自治体の地域防災・危機管理のしくみ [全集叢書]

販売休止中です

    • 自治体の地域防災・危機管理のしくみ [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003135120

自治体の地域防災・危機管理のしくみ [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:学陽書房
販売開始日: 2019/06/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

自治体の地域防災・危機管理のしくみ [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    災害対応の基本がイラストでわかる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 防災・危機管理の基本―防災マネジメント
    2章 ハザードと地域社会の脆弱性
    3章 地域防災計画と事業継続計画(BCP)
    4章 地区防災計画とコミュニティ
    5章 命を守る耐震
    6章 災害時要配慮者の支援
    7章 役に立つマニュアルづくり
    8章 実践的な防災教育・訓練
    9章 防災条例
  • 出版社からのコメント

    自治体防災を取り上げた唯一の図解入門。防災担当者に必須の要点がよくわかる!
  • 内容紹介

    自治体防災について誰でも要点がつかめるように取り上げた唯一のイラスト図解入門。
    自治体、地域住民による防災危機管理の要点、課題、政策がこの1冊でわかる!
    現在、全国各地で取り組まれている地区防災計画についてその目的、作成方法などをわかりやすく取り上げた。
    『図解 よくわかる自治体の防災・危機管理〈第1次改訂版〉』の改題新版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鍵屋 一(カギヤ ハジメ)
    1956年秋田県男鹿市生れ。早稲田大学法学部卒業、法政大学大学院政治学専攻修士課程修了、京都大学博士(情報学)。1983年板橋区入区、福祉部長、危機管理担当部長(業務)、議会事務局長を経て2015年3月退職。2015年4月から跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授。内閣府「避難所の役割に関する検討委員会座長」「災害時要援護者の避難支援に関する検討会委員」など。内閣府地域活性化伝道師、(一社)福祉防災コミュニティ協会代表理事、NPO法人東京いのちのポータルサイト副理事長、(一社)マンションライフ継続支援協会副理事長、(一社)防災教育普及協会理事など
  • 著者について

    鍵屋 一 (カギヤハジメ)
    東京都板橋区で防災課長、板橋福祉事務所長、福祉部長、危機管理担当部長等を務め、2015年4月から跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授。
     京都大学博士(情報学)。名古屋大学大学院講師、法政大学大学院講師、内閣官房地域活性化伝道師。
     地域防災全般、特に自治体の防災対策全般、災害時要援護者支援、福祉施設の事業継続計画(BCP)、マンション防災、地区防災計画などを研究、実践している。
     内閣府「災害時要援護者の避難検討会」「災害被害を軽減する国民運動に関する懇談会」、文部科学省「避難所となる学校施設の防災機能に関する調査研究会」、総務省消防庁「地震災害応急対応マニュアルのあり方に関する研究会」ほか多くの防災関連の委員を歴任している。
     (一社)福祉防災コミュニティ協会代表理事、NPO法人事業継続推進機構理事、認定NPO法人災害福祉広域支援ネットワークサンダーバード理事、(一社)マンション生活継続支援協会副理事長などで社会活動や講演活動を積極的に行い、防災・危機管理の情報発信を行っている。

自治体の地域防災・危機管理のしくみ [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:鍵屋 一(著)
発行年月日:2019/06/21
ISBN-10:4313165525
ISBN-13:9784313165526
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:174ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 自治体の地域防災・危機管理のしくみ [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!