語りの言語学的/文学的分析―内の視点と外の視点(中京大学文化科学研究所叢書) [単行本]
    • 語りの言語学的/文学的分析―内の視点と外の視点(中京大学文化科学研究所叢書) [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003132036

語りの言語学的/文学的分析―内の視点と外の視点(中京大学文化科学研究所叢書) [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひつじ書房
販売開始日: 2019/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

語りの言語学的/文学的分析―内の視点と外の視点(中京大学文化科学研究所叢書) の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    第1部 視点と語りへの視座

    第1章 事態把握の主観性と言語表現―認知言語学の知見より 都築雅子
    1 はじめに
    2 主観的把握と客観的把握
    3 主観的把握傾向の日本語表現と客観的把握傾向の英語表現―視覚・感情に関わる表現や推移表現など
    4 主観的把握傾向の日本語表現―間主観性に関わる表現
    5 「語り」の視点と主観的把握/客観的把握

    第2章 事態把握の観点からみたロシア語 ペトリシェヴァ・ニーナ
    1 ロシア語の位置と文字体系
    2 名詞類の特徴―性・数・格、その他
    3 動詞の特徴
    4 統語論的特徴
    5 ロシア語における事態把握の客観性と主観性

    第3章 認知と言語・コミュニケーションの進化 中村芳久
    1 はじめに
    2 認知文法の認知モデルと2つの認知モード
    3 認知モードと日英語の「内」「外」
    4 言語構造の諸側面(記号構造、単文構造、複文構造)の進化
    5 コミュニケーションと認知
    6 利他性・協力・協調性(altruism,MACCM)の進化と認知
    7 結び

    第4章 語りと声―文学的観点から 郡伸哉
    1 視点と声
    2 『沈黙』の思考描写
    3 語りの主体と対象
    4 物語世界
    5 媒介の諸相
    6 心と声
    7 『沈黙』の声

    第2部 テクストの比較分析―日本語・英語・ロシア語の語り

    第5章 モンゴメリー『エミリー』
    1 はじめに              都築雅子/郡伸哉
    2 英語原文と日本語訳の比較―事態把握の主観性の観点から 都築雅子
    3 英語原文における「体験の言語化」 郡伸哉

    第6章 ブルガーコフ『巨匠とマルガリータ』
    1 はじめに 郡伸哉/ペトリシェヴァ・ニーナ
    2 語りのテクスト分析 郡伸哉
    3 ロシア語原文・英訳・和訳にみる主観性と客観性 ペトリシェヴァ・ニーナ

    第7章 夏目漱石『夢十夜』より「第三夜」
    1 はじめに  都築雅子/ペトリシェヴァ・ニーナ/郡伸哉
    2 日本語原文と英語訳文の比較―事態把握の主観性の観点から 都築雅子
    3 ロシア語を中心とした3言語の比較 ペトリシェヴァ・ニーナ
    4 夢の感触の表現 郡伸哉

    第8章 テクスト分析のまとめ

    執筆者紹介
  • 内容紹介

    小説の語りへの言語学と文学研究の共同アプローチ。第1部で事態把握の類型論的考察(日本語・英語・ロシア語対照)、言語進化の考察、語りと声をめぐる文学理論的考察を行ったのち、第2部でモンゴメリー、ブルガーコフ、夏目漱石の作品の原文と翻訳のテクストを分析する。日本語・英語・ロシア語を比較しながら、「内の視点と外の視点」という切り口から語りに迫る。

    執筆者:都築雅子、ペトリシェヴァ・ニーナ、中村芳久、郡伸哉
  • 著者について

    郡 伸哉 (コオリ シンヤ)
    中京大学国際教養学部教授。
    著書に『プーシキン-饗宴の宇宙』(彩流社、1999)、『チェーホフ短編小説講義』(彩流社、2016)、など。

    都築 雅子 (ツヅキ マサコ)
    中京大学国際教養学部教授。
    専門は語彙意味論、コーパス言語学。
    論文に「行為連鎖と構文II-結果構文」(『認知文法論II』大修館書店、2004)、「コーパスと語彙意味論研究-加熱調理動詞の使役交替性」(『コーパスと英文法・語法』ひつじ書房、2015)、「in fact, actually, indeed, reallyの考察」(『英語語法文法研究』第23号、2016)など。

語りの言語学的/文学的分析―内の視点と外の視点(中京大学文化科学研究所叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひつじ書房
著者名:郡 伸哉(編)/都築 雅子(編)
発行年月日:2019/03/27
ISBN-10:489476976X
ISBN-13:9784894769762
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:文学総記
言語:日本語
ページ数:265ページ
縦:21cm
他のひつじ書房の書籍を探す

    ひつじ書房 語りの言語学的/文学的分析―内の視点と外の視点(中京大学文化科学研究所叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!