道徳教育の批判と創造-社会転換期を拓く [単行本]
    • 道徳教育の批判と創造-社会転換期を拓く [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003136855

道徳教育の批判と創造-社会転換期を拓く [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:エイデル研究所
販売開始日: 2019/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

道徳教育の批判と創造-社会転換期を拓く [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    つながりの崩壊と再構成―社会転換期における道徳教育実践
    道徳理解に欠かせないもの―「道徳」の指導が道徳を否定しないために
    中学校用道徳科教科書の特質―これまでの副読本との比較を通して
    「教科化」時代の道徳教育の方法と評価
    道徳教育におけるジェンダー・セクシュアリティの問題―中学校「特別の教科道徳」の教科書分析を中心に
    孤食と共食のはざまの子どもの「食」と道徳性の形成―子どもの食育を「ケアの倫理」から捉え直す
    多文化社会とナショナル・アイデンティティ―スコットランドのカリキュラム分析より
    教師と子どもの関係を組み替える「不信」の可能性
    子どもが安心する教室を
    歴史教育と道徳教育―教科指導と道徳教育を憲法原理で貫く
    中学校3年間の平和学習と道徳授業地区公開講座
    道徳教育の批判と創造―「特別の教科 道徳」と私たちの課題
    教科研「道徳と教育」部会の研究経過―おおよそ1990年代まで
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤田 昌士(フジタ ショウジ)
    1934年生まれ。1956年3月、東京大学経済学部卒業。東京都大田区立大森第二中学校教諭(6年間)を経て、1962年4月、東京大学大学院教育学研究科学校教育学専攻修士課程入学、1964年5月、同博士課程中退。以後、東京大学教育学部助手(約3年間)、国立教育研究所研究員・研究室長(約17年間)、福島大学教育学部教授(5年間)、立教大学文学部教授(10年間)、帝京平成大学情報学部教授(4年間)などを歴任。専門分野は道徳教育、生活指導、子どもの参加

    奥平 康照(オクダイラ ヤステル)
    1939年生まれ。1968年、東京教育大学大学院教育学研究科博士課程退学。教育哲学専攻。大阪市立大学勤務を経て1987年和光大学教授、2010年定年退職後、2015年まで和光学園理事長。和光大学名誉教授。欧米近代教育思想史、子ども論、道徳教育論などで論著

道徳教育の批判と創造-社会転換期を拓く [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:エイデル研究所
著者名:藤田 昌士(監修)/奥平 康照(監修)/教育科学研究会「道徳と教育」部会(編)
発行年月日:2019/04/25
ISBN-10:4871686302
ISBN-13:9784871686303
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:285ページ
縦:21cm
他のエイデル研究所の書籍を探す

    エイデル研究所 道徳教育の批判と創造-社会転換期を拓く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!