新版 地域政策入門-地域創造の時代に [単行本]
    • 新版 地域政策入門-地域創造の時代に [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003136592

新版 地域政策入門-地域創造の時代に [単行本]

家中 茂(編著)藤井 正(編著)小野 達也(編著)山下 博樹(編著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2019/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新版 地域政策入門-地域創造の時代に [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2008年に刊行され好評を博した『地域政策入門』の構成・内容を一新。これからの地域創造を構想するための視点と知識を64の論点で整理する。
  • 目次

    序 地域創造の視座


     第Ⅰ部 地域とはなにか

    1 「地域」という考え方
    2 地域の人口問題
    3 暮らしのなかの権利と公共の福祉


     第Ⅱ部 地域のなりたち

    4 国土計画の変遷と地域の変化
    5 地域に関わる文化政策の展開
    6 産業構造の移り変わり
    7 都市の成長と衰退
    8 高度経済成長と農山村の変化
    9 住民組織と地域生活
    10 NPOの誕生


     第Ⅲ部 地域のしくみ

    11 国家の機構と中央地方関係
    12 地方自治のしくみと変遷
    13 自治体行政と公共政策
    14 国家財政と地方財政
    15 財政調整制度の変質
    16 人々の暮らしと社会保障
    17 市場の機能と限界
    18 地域産業の形成と地域再投資


     第Ⅳ部 地域のガバナンス

    19 ガバナンスとはなにか
    20 地方分権の行く末
    21 政策評価の理論と実際
    22 政策選択の哲学的基礎
    23 政策選択における効率の観点
    24 民意をめぐる諸問題
    25 二元代表制の理念と実態
    26 選挙制度改革に伴う変化と課題
    27 地方財政危機と自治体再編
    28 地域福祉の考え方とあゆみ
    29 自治体における福祉政策の展開
    30 マイノリティと法制度


     第Ⅴ部 都市と農山漁村の持続可能性

    31 ポスト生産主義と多自然居住地域
    32 田園回帰と都市-農山村関係
    33 地域創造と社会資本
    34 消費空間としての都市の変容
    35 ネットスーパーと高齢者
    36 まちづくり制度の変遷とその影響
    37 都市ビジョンの変遷
    38 創造都市論の発展
    39 復興が生み出す社会問題


     第Ⅵ部 コミュニティの持続可能性

    40 コミュニティを支える生活規範
    41 暮らしのなかの生活保障
    42 町内会の公共性
    43 家族のいま
    44 ワークライフバランスの推進
    45 住民参加でつくる地域の支えあい
    46 持続可能な福祉システムの構築
    47 多民族・多文化社会の想像力
    48 地域づくりのための中間支援組織


     第Ⅶ部 地域の活性化

    49 地域に根ざした企業の戦略
    50 地域に活かすマーケティング
    51 ソーシャルマーケティングの展開
    52 官民連携と地域公共会社
    53 中心市街地の役割の変化
    54 農山村での継業と社会連帯経済
    55 農山漁村の新たな担い手
    56 観光の多様化と新たな観光戦略
    57 スポーツと地域づくり


     第Ⅷ部 地域と資源

    58 社会関係と資源
    59 地域づくりと食の流通
    60 国際認証とローカル認証
    61 国際制度を活用した地域づくり
    62 空き家・空き地問題とその利活用
    63 景観・歴史を活かしたまちづくり
    64 アートを活かした地域創造


    終 地域創造への展望

    法令略語一覧
    関連項目一覧表
    索引
  • 出版社からのコメント

    2008年刊行の『地域政策 入門』の構成・内容を一新。これからの地域創造のための知識を64の論点で整理する。
  • 内容紹介

    2000年代後半から立て続けに、リーマンショック、政権交代、東日本大震災という時代を画する大きな出来事が起きたことで地域の社会・政治・経済も大きな影響を被った。本書は、2008年刊の『地域政策入門』の骨子を受け継ぎつつ、こうした展開を踏まえて内容を一新。地域社会を規定するようになったリスク/不確実性、人口変動、グローバル化を重視しながら地域創造の時代を考える基礎となる知識と枠組みを提供する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    家中 茂(ヤナカ シゲル)
    1954年生まれ。2000年関西学院大学大学院社会学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学、博士(文学)。現在、鳥取大学地域学部教授。専門は村落社会学、環境社会学

    藤井 正(フジイ タダシ)
    1957年生まれ。1982年京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。現在、鳥取大学地域学部教授。専門は人文地理学、都市地理学

    小野 達也(オノ タツヤ)
    1959年生まれ。1992年オックスフォード大学大学院応用統計修士課程修了。現在、鳥取大学地域学部教授。専門は政策評価論、応用統計学

    山下 博樹(ヤマシタ ヒロキ)
    1964年生まれ。1990年立命館大学大学院文研究科博士課程前期課程地理学専攻修了。現在、鳥取大学地域学部教授。専門は都市地理学、リバブル・シティ論
  • 著者について

    家中 茂 (ヤナカ シゲル)
    2020年3月現在
    鳥取大学地域学部地域学科地域創造コース教授

    藤井 正 (フジイ タダシ)
    2019年5月現在 鳥取大学地域学部教授

    小野 達也 (オノ タツヤ)
    *2019年5月現在 鳥取大学地域学部教授

    山下 博樹 (ヤマシタ ヒロキ)
    2019年5月現在
    鳥取大学地域学部教授

新版 地域政策入門-地域創造の時代に [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:家中 茂(編著)/藤井 正(編著)/小野 達也(編著)/山下 博樹(編著)
発行年月日:2019/05/30
ISBN-10:4623084833
ISBN-13:9784623084838
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:293ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 新版 地域政策入門-地域創造の時代に [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!