成年後見より家族信託-認知症の家族を守れるのはどっちだ!? [単行本]
    • 成年後見より家族信託-認知症の家族を守れるのはどっちだ!? [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003134725

成年後見より家族信託-認知症の家族を守れるのはどっちだ!? [単行本]

  • 5.0
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミーツ出版
販売開始日: 2019/04/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

成年後見より家族信託-認知症の家族を守れるのはどっちだ!? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    預金凍結を防ぐ。名義移してお金“救出”信託こそが庶民の知恵。カラーイラスト、読みやすい文章、豊富な信託事例。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 認知症と戦う―財産凍結の時代が来た!成年後見より家族信託を使え(家族信託とは何か
    なぜX氏は家族信託をしたか―認知症の妻を老々介護して
    成年後見と家族信託でできる事―家族の役に立つのはどっちだ、全く異なる2つの制度
    「認知症」と「家族信託」―誤解される「認知症」との戦い)
    第2部 受益権に切り込む―家族信託が民法でできないことを可能にしてしまう理由(家族信託の本丸・受益権とは―委託者の“分身”が活躍できる原動力
    信託の2大障壁、解消―受託者用通帳と家族信託用証券口座の登場)
    第3部 家族信託の事例―第2受益者を置けることが家族信託の大きな魅力に(委託者死亡で終了する家族信託―家族信託のプロトタイプ遺言より強固な約束としての機能も
    委託者死亡後も続く家族信託―○○なき後に大切な人を守る信託のみが成し得る手法
    家族信託の困った、諸問題―後継受託者がいない、委託者が分かってくれない
    家族信託契約書ができるまで)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石川 秀樹(イシカワ ヒデキ)
    1950年静岡市生まれ。早稲田大学第一政経学部卒。静岡新聞記者40年、元編集局長。62歳で相続専門の行政書士開業。3年前から家族信託に出あう。同時に成年後見制度を知ることとなり、記者として、家族として疑問に思うことが多く、ブログなどで主張を述べてきた。2016年11月『大事なこと、ノート』出版。2018年7月静岡県家族信託協会を設立

成年後見より家族信託-認知症の家族を守れるのはどっちだ!? の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミーツ出版 ※出版地:静岡
著者名:石川 秀樹(著)
発行年月日:2019/04/25
ISBN-10:4802131496
ISBN-13:9784802131490
判型:A5
発売社名:メディアパル
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:242ページ
縦:21cm
他のミーツ出版の書籍を探す

    ミーツ出版 成年後見より家族信託-認知症の家族を守れるのはどっちだ!? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!