対話をデザインする―伝わるとはどういうことか(ちくま新書) [新書]
    • 対話をデザインする―伝わるとはどういうことか(ちくま新書) [新書]

    • ¥92428 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003135579

対話をデザインする―伝わるとはどういうことか(ちくま新書) [新書]

価格:¥924(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2019/06/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

対話をデザインする―伝わるとはどういうことか(ちくま新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人と話をするときに、どういう言い方をするかということばかり、気にしていませんか?対話において本当に大事なことは、対話を通して伝えたいことは何か、ということです。そして、対話を通して何を伝えるのかということは、あなた自身にしか決められません。本書では、自分の「テーマ」を発見することから始めて、話題の決め方、他者とつながり他者を理解する方法、納得と合意の形成まで、生活や仕事における対話とあなた自身の“生きる目的”の関係についてわかりやすくお話ししていきます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 今なぜ対話なのか(何のための対話なのか;自分を語る対話;対話のわかりやすさとは何か)
    第2章 対話のためのテーマとは何か(人はテーマを持って自由になる;何について対話すればいいのか;「日本人は対話が下手」か)
    第3章 対話をデザインする(どうしたら他者とつながれるのか―他者理解の方法;自分の言いたいことを明確に表現するには;対話による納得と合意)
    第4章 対話することばの市民へ(この社会でしあわせに生きるために;個人が主体として生きる意味;対話することばの市民へ)
  • 出版社からのコメント

    対話の基本は「あなた自身にしか話せないこと」を見つけることです。そこから始めて対話の根本を考えます。
  • 内容紹介

    対話の基本は「あなた自身にしか話せないこと」を見つけることです。そこから始めて話題設定、他者との関わり、納得と合意の形成まで、対話の根本を考えます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    細川 英雄(ホソカワ ヒデオ)
    1949年生まれ。早稲田大学名誉教授、博士(教育学)。専門は言語文化教育論。言語文化教育研究所八ヶ岳アカデメイアを主宰。1989年『パリの日本語教室から』でヨゼフ・ロゲンドルフ賞受賞

対話をデザインする―伝わるとはどういうことか(ちくま新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:細川 英雄(著)
発行年月日:2019/06/10
ISBN-10:4480072292
ISBN-13:9784480072290
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:236ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 対話をデザインする―伝わるとはどういうことか(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!