「面白い!」のつくり方-電通アートディレクターが考える「面白い表現をするための法則」 [単行本]
    • 「面白い!」のつくり方-電通アートディレクターが考える「面白い表現をするための法則」 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003135146

「面白い!」のつくり方-電通アートディレクターが考える「面白い表現をするための法則」 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CEメディアハウス
販売開始日: 2019/06/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「面白い!」のつくり方-電通アートディレクターが考える「面白い表現をするための法則」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    電通アートディレクターが「面白い」という曖昧な感覚を体系化!仕事を、日常を、ちょっと楽しくする方法。
  • 目次

    はじめに

    第1章 面白いってなんだろう?
    面白いことコンプレックス
    面白さとコミュニケーション
    そもそも「面白い」とはどういうことか
    面白さのツボ

    第2章 「面白さの地図」をつくろう
    「面白さ」を分類してみる
    面白さの基本「共感」
    共感の反対「差別」
    「笑える」と「趣がある」
    共感による面白さ 「パロディ」「時事ネタ・内輪ネタ」「お約束」「連想」
    差別的な面白さ 「ギャップ」「誇張」「比較」「タブー」
    笑える面白さ 「ギャグ」「ダジャレ」「ユーモア」「皮肉」
    趣がある面白さ 「じわじわくる」「よくできてる」「未知」「シュール」

    第3章 「面白さの観察」をしてみよう
    自分の「面白さのツボ」を見つけるには
    自分が過去に表現したものを探す方法

    第4章 「面白い! 」のつくり方
    面白い表現をするためのステップ
    「余裕」を持つ
    「よそ見」をする
    「観察」する

    第5章 「面白さの法則」を見つけよう
    自分が見つけた「面白さ」を「言語化」する
    「法則化」する
    「表現」する
    「正解」との戦い
    「関連づけ方」と「ずらし方」
    「ずらし方」と「視点」

    第6章 なぜ「面白さ」が必要なのか
    「方法論」より「心構え」
    社会の変遷と「面白さ」の可能性
    「コンテンツ」の時代
    「脱中央集権」と「分散化」
    面白さの「多様性」について
    面白さが世の中をもっと楽しくする

    あとがき

    〈参考文献〉
  • 出版社からのコメント

    電通の現役クリエイターが「面白い」という曖昧な感覚について、その要素や法則を論理的に示す。
  • 内容紹介

    SNSを使った言葉によるコミュニケーションや、写真や動画の加工・投稿などを通して誰もが自己表現をするのが普通になった現代。
    みんなに「いいね!」と言われるものをシェアしたいと思ってはいるものの、面白い表現(=みんなに注目される魅力ある表現)をする自信なんてない、という人が大半ではないでしょうか。

    本書はそうしたみなさんに向けて、「自分なりの」面白い表現を生み出すためのメソッドを提供します。

    自分の面白さのツボがどこにあるのか知るための「面白さの地図」。
    自分が無意識に惹かれている面白さを抽出するための「面白さの観察」。
    そして、その面白さを言語化した「面白さの法則」。
    これであなたも、自分ならではの「面白いアウトプット」ができるようになります!

    仕事を、日常を、人生を、もっと楽しくしましょう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩下 智(イワシタ サトル)
    1979年東京生まれ。筑波大学芸術専門学群視覚伝達デザイン専攻を卒業後、2002年に電通に入社。以来、アートディレクターとしてグラフィック広告のみならず、TVCM、Webサイト、アプリ開発、プロダクトデザイン、サービスデザイン、ゲームデザインなど様々な仕事に携わりながら、自らイラストやマンガも描く。主な仕事に「Honda FIT」「KIRINのどごし夢のドリーム」「bayfm SAZAE RADIO」など。国内・海外の広告賞受賞多数。筑波大学非常勤講師
  • 著者について

    岩下智 (イワシタサトル)
    1979年 東京生まれ。筑波大学芸術専門学群視覚伝達デザイン専攻を卒業後、2002年電通に入社。
    以来、アートディレクターとしてグラフィック広告のみならず、TVCM、Webサイト、アプリ開発、プロダクトデザイン、サービスデザイン、ゲームデザインなど様々な仕事に携わりながら、自らイラストやマンガも描く。
    主な仕事に「Honda FIT」「KIRIN のどごし 夢のドリーム」「bayfm SAZAE RADIO」など。
    国内・海外の広告賞受賞多数。筑波大学非常勤講師。
    著書に「EXPERIENCE DESIGN」「IDEATION FACTORY」(どちらも共著/中国伝媒大学出版社)。

「面白い!」のつくり方-電通アートディレクターが考える「面白い表現をするための法則」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:CCCメディアハウス
著者名:岩下 智(著)
発行年月日:2019/07/08
ISBN-10:4484192217
ISBN-13:9784484192215
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:257ページ
縦:19cm
他のCEメディアハウスの書籍を探す

    CEメディアハウス 「面白い!」のつくり方-電通アートディレクターが考える「面白い表現をするための法則」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!