ショーペンハウアーとともに [単行本]
    • ショーペンハウアーとともに [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ショーペンハウアーとともに [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003135125

ショーペンハウアーとともに [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国書刊行会
販売開始日: 2019/06/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ショーペンハウアーとともに [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代フランスを代表する作家ウエルベックが、ショーペンハウアーの「元気が出る悲観主義」の精髄をみずから汲み出し、その思想の最奥に迫る!
  • 目次

    目次
    序文  ある革命の物語 (アガト・ノヴァック=ルシュヴァリエ)
         幼年時代から抜け出せ、友よ、目覚めるのだ!
    第1章 世界は私の表象である
    第2章 事物に注意深い眼差しを向けよ
    第3章 生への意志はこのように客体化される
    第4章 世界という劇場
    第5章 人生をどう生きるか 私たちは何者なのか
    第6章 人生をどう生きるか 私たちがもっているもの
         訳者あとがき (澤田直)
  • 出版社からのコメント

    ウエルベックが19世紀ドイツを代表する哲学者ショーペンハウアーの「元気が出る悲観主義」の精髄を詳解。その思想の最奥に迫る! 
  • 内容紹介

    《世界が変わる哲学》がここにある!

    現代フランスを代表する作家ウエルベックが、19世紀ドイツを代表する哲学者ショーペンハウアーの「元気が出る悲観主義」の精髄をみずから詳解。その思想の最奥に迫る! 

    ***

    本書『ショーペンハウアーとともに』は単なる注釈書ではない。一つの出会いの物語でもある。二十五から二十七歳のころ――つまり、一九八〇年代半ば――ミシェル・ウエルベックは、パリの市立図書館でほとんど偶然に『幸福について』を借りた。「当時、私はすでにボードレール、ドストエフスキー、ロートレアモン、ヴェルレーヌ、ほとんどすべてのロマン主義作家を読み終わっていたし、多くのSFも知っていた。聖書、パスカルの『パンセ』、クリフォード・D・シマックの『都市』、トーマス・マンの『魔の山』などは、もっと前に読んでいた。私は詩作に励んでもいた。すでに一度目の読書ではなく、再読の時期にいる気がしていた。少なくとも、文学発見の第一サイクルは終えたつもりでいたのだ。ところが、一瞬にしてすべてが崩れ去った」。衝撃は決定的だった。若者は、熱に浮かされたようにパリ中を駆け巡り、『意志と表象としての世界』を見つけ出す。それは、彼にとって「世界で最も重要な書物」となった。そして、この新たな読書はさらにすべてを「変えた」。

    私の知る限りでは、いかなる哲学者もアルトゥール・ショーペンハウアーほどすぐさま心地よく元気づけてくれる読書を提供してくれる者はいない。「書く技術」の問題ではないし、この手のジャンルに見られる饒舌でもない。それは公衆に向って発言しようというほどの勇気をもつ者ならばあらかじめ同意書にサインすべき前提条件のようなものだ。『反時代的考察』第三篇は、ショーペンハウアーを否定する少し前に書かれたものだが、そこでニーチェは、この哲学者の深い誠実さ、廉直さ、正直さを賞賛している。ショーペンハウアーの声の調子、その一種の粗野な善良さについて名調子で語り、それを読めば読者は名文家や文体に凝る連中に対して嫌悪感を覚えるだろうと述べる。これこそ、広い意味での本書の目的である。
    (本文より)

    ***

    Arthur Schopenhauer
    アルトゥール・ショーペンハウアー
    (1788-1860)
    19世紀を代表するドイツの哲学者。
    ドイツ観念論に東洋哲学を取り入れ、実存主義・ニヒリズムの先駆者としても知られる。
    主著は『意志と表象としての世界』(1819年)。彼の唯一で独自な思想は、若き日のニーチェを熱狂させたほか、ヴィトゲンシュタイン、フロイト、アインシュタイン、トルストイ、プルースト、ボルヘス、ワーグナーなど、後世の哲学者・作家・芸術家などに多大なる影響を与えた。
    今日においては『余録と補遺』(1851年)からの抜粋である『幸福について』『読書について』などのエッセイが広く一般に親しまれている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ウエルベック,ミシェル(ウエルベック,ミシェル/Houellebecq,Michel)
    1958年、フランス領レユニオン生まれ。世界で最もセンセーショナルな作家の一人。国立パリ=グリニョン農業学院卒業。1991年、初の著書である『H・P・ラヴクラフト』を刊行。詩集やエッセイなどを発表する傍ら、1994年に小説第一作『闘争領域の拡大』を出版。その挑戦的な作風から、カルト的な人気を得るようになる。1998年に長編SF『素粒子』を発表し、フランス読書界を瞬く間に席巻、30ヵ国語以上に翻訳される。ついで、『ランサローテ島』、『プラットフォーム』、『ある島の可能性』と、次々に話題作を発表し、いずれもゴンクール賞にノミネートされる。2010年に『地図と領土』でゴンクール賞を受賞

    澤田 直(サワダ ナオ)
    立教大学文学部教授。1959年、東京生まれ。パリ第1大学博士課程修了(哲学博士)。専攻、フランス語圏文学、現代思想。訳書ベルナール=アンリ・レヴィ『サルトルの世紀』(藤原書店、共訳)で第41回日本翻訳出版文化賞、フィリップ・フォレスト『さりながら』(白水社)で第15回日仏翻訳文学賞
  • 著者について

    ミシェル・ウエルベック (ミシェルウエルベック)
    1958年、フランス領レユニオン生まれ。世界で最もセンセーショナルな作家の一人。国立パリ=グリニョン農業学院卒業。1991年、初の著書である『H・P・ラヴクラフト』を刊行。詩集やエッセイなどを発表する傍ら、1994年に小説第一作『闘争領域の拡大』を出版。その挑戦的な作風から、カルト的な人気を得るようになる。1998年に長編SF『素粒子』を発表し、フランス読書界を瞬く間に席巻、30ヵ国語以上に翻訳される。ついで、『ランサローテ島』、『プラットフォーム』、『ある島の可能性』と、次々に話題作を発表し、いずれもゴンクール賞にノミネートされる。2010年に『地図と領土』でゴンクール賞を受賞する。そして、2015年に近未来小説『服従』、2017年『ショーペンハウアーとともに』を発表。最新作は2019年の『セロトニン』。

    アガト・ノヴァック=ルシュヴァリエ (アガトノヴァックルシュヴァリエ)
    パリ・ナンテール大学准教授。高等師範学校修了、大学教授資格者、パリ第3大学文学博士(博士論文は「小説における演劇性、スタンダールとバルザック」)。専攻、フランス19世紀文学。著書に『ミシェル・ウエルベック 慰めの術』(ストック社)。雑誌『カイエ・ド・エルヌ ミシェル・ウエルベック特集号』の責任編集者。

    澤田直 (サワダナオ)
    立教大学文学部教授。1959年、東京生まれ。パリ第1大学博士課程修了(哲学博士)。専攻、フランス語圏文学、現代思想。著書に『〈呼びかけ〉の経験---サルトルのモラル論』(人文書院)、『ジャン゠リュック・ナンシー』(白水社)、編著に『サルトル読本』(法政大学出版局)、訳書にサルトル『真理と実存』『言葉』(以上、人文書院)、ベルナール゠アンリ・レヴィ『サルトルの世紀』(藤原書店、共訳、第41回日本翻訳出版文化賞)、フィリップ・フォレスト『さりながら』(白水社、第15回日仏翻訳文学賞)、フェルナンド・ペソア『新編 不穏の書、断章』(平凡社)などがある。

ショーペンハウアーとともに [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:国書刊行会
著者名:ミシェル ウエルベック(著)/澤田 直(訳)
発行年月日:2019/05/20
ISBN-10:4336063559
ISBN-13:9784336063557
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:149ページ
縦:21cm
横:12cm
厚さ:1cm
重量:200g
その他: 原書名: EN PR´ESENCE DE SCHOPENHAUER〈Houellebecq,Michel〉
他の国書刊行会の書籍を探す

    国書刊行会 ショーペンハウアーとともに [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!