格差から見る中国―急激な社会変動が引き起こした「光と影」の政治経済学(アジア発ビジョナリーシリーズ) [単行本]
    • 格差から見る中国―急激な社会変動が引き起こした「光と影」の政治経済学(アジア発ビジョナリーシリーズ) [単行本]

    • ¥4,070123 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003134419

格差から見る中国―急激な社会変動が引き起こした「光と影」の政治経済学(アジア発ビジョナリーシリーズ) [単行本]

李 養浩(著)李 智雄(監訳)杉山 直美(訳)
価格:¥4,070(税込)
ゴールドポイント:123 ゴールドポイント(3%還元)(¥123相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白桃書房
販売開始日: 2019/05/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可、プレゼント包装不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

格差から見る中国―急激な社会変動が引き起こした「光と影」の政治経済学(アジア発ビジョナリーシリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    目を見張るような高成長を長年続けてきた中国。その副作用として生まれた大きな格差は社会の安定を損ないかねないレベルまで高まっている!本書は、中国における格差の歴史的経緯も振り返りその主要な構造を明らかに(第1・2章)。また、経済成長やグローバル化などが及ぼした影響にあたるとともに(第3章)、格差に対する社会保障などの再分配政策の効果を追究(第4章)。そして、2つのパネルデータを使った目新しいさまざまな属性に基づく分析も行う(第5・6章)。監訳者(『故事成語で読み解く中国経済』著者)による解題では、原著刊行後に発表の統計や政治変動も踏まえ今後の格差の行方、そして中国の未来を大胆に予測!中国を語る上で目配りの欠かせない独特の政治体制のあり方・経緯にも触れ多様な経済・社会のありようを描き出す!
  • 目次

    はじめに
    第1章 中国の歴史上の格差と貧困
     中華人民共和国成立以前の格差
     中華人民共和国成立後、改革開放以前の格差
     改革開放後の格差
     「中国の夢」と習近平

    第2章 中国における経済の格差
     格差の概況
     富の格差
     灰色所得を考慮したジニ係数
     五分位倍率で見る格差
     パルマ比率
     賃金所得、経営所得、資産所得、移転所得が分配の格差に及ぼす寄与度
     機会の格差
     貧困
     都市と農村の所得格差
     地域間の所得格差
     民族間の格差

    第3章 中国における格差の光と影
     経済転換時の停滞なき成長
     人口の強み
     都市化
     グローバル化
     中央と地方の関係
     社会階層の固定化
     教育の格差
     権威主義的な政治とJカーブそして格差
     戸籍制度と移住そして土地

    第4章 再分配と社会保障
     再分配
     税引き前と税引き後のジニ係数で見る再分配
     税制と社会保障の再分配の効果
     税制と税率
     税制が社会階層に及ぼす効果
     移転と移転の再分配の効果
     社会保障
     逆進的な社会保障が社会階層に及ぼす効果
     最低生活保障制度
     最低賃金
     救済
     養老保険
     失業保険
     医療保険
     生育保険
     工傷保険
     社会保障制度に対する満足度

    第5章 CGSS(中国総合社会調査)データで見る中国の格差
     CGSSデータで見る中国の格差
     社会階層
     格差と格差の要因に対する認識
     少数民族、教育、戸籍、職業と格差
     機会の格差
     政治的要因と格差
     社会保障と格差
     再分配

    第6章 CHFS(中国家計金融調査)データで見る中国の格差と再分配
     CHFSデータで見る中国の格差
     少数民族、教育、戸籍、職業と格差
     党員・非党員と格差
     社会保障および税制と格差
     再分配

    終わりに
    図表索引
    参考文献
    監訳者解題 格差を測る統計、格差から予測する中国の未来
    人名・事項索引
  • 内容紹介

    日本のGDPの2倍を超えても高い経済成長が続く中国。副作用として経済格差が極めて大きく広がり、アキレス腱の一つとして、近年、日本でも一般に知られるようになってきた。
    改革開放政策により地域間などにおける格差が拡大する一方、それを補正する税制や社会保障制度の整備が追い付いておらず、危険水域と言われる水準まで高まった状態が続いた結果、現在、共同富裕という政治目標を掲げ、是正に必死に取り組んでいる。
    本書は、このような格差について、さまざまな切り口から実証的な分析を行い、また、その要因について戸籍制度や民族、教育、さらには親の職業などまでさかのぼり現状を明らかにする。
    『故事成語で読み解く中国経済』(日経BP社刊)の著者を監訳者に迎え、解題において、最新の統計データを踏まえつつ、今後の格差、そして経済社会の行方を語る。
    巨大な中国の裏側を深く知るのに好適!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    李 養浩(イ ヤンホ)
    高麗大学政治外交学科を卒業、ソウル大学大学院で政治学修士、パリ第一大学で政治学博士。パリ政治学院でソ連東欧圏学博士準備課程(DEA)を修了。現在、高麗大学「平和と民主主義研究所」研究教授

    李 智雄(リ チウン)
    韓国生まれ。延世大学中退、東京大学経済学部卒業。経済学博士。ボストン大学大学院修士課程修了。2003年、韓国陸軍士官学校専任講師。2006年、ゴールドマンサックス東京・ソウルで、日本経済、韓国経済担当エコノミスト兼韓国ストラテジストを歴任。2011年度、東京大学大学院総合文化研究科客員准教授。2013年から2016年まで国際大学講師。2014年5月から三菱UFJモルガンスタンレー証券シニアエコノミスト。2017年からチーフエコノミスト

    杉山 直美(スギヤマ ナオミ)
    梨花女子大通訳翻訳大学院修了。現在は日本で日韓通訳者として会議通訳・放送通訳を行いつつ、翻訳・校閲、講師業に従事。韓国日本語通翻訳学会海外理事
  • 著者について

    李 養浩 (イ ヤンホ)
    李 養浩

    高麗大学政治外交学科を卒業し,ソウル大学大学院で政治学修士号を取得した。パリ第一大学で政治学博士号を取得。パリ政治学院でソ連東欧圏学博士準備課程(DEA)を修了した。現在,高麗大学「平和と民主主義研究所」研究教授。
    著書に『China 2050 Project:中国の現在と未来を読む』(2005),『インドの台頭:鎖から解き放たれたアジアの虎』(2009),『タマネギの皮とマトリョーシカ:国家の興亡盛衰』(2011)がある。翻訳書にユセフ・クルバージュ,エマニュエル・トッドの『文明の衝突か文明の和解か(邦題:文明の接近「イスラームvs西洋」の虚構)』(2008),エーモン・フィングルトンの『米中のヘゲモニー戦争(邦題:巨龍・中国がアメリカを喰らう―欧米を欺く「日本式繁栄システム」の再来)』(2010)がある

    李 智雄 (リ チウン)
    李 智雄

    韓国生まれ。延世大学中退,東京大学経済学部卒業。経済学博士。
    ボストン大学大学院修士課程修了。2003年,韓国陸軍士官学校専任講師。
    2006年,ゴールドマンサックス東京・ソウルで,日本経済,韓国経済担当エコノミスト兼韓国ストラテジストを歴任。
    2011年度,東京大学大学院総合文化研究科客員准教授。2013年から国際大学講師。
    2014年5月から三菱UFJモルガンスタンレー証券シニアエコノミスト。
    2017年からチーフエコノミスト。

    杉山 直美 (スギヤマ ナオミ)
    杉山 直美

    梨花女子大通訳翻訳大学院修了。現在は日本で日韓通訳者として会議通訳・放送通訳を行いつつ,翻訳・校閲,講師業に従事。韓国日本語通翻訳学会海外理事。

格差から見る中国―急激な社会変動が引き起こした「光と影」の政治経済学(アジア発ビジョナリーシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:白桃書房
著者名:李 養浩(著)/李 智雄(監訳)/杉山 直美(訳)
発行年月日:2019/05/16
ISBN-10:4561923039
ISBN-13:9784561923039
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:234ページ
縦:21cm
他の白桃書房の書籍を探す

    白桃書房 格差から見る中国―急激な社会変動が引き起こした「光と影」の政治経済学(アジア発ビジョナリーシリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!