レッドアローとスターハウス―もうひとつの戦後思想史 増補新版 (新潮選書) [全集叢書]
    • レッドアローとスターハウス―もうひとつの戦後思想史 増補新版 (新潮選書) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003132707

レッドアローとスターハウス―もうひとつの戦後思想史 増補新版 (新潮選書) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新潮社
販売開始日: 2019/05/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

レッドアローとスターハウス―もうひとつの戦後思想史 増補新版 (新潮選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「西武の天皇」が東京に作り出した「皮肉なユートピア」とは?一九六〇年代、反共親米の政治家・事業家の堤康次郎が築いた「西武帝国」とも言うべき沿線に、なぜ続々と団地が建てられたのか。「アメリカ型」のライフスタイルが体現されたはずの団地になぜ革新勢力が芽生え、「ソヴィエト化」していったのか―西武が走らせた特急「赤い矢」と、団地の時代を象徴する「星形住宅」が織り成した思想空間を描く「空間政治学」の試み。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    もうひとつの戦後思想史
    88号棟を訪ねて
    ひばりヶ丘前史
    清瀬と「赤い病院」
    野方と中野懇談会
    堤康次郎と「西武天皇制」
    社会主義と集合住宅
    団地の出現―久米川・新所沢・ひばりが丘
    ひばりが丘団地の時代1
    ひばりが丘団地の時代2
    アカハタ祭り(赤旗まつり)
    狭山事件
    堤康次郎の死
    「ひばりが丘」から「滝山」へ1
    「ひばりが丘」から「滝山」へ2
    西武秩父線の開通とレッドアロー
    そして「滝山コミューン」へ
  • 出版社からのコメント

    一九六〇年代、なぜ西武沿線の団地に革新思想が力を伸ばしたのか?特急電車と星形住宅が織り成した皮肉な空間をあぶりだす力作評論。
  • 内容紹介

    「西武」と「団地」は、東京郊外に何を生み出したのか? 一九六〇年代、反共親米の政治家・事業家が築いた「西武帝国」とも言うべき沿線に、なぜ続々と団地が建てられたのか。「アメリカ型」の生活が体現された団地になぜ革新勢力が芽生え、「ソヴィエト化」していったのか――西武が走らせた「特急電車」と、団地の時代を象徴する「星形住宅」が織り成した皮肉な空間を炙り出す力作評論。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    原 武史(ハラ タケシ)
    1962(昭和37)年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。東京大学大学院博士課程中退。放送大学教授、明治学院大学名誉教授。専攻は日本政治思想史。著書に『「民都」大阪対「帝都」東京』(サントリー学芸賞)、『大正天皇』(毎日出版文化賞)、『昭和天皇』(司馬遼太郎賞)など多数

レッドアローとスターハウス―もうひとつの戦後思想史 増補新版 (新潮選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:原 武史(著)
発行年月日:2019/05/20
ISBN-10:4106038439
ISBN-13:9784106038433
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:442ページ
縦:20cm
横:13cm
厚さ:3cm
重量:429g
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 レッドアローとスターハウス―もうひとつの戦後思想史 増補新版 (新潮選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!