老年哲学 [単行本]
    • 老年哲学 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003137981

老年哲学 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:花伝社
販売開始日: 2019/06/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

老年哲学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    老いた人間は「哲学する」ことを介し、朗らかな放念のなか、自己開展する存在者へと向上を遂げ、次世代の若者たちに対し人生の生き方と未来を開く力を示す義務がある。ここに誕生した新しい“終活”論!!
  • 目次

    Ⅰ 現代日本の高齢者問題
    1 日本の高齢者事情
    2 老後と死について
    3 女性的な死生観
    Ⅱ 戦後日本「企業社会」がもたらしたもの
    1 戦後の日本社会
    2 会社人間の不幸と悲劇
    3 社会奉仕としての死と生
    Ⅲ 動物身体・植物生命
    1 西洋近代の〈毒〉と〈闇〉
    2 動物と植物
    3 三木成夫〈植物生命論〉
    Ⅳ 「まず哲学せよ、それから死ね」──生き直し・学び直しの人間学──
    1 老いて「教える」──熊沢蕃山に見る老年哲学
    2 〈近代〉と老年哲学
    3 老いて「哲学する」
    【付論】 生と死、天地往還としての芭蕉の「旅」
  • 出版社からのコメント

    陽明学者が提唱。孔子、荘子、聖徳太子、熊沢蕃山、三浦梅園など東洋の賢人の教えから読み解く、新しい“終活"論‼
  • 内容紹介

    老いてこそ至れる思念の境地
    東洋の叡智に学び「美しく老いる」

    老いた人間は「哲学する」ことを介し、
    朗らかな放念のなか、
    自己開展する存在者へと向上を遂げ、
    次世代の若者たちに対し
    人生の生き方と未来を開く力を示す義務がある。

    孔子、荘子、聖徳太子、熊沢蕃山、三浦梅園など
    東洋の賢人の教えから読み解く、新しい“終活"論‼

    陽明学者が提唱する、美しく老いるための東洋哲学
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大橋 健二(オオハシ ケンジ)
    1952年、福島県福島市生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。新聞記者を経て名古屋商科大学、鈴鹿医療科学大学非常勤講師。日本東アジア実学研究会副会長
  • 著者について

    大橋 健二 (オオハシケンジ)
    1952年、福島県福島市生まれ。早稲田大学政経学部政治学科卒。
    新聞記者を経て名古屋商科大学、鈴鹿医療科学大学非常勤講師。日本東アジア実学研究会副会長。著書に『日本陽明学 奇蹟の系譜』(叢文社、1995年)、『救国「武士道」案内』(小学館文庫、1998年)『良心と至誠の精神史ー日本陽明学の近現代』(勉誠出版、1999年)『中江藤樹 異形の聖人』(現代書館、2000年)『反近代の精神 熊沢蕃山』(2002年)『神話の壊滅 大塩平八郎と天道思想』(2005年)『偉人は未来を語るー近代批判としての偉人論』(2006年)『気の文明と気の哲学気の哲学ー蒼龍窟河井継之助の世界』(2009年)『新生の気学ー団藤重光と「主体性理論」の探求』(2012年、以上勉誠出版)第七回湯浅泰雄賞受賞。分担執筆に小島康敬編『東アジア世界の「知」と学問ー伝統の継承と未来への展望』アジア遊学176、2014年)小川晴久編『日中韓思想家ハンドブック』(2015年、以上勉誠出版)。

老年哲学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:花伝社
著者名:大橋 健二(著)
発行年月日:2019/06/10
ISBN-10:4763408887
ISBN-13:9784763408884
判型:B6
発売社名:共栄書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:249ページ
縦:19cm
他の花伝社の書籍を探す

    花伝社 老年哲学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!