なぜ日本の当たり前に世界は熱狂するのか(角川新書) [新書]
    • なぜ日本の当たり前に世界は熱狂するのか(角川新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003132491

なぜ日本の当たり前に世界は熱狂するのか(角川新書) [新書]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2019/05/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ日本の当たり前に世界は熱狂するのか(角川新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    こんまり現象、アニメから高校野球、ラーメンまで、止まるところを知らない世界の日本ブーム。「村化する世界」で時代後れだと思われていた日本人の感性が求められている、と著者はいう。クオリアの本質に挑みつづけた脳科学者だから描けた、「礼賛」でも「自虐」でもない、等身大の新たな日本論。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに―「礼賛」でも「自虐」でもない日本論
    第1章 なぜ「真面目」や「こだわり」がバズるのか
    第2章 辺境性や自然が日本の「OS」を育んだ
    第3章 「日本人の脳の使い方」をクオリアから学べ
    第4章 「村化する世界」で輝きを放つ「和の精神」
    第5章 「日本型プラットフォーム」の可能性
    おわりに―TEDで落語の「枕」が行なわれる日
  • 出版社からのコメント

    こんまりから高校野球まで、日本ブームの本質を「日本人の脳」から考える。
  • 内容紹介

    なぜいまこれほどまでに、世界で日本の文化や価値観が求められているのか?

    グローバル化して「村化する世界」で、かつて時代後れだと考えられていた日本人の感性が最先端に躍り出た、と茂木氏は語る。

    「クオリア」の本質に挑み続けた脳科学者だからこそ描けた、「礼賛」でも「自虐」でもない、「等身大」のどこにもない日本人論の誕生。


    【目次】
    はじめに 「礼賛」でも「自虐」でもない日本論 
    第1章 なぜ「真面目」や「こだわり」がバズるのか
    第2章 辺境性や自然が日本の「OS」を育んだ
    第3章 「日本人の脳の使い方」をクオリアから学べ
    第4章 「村化する世界」で輝きを放つ「和の精神」
    第5章 「日本型プラットフォーム」の可能性
    おわりに TEDで落語の「枕」が行なわれる日


    【内容例】
    世界中に拡散された日本代表のロッカールーム/なぜハーバード大学は新幹線の清掃を教えるのか/「おまかせ」はとても合理的なシステムだった/落語が教えてくれる、美意識としての「真面目」/文字も仏教も「身体化」してしまった日本人/「三種の神器」とハイコンテクスト文化/現代デザインが体現する「わび・さび」精神/異常に多い食感を表す日本語のオノマトペ/「創造性は集団に宿る」というトヨタの世界観/日本人の「生きがい」と「○○道」の関係/日本の特異性はほんとうに時代後れだったのか/世界が「村化」するほど輝く日本のコンテンツ/「こんまり」の根っこに見える神道の世界/カウンターカルチャーをアップデートせよ/日本の歴史はあらゆる「探求学習」の宝庫だ……ほか

    図書館選書
    こんまり現象、アニメから高校野球まで、世界を席巻する日本ブームの本質を「日本人の脳」から考える。クオリアの本質に挑み続けた脳科学者だから描けた、「礼賛」でも「自虐」でもない、等身大の新たな日本人論。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    茂木 健一郎(モギ ケンイチロウ)
    1962年東京都生まれ。脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学理学部、法学部を卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。「クオリア」をキーワードとして、脳と心の関係を探求しつづけている。『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫学芸賞を受賞
  • 著者について

    茂木 健一郎 (モギ ケンイチロウ)
    1962年東京生まれ。脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学理学部、法学部を卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程を修了、理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。「クオリア(意識のなかで立ち上がる、数量化できない微妙な質感)」をキーワードとして、脳と心の関係を探求し続けている。『脳と仮想』(2004年、新潮社)で小林秀雄賞を、『今、ここからすべての場所へ』(2009年、筑摩書房)で桑原武夫学芸賞を受賞。

なぜ日本の当たり前に世界は熱狂するのか(角川新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:茂木 健一郎(著)
発行年月日:2019/05/10
ISBN-10:4040822536
ISBN-13:9784040822532
判型:新書
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:203ページ
縦:18cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA なぜ日本の当たり前に世界は熱狂するのか(角川新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!