
    爪きり
    散文 ターミナルケア
    いってらっしゃーい
    散文 生死

    V 単行本未収録作品
    菜の花


    解説 大地と火といのちのことば 詩人・山尾三省の遺言 若松英輔

    所収一覧

    付録 朗読への招待
  • 内容紹介

    五月の風が 耳元で
    やさしく語る

    ぼくはね
    かつて生まれたこともない存在だから
    死ぬこともない

    ただ 今を 吹いているだけ
    ――山尾三省「風」

    詩を書くのに特別な経験は必要ない。重要なのは日常に深く生きることだと山尾はいう。優れた詩は、読み手を詩の世界へと誘う。詩を読むだけでなく、書き、自らの内なる詩人を見つけだせ、と強く促すのである。
    山尾にとって詩は、「いのち」の今と「いのち」の意味を見出す道程にほかならなかった。
    --若松英輔「大地と火といのちのことば」

    いのちと私たちの静かな喜び。
    詩人・山尾三省(1938~2001年)の後期の代表作である詩集『新月』『三光鳥』『親和力』、および雑誌『くだかけ』に収録・発表された詩と散文の作品を集成。詩人・批評家の若松英輔の解説を付し、読者特典の付録として、山尾三省による詩の朗読と自作解説の音源(ダウンロード専用)を紹介します。(発行=野草社)

    ◎辻山良雄さん書評(「東京新聞・中日新聞」2019.9.1)
    《人間らしく生きるという普遍的なテーマが、作品の根本にある》《感情を濾過したような、平易で純度の高いことばです》

    ◎『母の友』2019年9月号の「本」
    《私たち人間は自然に属する「いのち」なのだということを強く自覚させられた》《ふとした瞬間に何度も向き合いたくなる詩集》

    図書館選書
    詩人・山尾三省(1938~2001年)の詩集『新月』『三光鳥』『親和力』などに収録された作品を集成。解説は詩人・批評家の若松英輔。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山尾 三省(ヤマオ サンセイ)
    1938年、東京・神田に生まれる。早稲田大学文学部西洋哲学科中退。67年、「部族」と称する対抗文化コミューン運動を起こす。73~74年、インド・ネパールの聖地を一年間巡礼。75年、東京・西荻窪のほびっと村の創立に参加し、無農薬野菜の販売を手がける。77年、家族とともに屋久島の一湊白川山に移住し、耕し、詩作し、祈る暮らしを続ける。2001年8月28日、逝去
  • 著者について

    山尾 三省 (ヤマオサンセイ)
    1938年、東京・神田に生まれる。早稲田大学文学部西洋哲学科中退。67年、「部族」と称する対抗文化コミューン運動を起こす。73~74年、インド・ネパールの聖地を1年間巡礼。75年、東京・西荻窪のほびっと村の創立に参加し、無農薬野菜の販売を手がける。77年、家族とともに屋久島の一湊白川山に移住し、耕し、詩作し、祈る暮らしを続ける。2001年8月28日、逝去。
    著書『聖老人』『アニミズムという希望』『リグ・ヴェーダの智慧』『南の光のなかで』『原郷への道』『インド巡礼日記』『ネパール巡礼日記』『ここで暮らす楽しみ』『森羅万象の中へ』『狭い道』『野の道』(以上、野草社)、『法華経の森を歩く』『日月燈明如来の贈りもの』(以上、水書坊)、『ジョーがくれた石』『カミを詠んだ一茶の俳句』(以上、地湧社)ほか。詩集『びろう葉帽子の下で』『祈り』『火を焚きなさい』(以上、野草社)、『新月』『三光鳥』『親和力』(以上、くだかけ社)、『森の家から』(草光舎)、『南無不可思議光仏』(オフィス21)ほか。

五月の風-山尾三省の詩のことば [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:野草社
著者名:山尾 三省(著)
発行年月日:2019/05/20
ISBN-10:4787719823
ISBN-13:9784787719829
判型:B6
発売社名:新泉社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:335ページ
縦:18cm
横:14cm
その他:付属資料:別冊(8P)
他の野草社の書籍を探す

    野草社 五月の風-山尾三省の詩のことば [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!