書と思想―歴史上の人物から見る日中書法文化(東方選書) [全集叢書]
    • 書と思想―歴史上の人物から見る日中書法文化(東方選書) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003136792

書と思想―歴史上の人物から見る日中書法文化(東方選書) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東方書店
販売開始日: 2019/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

書と思想―歴史上の人物から見る日中書法文化(東方選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代に行われる「臨書」と古代における「臨書」に対する思念の違いをはじめとして、古代から近現代までの歴史上の人物の「書」に現れる「思想」を時代、地域、文化等のそれぞれの背景のもとに解き明かす。本書は、日本と中国の歴代の能書家37人に「甲骨・金文」「竹帛書」「法隆寺釈迦三尊像光背銘」を加え時代順に配し、約170点の図版とその釈文を収録する。
  • 目次

    まえがき
    第1部 上古三代~六朝
    1 甲骨・金文・殷墟簡牘
    2 竹帛書
    3 張芝 ?-192
    4 鍾繇 151-230
    5 王羲之 303-361
    6 王献之 344-388
    第2部 隋~唐/飛鳥~平安前期
    7 欧陽詢 557-641
    8 聖徳太子 574-622
    9 法隆寺釈迦三尊像光背銘 623
    10 光明皇后 701-760
    11 顔真卿 709-785
    12 最澄 767-822
    13 空海 774-835
    14 嵯峨天皇 786-842
    15 橘逸勢 ?-842
    16 小野道風 894-967
    17 藤原佐理 944-998
    18 藤原行成 972-1028
    第3部 宋~元/平安後期~室町
    19 蘇軾 1036-1101
    20 米芾 1051-1107
    21 朱熹 1130-1200
    22 趙孟頫 1254-1322
    23 伏見天皇 1265-1317
    24 尊円親王 1298-1356
    第4部 明~清/戦国~江戸
    25 王陽明 1472-1528
    26 千利休 1522-1591
    27 董其昌 1555-1636
    28 北島雪山 1636-1697
    29 荻生徂徠 1666-1728
    30 乾隆帝 1711-1799
    31 包世臣 1775-1855
    32 頼山陽 1780-1832
    第5部 清末~民国・共和国/幕末~明治・大正
    33 副島種臣 1828-1905
    34 富岡鉄斎 1837-1924
    35 日下部鳴鶴 1838-1922
    36 北方心泉 1850-1905
    37 沈曽植 1850-1922
    38 蔣介石 1887-1975
    39 郭沫若 1892-1972
    40 毛沢東 1893-1976
    あとがき
    参考文献
    図版出典一覧
    年表
  • 内容紹介

    現代に行われる「臨書」と古代における「臨書」に対する思念の違いをはじめとして、古代から近現代までの歴史上の人物の「書」に現れる「思想」を時代、地域、文化等のそれぞれの背景のもとに解き明かす。本書は、日本と中国の歴代の能書家37人に「甲骨・金文」「竹帛書」「法隆寺釈迦三尊像光背銘」を加え時代順に配し、約170点の図版とその釈文を収録する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松宮 貴之(マツミヤ タカユキ)
    1971年生まれ。東京学芸大学芸術課程書道専攻卒業。二松學舎大学文学部博士前期課程中国学専攻修了、中国北方交通大学(後の北京交通大学)に語学留学。その後、立正大学文学部博士後期課程国文学専攻、満期退学。現在は国際日本文化研究センター共同研究員、立命館大学衣笠総合研究機構客員研究員、佛教大学文学部非常勤講師、西安培華学院客員教授を務める。専門は書論、日中文化交流史、政治思想史
  • 著者について

    松宮 貴之 (マツミヤ タカユキ)
    一九七一年生まれ。東京学芸大学芸術課程書道専攻卒業。二松學舍大学文学部博士前期課程中国学専攻修了、中国北方交通大学(後の北京交通大学)に語学留学。その後、立正大学文学部博士後期課程国文学専攻、満期退学。現在は国際日本文化研究センター共同研究員、立命館大学衣笠総合研究機構客員研究員、佛教大学文学部非常勤講師、西安培華学院客員教授を務める。専門は書論、日中文化交流史、政治思想史。主な著書に、『中国の政治家と書―激動の時代を生きた政治家達の残したもの―』(雄山閣、二〇一七)、『政治家と書―近現代に於ける日本人の教養―』(雄山閣、二〇一四)、『なぜ書には、人の内面が表われるのか』(祥伝社新書、二〇一二)、『書論の文化史』(雄山閣、二〇一〇)など、共著に『日本文化事典』(丸善出版、二〇一六)、『建築と権力のダイナミズム』』(岩波書店、二〇一五)などがある。

書と思想―歴史上の人物から見る日中書法文化(東方選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東方書店
著者名:松宮 貴之(著)
発行年月日:2019/05/10
ISBN-10:4497219038
ISBN-13:9784497219039
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:321ページ
縦:19cm
他の東方書店の書籍を探す

    東方書店 書と思想―歴史上の人物から見る日中書法文化(東方選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!