片づけ脳-部屋も頭もスッキリする! [単行本]

販売休止中です

    • 片づけ脳-部屋も頭もスッキリする! [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
片づけ脳-部屋も頭もスッキリする! [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003138116

片づけ脳-部屋も頭もスッキリする! [単行本]

  • 5.0
価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:自由国民社
販売開始日: 2019/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

片づけ脳-部屋も頭もスッキリする! [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    片づけられないのは「脳」のせい!手軽にできる8つの脳番地トレーニングで、あなたも片づけられる!他にもいいことが次々起こる!
  • 目次

    ■目次
    第1章 片づけられないのは脳のせいだった!
    ・脳に弱い部分があるから、片づけられない
    ・「片づけられない」3つのパターンと脳番地
    ・「片づかない!」イライラは脳を劣化させる


    第2章 「片づけられない脳」を鍛える脳番地トレーニング

    1 視覚系脳番地 部屋の様子、きちんと見えていますか?
    ・観察力がつけば、片づけもスムーズに!
    ・右脳側は画像、左脳側は文字を見る
    ・スマホが視覚系脳番地劣化の原因?
    ・落ちているゴミも視界に入らない?
    ・視界が狭くなっていることに気づかない!
    〈トレーニング〉
    1 風景の写真を撮る
    2 電車の中ではスマホを見ずに窓の外を眺める
    3 季節の果物狩りに行く
    4 ボール投げをする
    5 ふだんから相手の表情をよく見る
    6 ほうきで掃除する
    7 漫画本や旅行ガイドを速読する
    Column 積極的に握手をしよう

    2 理解系脳番地 状況をのみ込めていますか?
    ・片づけ下手には「理解系」が弱い人が多い
    ・〝片づけ方〟に気づこう!
    ・片づけを〝暗記〟で済ましていませんか?
    ・時間で区切られると焦って混乱する
    ・会議でパニクる人は片づけができない?
    〈トレーニング〉
    1 空書で漢字を書く
    2 部屋のレイアウト図を書いてみる
    3 残り物を使って料理をする
    4 収納ルールを変えてみる
    5 趣味や立場が違う人とつきあう
    Column 知り合いの血液型を占ってみよう

    3 運動系脳番地 動きが遅くなっていませんか?
    ・「運動系」が弱っていると、行動が鈍くなる
    ・「面倒くさい」ときこそ、からだを動かそう!
    〈トレーニング〉
    1 いつもより歩幅を広げてスタスタ歩く
    2 スマホの使用を控えて、会話を増やす
    3 模様替えをしてみる
    4 利き手の反対でテーブルを拭いてみる
    5 床に落ちているものを数えながら拾う
    6 歌いながら作業する
    Column〝手書き〟で片づけのスイッチを入れよう

    4 思考系脳番地 実行に移していますか?
    ・「思考系」が弱い人は、優柔不断
    ・「片づけたい!」と強い意志をもつほど脳は動き出す
    ・睡眠不足だとしっかり働かない!
    〈トレーニング〉
    1 メニューを選ぶとき悩まず瞬時に決める
    2 いつもと違う順番で掃除をする
    3 今日1日の目標を20字で書く
    4 時間を決めて買い物をする
    5 買い物の判断基準をもつ
    6 ものを処分する基準をつくる
    7 暮らしのシミュレーションをしてみる
    8 財布からお金を出さない日をつくる
    9 料理をつくりながら後片づけも同時に終わらせる
    Column マッサージで脳をリラックスさせよう

    5 記憶系脳番地 記憶力に自信はありますか?
    ・「記憶系」が弱い人は、〝前の状態〟を覚えていない
    ・スマホのやりすぎで記憶力低下に?
    〈トレーニング〉
    1 撮影した写真や動画の取捨選択をする
    2 毎日、決まった時間に決まった行動をする
    3 タイマーをセットして行動する
    4 実現したい理想を〝情報〟として記憶する
    5 季節ごとに衣替えをする
    6 間違い探しやトランプの「神経衰弱」をやってみる
    Column〝逆算予定表〟で時間を管理してみよう

    6 感情系脳番地 他人任せにしていませんか?
    ・「楽しくない」と感じることが増えたら要注意!
    ・「感情系」が弱いと人の気持ちに共感できない
    ・自分の感情や感覚に鈍くなっていませんか?
    〈トレーニング〉
    1 生花を活ける
    2 好きな音楽をかけて片づけをする
    3 卒業アルバムから選んで写真を飾る
    4 ご当地ものを食べ、四季折々の食材を料理する
    5 物まねをする
    Column 目につくところに〝憧れの部屋〟の写真を貼ろう

    7 聴覚系脳番地 なんとなく聞き流していませんか?
    ・聞いたことが頭に残らないから、片づけが進まない
    ・「聞き取ろう」とする意志が大事
    〈トレーニング〉
    1 ラジオを聴きながら片づけをする
    2 人の話を聞いてメモをする
    3 ホームパーティを開く
    4 語学や楽器を習う 
    5 自然の音に耳を傾ける
    Column 般若心経を読んでみよう

    8 伝達系脳番地 思いをうまく伝えていますか?
    ・人をうまく動かせない人は片づけ下手
    ・言葉にして片づけの「きっかけスイッチ」を入れよう
    ・リアルなコミュニケーションが脳を活性化
    〈トレーニング〉
    1 ブログやインスタで発信する
    2 片づけ日記を書く
    3 他人の家の片づけをまねてみる
    4 家族で一緒にアクティビティをする
    5 週に1回は実家に電話をする
    Column 片づけてほしいときは“3つの案”を伝えてみよう


    第3章  脳に〝片づけを習慣化〟させるコツ
    ・「片づけられない習慣」ができていませんか?
    ・脳に良くない習慣を見直そう
    ・片づけを習慣化させる仕組みを取り入れよう


    追補 片づけができると、こんなにメリットが!
    ・「片づけ脳」で人生が輝く
  • 内容紹介

    片づけられないのは「脳」のせい!

    手軽にできる8つの脳番地トレーニングで、
    あなたも片づけられる! 他にもいいことが次々起こる!
    ●美しくなる、若返る ●お金が貯まる
    ●テキパキ行動できる ●会話が上手になる
    ●人とトラブらない ●伝わる文章が書ける etc.


    片づけたくても片づけられないあなたへ…

    脳を鍛えましょう! 
    年をとっても脳は成長します。
    この本で紹介する脳番地トレーニングから、
    まずは1つ選んでやってみてください。
    「片づけ脳」が運を引き寄せ、
    あなたの人生を明るく照らしてくれます。

    *あなたの「片づけられない脳」はどのタイプ?*
    1 視覚系:部屋の様子が目に入らない!
    2 理解系:状況がのみ込めない!
    3 運動系:手が出ない、動きが遅い!
    4 思考系:実行に移せない!
    5 記憶系:前の状態を覚えていない!
    6 感情系:自分で決められない!
    7 聴覚系:聞くだけでは何をしていいかわからない!
    8 伝達系:人にうまく伝えられない!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 俊徳(カトウ トシノリ)
    新潟県生まれ。脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家。脳番地トレーニングの提唱者。1991年、現在、世界700カ所以上の施設で使われる脳活動計測「fNIRS(エフニルス)」法を発見。1995年から2001年まで米ミネソタ大学放射線科でアルツハイマー病やMRI脳画像の研究に従事。ADHD、コミュニケーション障害など発達障害と関係する「海馬回旋遅滞症」を発見。帰国後、慶應義塾大学、東京大学などで脳研究に従事し、「脳の学校」を創業、「加藤プラチナクリニック」を開設し、MRI脳画像診断から、小児から超高齢者まで1万人以上を診断・治療。現在、加藤プラチナクリニックでは、独自開発した加藤式脳画像診断法を用いて、脳の成長段階、得意な脳番地不得意な脳番地を診断し、薬だけに頼らない脳トレ処方を行う。著書多数
  • 著者について

    加藤 俊徳 (カトウ トシノリ)
    新潟県生まれ。脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。 株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家。脳番地トレーニングの提唱者。14歳のときに「脳を鍛える方法」を知るために医学部への進学を決意。1991年、現在、世界700カ所以上の施設で使われる脳活動計測「fNIRS(エフニルス)」法を発見。1995年から2001年まで米ミネソタ大学放射線科でアルツハイマー病やMRI脳画像の研究に従事。ADHD、コミュニケーション障害など発達障害と関係する「海馬回旋遅滞症」を発見。帰国後、慶應義塾大学、東京大学などで脳研究に従事し、「脳の学校」を創業、「加藤プラチナクリニック」を開設し、MRI脳画像診断から、小児から超高齢者まで1万人以上を診断・治療。現在、加藤プラチナクリニックでは、独自開発した加藤式脳画像診断法を用いて、脳の成長段階、得意な脳番地不得意な脳番地を診断し、薬だけに頼らない脳トレ処方を行う。著書には、『アタマがみるみるシャープになる!! 脳の強化書』(あさ出版)、、『50歳を超えても脳が若返る生き方』(講談社)など多数。

片づけ脳-部屋も頭もスッキリする! [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:自由国民社
著者名:加藤 俊徳(著)
発行年月日:2019/05/31
ISBN-10:4426125383
ISBN-13:9784426125387
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:214ページ
縦:19cm
他の自由国民社の書籍を探す

    自由国民社 片づけ脳-部屋も頭もスッキリする! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!