旅、国境と向き合う [単行本]
    • 旅、国境と向き合う [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003137460

旅、国境と向き合う [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:論創社
販売開始日: 2019/05/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

旅、国境と向き合う [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    西欧・北欧諸国、オセアニア、インド、ヨルダン、エジプト、ウガンダにケニア…自らの旅の記憶と体験をたどりながら、国境がもつ意味と、国境がつきつける今日的課題について思索する歴史紀行。
  • 目次

    第一章 地続きの国境を行く旅―西ヨーロッパに国境検問があった頃
    第二章 目に見えない国境線―骨肉食むスコットランド・イングランド王室の確執
    第三章 アイルランドの悲劇―宗教革命と利権に呑みこまれた国境線
    第四章 北欧の入り組む国境線―バイキングの末裔が探る融合への道
    第五章 スイス連邦の生い立ち―多様性をもたらした国境の仕組み 
    第六章 スペインの信仰と財宝―国境を度外視した異母きょうだいの融合文化
    第七章 不条理な国境―「征服」か「和議」か、オセアニア植民地の開拓
    第八章 乾いた砂の大地―国境があって、国境のない課題
     インド―砂と藁の束が舞う大地/ヨルダン―砂漠に埋もれたペトラの遺跡/エジプト―悠久の歴史を砂上に留めて/ウガンダとケニア―砂漠のオアシス、ビクトリア湖を囲む二つの国
  • 出版社からのコメント

    自らの旅の記憶と体験をたどりながら、国境が持つ歴史的な意味と、国境がつきつける今日的課題について思索する歴史紀行。
  • 内容紹介

    欧州諸国、オセアニア、インド、ヨルダン、エジプト、ウガンダにケニア……自らの旅の記憶と体験をたどりながら、国境がもつ意味と、国境がつきつける今日的課題について思索する歴史紀行。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青木 怜子(アオキ レイコ)
    聖心女子大学名誉教授・国連NGO国内女性委員会委員長。1935年、神奈川県生まれ。聖心女子大学文学部英文科卒、ジョージタウン大学院史学部修士課程修了。聖心女子大学文学部教授などを経て、同大学名誉教授。第47・48回国連総会日本政府代表代理。国際大学女性連盟(IFUW)元会長。大学女性協会元会長
  • 著者について

    青木怜子 (アオキレイコ)
    聖心女子大学名誉教授・国連NGO国内女性委員会委員長。1935年、神奈川県生まれ。聖心女子大学文学部英文科卒、ジョージタウン大学院史学部修士課程修了。聖心女子大学文学部教授などを経て、現在、同大学名誉教授。第47回・第48回国連総会日本政府代表代理。国際大学女性連盟(IFUW)元会長。大学女性協会元会長。著書に『西部アメリカの素顔』(鷹書房)、『私の中のアメリカ@us/nippon.com』(論創社)、共著に「中部大西洋諸州」『アメリカの地域―USA Guide 2』(弘文堂)、「国連と女性―ジェンダーエクィティーへの道」『共生と平和への道』(春秋社、2005)、共訳書に『怒れる西部』(共訳、玉川出版)など。

旅、国境と向き合う [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:論創社
著者名:青木 怜子(著)
発行年月日:2019/06/10
ISBN-10:484601827X
ISBN-13:9784846018276
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:265ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
他の論創社の書籍を探す

    論創社 旅、国境と向き合う [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!