ファンタジーと英国文化―児童文学王国の名作をたどる [単行本]
    • ファンタジーと英国文化―児童文学王国の名作をたどる [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003133824

ファンタジーと英国文化―児童文学王国の名作をたどる [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2019/05/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可、プレゼント包装不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ファンタジーと英国文化―児童文学王国の名作をたどる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ英国はファンタジー王国なのか。英国の文化的、風土的背景から名作をたどる。『チャーリーとチョコレート工場』『思い出のマーニー』から『ハウルの動く城』『ハリー・ポッター』まで。そして『アリス』『ホビット』『ナルニア』『ピーター・パン』『パディントン』もみんな英国生まれ!
  • 目次

    序章――なぜ英国はファンタジー王国なのか



    第1章 ロアルド・ダール『チャーリーとチョコレート工場』
        ――「賢明な受動性」と想像力

    第2章 ジョウン・G・ロビンソン『思い出のマーニー』
        ――過去との邂逅あるいは和解

    第3章 ペネロピー・ライヴリー『ノラム・ガーデンズの屋敷』
        ――過去の総和としての現在

    第4章 ダイアナ・ウィン・ジョウンズ『ハウルの動く城』
        ――固定観念という呪縛

    第5章 サルマン・ルシュディ『ハルーンと物語の海』
        ――言論の自由と物語の意義

    第6章 J.K.ロウリング『ハリー・ポッター』シリーズ
        ――英国ファンタジーの伝統



    第7章 ジェイン・オースティンと児童文学
        ――『ハリー・ポッター』と『ナルニア』に
                 オースティンが与えた影響

    第8章 J.R.R.トルキーン『ホビット』
        ――古いものと日常の美、
                あるいは「イングランド的なるもの」
     
    第9章 『不思議の国のアリス』と『千と千尋の神隠し』
         ――通過儀礼としての死と再生



    オクスフォード――ファンタジーの都

    ロアルド・ダール文学紀行

    『ピーター・パン』の背景

    『くまのパディントン』50周年

    童話作家としてのテリー・ジョウンズ

    アラン・ガーナー文学紀行

    ロンドンのターミナル駅──ホグウォーツ急行は
                 なぜキングズ・クロス発なのか?

    フィリッパ・ピアスの遺作
  • 出版社からのコメント

    なぜ英国はファンタジー王国なのか?『ハリー・ポッター』『アリス』『ナルニア』等、英国の文化的、風土的背景から名作を辿る。
  • 内容紹介

    なぜ英国はファンタジー王国なのか?

    英国の文化的、風土的背景から名作をたどる。

    『チャーリーとチョコレート工場』『思い出のマーニー』から
    『ハウルの動く城』、『ハリー・ポッター』まで。

    そして『アリス』『ホビット』『ナルニア』『ピーター・パン』
    『パディントン』もみんな英国生まれ!

    写真多数!

    図書館選書
    なぜ英国はファンタジー王国なのか?『チャーリーとチョコレート工場』『思い出のマーニー』『ハウルの動く城』『ハリー・ポッター』『アリス』『ナルニア』『ピーター・パン』等、英国の文化的、風土的背景から名作を辿る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安藤 聡(アンドウ サトシ)
    大妻女子大学比較文化学部教授。1964年東京都出身。明治学院大学文学部英文学科、同大学院文学研究科英文学専攻博士後期課程満期退学。2010年に筑波大学大学院現代語現代文化研究科にて博士(文学)の学位を取得(論文博士)。愛知大学教授を経て2009年から現職
  • 著者について

    安藤 聡 (アンドウ サトシ)
    あんどう・さとし
    大妻女子大学比較文化学部教授。
    【著書】
    『ファンタジーと歴史的危機──英国児童文学の黄金時代』
    (彩流社、2003年)、
    『ナルニア国物語 解読──C.S.ルイスが創造した世界』
    (彩流社、2006年)、
    『英国庭園を読む──庭をめぐる文学と文化史』
    (彩流社、2011年)ほか。

ファンタジーと英国文化―児童文学王国の名作をたどる の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:安藤 聡(著)
発行年月日:2019/05/31
ISBN-10:4779125928
ISBN-13:9784779125928
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:282ページ ※276,6P
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
重量:360g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 ファンタジーと英国文化―児童文学王国の名作をたどる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!