夢みる名古屋―ユートピア空間の形成史 [単行本]
    • 夢みる名古屋―ユートピア空間の形成史 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003137403

夢みる名古屋―ユートピア空間の形成史 [単行本]

  • 5.0
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書館
販売開始日: 2019/06/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

夢みる名古屋―ユートピア空間の形成史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    都市計画法制定から100年。都市改造の先進モデル地域であった名古屋は、なにを経験してきたのか?近代都市計画、モータリゼイション、ジェントリフィケイション、三つの時代がたどる20世紀名古屋の物語。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 名古屋という難問
    第1章 1918鶴舞(鶴舞公園;帝国主義の時代;名古屋の市区改正事業 ほか)
    第2章 1965小牧(国道四一号線;ベトナム戦争の時代―道路をめぐる戦い;名神高速道路 ほか)
    第3章 1989世界デザイン博覧会(労働者の党、軍事政権を賞賛する;名古屋国際会議場;アイカ工業の樹脂 ほか)
  • 内容紹介

    名古屋とは何か? 茫漠として捉えようのない工業都市の姿をえぐる都市論。
    名古屋の街は、いかにして形成されたのだろうか。尾張藩の城下町から戦前、軍需産業の一大拠点として成長し、戦後には右派労働運動=民社党の拠点となる。管理教育の本場としても名高く、一方で俗に「巨大な田舎」と呼ばれる、といった名古屋の形成史と構造、さらに、名古屋における管理社会の形にも着目。歴史、地理、都市構造を把握することで立体的に名古屋のありようを浮かび上がらせることに成功している。

    酒井隆史・栗原康両氏 推薦 !
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    矢部 史郎(ヤブ シロウ)
    1971年生。文筆・社会批評・現代思想。1990年代よりネオリベラリズム、管理社会などを独自の視点で理論的に批判。2006年、思想誌『VOL』に編集委員として参加
  • 著者について

    矢部史郎 (ヤブシロウ)
    日本の思想家、政治活動家。愛知県春日井市在住。その思考は、フェリックス・ガタリ、ジル・ドゥルーズ、アントニオ・ネグリ、パオロ・ヴィルノなど、フランス・イタリアの現代思想を基礎にしている。1990年代よりネオリベラリズム批判、管理社会批判を山の手緑らと行っている。ナショナリズムや男性中心主義への批判、大学問題なども論じている。ミニコミの編集・執筆などを経て,1990年代後半より、「現代思想」(青土社)、「文藝」(河出書房新社)などの思想誌・文芸誌などで執筆活動を行う。2006年には思想誌「VOL」(以文社)編集委員として同誌を立ち上げた。著書は無産大衆神髄(山の手緑との共著 河出書房新社、2001年)、愛と暴力の現代思想(山の手緑との共著 青土社、2006年)、原子力都市(以文社、2010年)、3・12の思想(以文社、2012年3月)など。

夢みる名古屋―ユートピア空間の形成史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書館
著者名:矢部 史郎(著)
発行年月日:2019/06/20
ISBN-10:4768458572
ISBN-13:9784768458570
判型:B6
発売社名:現代書館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:18cm
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 夢みる名古屋―ユートピア空間の形成史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!